成田悠輔さんは「ネコやゴキブリ」(!)と言っていますが…あなたの極論は?
すべての回答
Kou
技術職(主任)
「無欲」「情報発信力」「常識」「調整力」「我慢強さ」 全部、我々国民の責任ですが、本質と異なる部分でコケさせられてしまう政治家が多いと思います ので、上記が必要かなと 個人的には、欲があろうが、多少スネに傷があろうがやるべきことをやって、結果を出せる人間が政治家になるべきだと思いますが
参考になった
1
TA
システムエンジニア
基本的な人間力は兼ね備えるとして、①数字の誠実さ、②現実に向き合う力、③バランス力はあったらいいなと思いました。 ①は若者と高齢者で総人口が全く異なることを確認した上で投票をした方がいいのかなと思いました。若者の人数が約200人に対して、高齢者は約800人といった具合に差があるそうです。なので、若者と高齢者の比較をする場合、若者の投票価値を4倍にしないと公平にならないんではないかと個人的には思ってます。
大井 裕信(e☆イヤホン創業)
株式会社タイムマシン 代表
・若者優先、女性優先
2
mikkty
システムエンジニア/フリーランス
「あらゆるデータを見抜く力」。 Aiを過大評価する方は多いですが、コンピュータは結局「電算機」です。データのないことには対応できませんし、道徳もありません。 Aiの特徴を知れば知るほど、社会は重要な決断からAiを遠ざけるようになるでしょう。成田さんとは逆の考えです。 しかし、Aiは予測や調査には長けています。ですからAiの算出するデータと、陳述に来る市井の声を統合する能力が必要だと思います。
ken13
技術職、主任
①国民の利益が最大となる政策を打ち出す力 ②政策を実現させる力 ③正しく伝える力
michi kawamura 河村みち
ピアニスト
成田さんの意見に一票! そうですよね 人間には感情があって 特に自分の損得感情に打ち勝って 公正に政治をするなんて 無理難題だったってこと。 また、膨大なデータから(民意などの) 公正に判断するなんて 人間の頭だけでは無理ですものね。 そうなると政治家は AIをちゃんと読み取れて 使いこなせる方々
3
スラ橋
営業支援
■柔軟な価値観 同世代に合わせた施策も大事だが、今後のことを決めるのに古い価値観のままでは適切ではない。 ジェンダー、働き方など多様な選択肢があることを前提にして欲しい。
シンディ
契約の社員
今の選挙制度では変わらない。 国民のボリュームゾーンが変わることはないので、民主主義の限界では⁇国民の価値観を大きく変える出来事がない限りは、結局変わらないかと。
ひのたけ☺️まろやか応援隊
学校法人大原学園 専門課程教務
well-beingについて考えられる人。 経済より生きやすさ。
naokiと申します。SDGs💖
マーケティング担当
誠実さ、かな? 誠実ではない政治家は駄目じゃない? 利権を生かして業者と癒着して献金もらう政治家は誠実ではないと思います。
成田 馨
保険業
支援団体や支援者等の個別の要望よりも、この国や地球を今後どうしていくかという大局観と、それを進めていくために多くの国民や各国のリーダーを巻き込んでいく人間的な魅力 そのためには選挙制度も見直す必要があると思いますが…
4
たのま|辞めないんジャー
メンタルヘルスコーチャー/保健師
SNSを通じた個の発信力だと思います。 議員さんのなかには果敢にチャレンジしている方々もいらっしゃいますが、内容が固いのです。 地元の挨拶に行ってきました! 〇〇会議に出席しました! と活動報告だけ。 もっと「ゴルフの特訓で大汗かきました」「ステーキ500gギリいけました」といった個の面白い部分を発信する事で魅力が増すと思うのですが。 言えない事ももちろんあるでしょうが、良い意味で人間くさい議員さんが増え
あにあに
気ままな会社員
政策を国民へわかりやすく説明でき、ちゃんと議論できる人間 今は何をやってもゴシップとなる。そんなことより、もっと政治の前向きな面に注目が行くようにして欲しい。極論を言えば、不倫してようが、脱税してようが、日本の未来が明るくなる政策を実行できる人ならば気にしない。 理にかなった政策とそれを我々が理解できるレベルにまで落とし込む能力があれば、(ゴシップでなく)自然と政治に興味が湧くし、公開された議論の中
垣原勉
頑張ります
透明性
Hiroshi Morita
株式会社モリタ設計/代表取締役
起業家のような、自力で食っていく能力。 自力で食っていく能力が無いのに、 他人(国民)の生活は守れない。 だけど、世襲やら小選挙区やら、 能力ゼロでも議員になれてしまう。
ミニシミ
元生活訓練の支援員
・若さ 考えましたが、結局ここかなと思います。 変化が多く課題だらけだからこそ従来のやり方ではないことが求めらてるので、やっぱり変化に柔軟に対応できる要素の1つが「若さ」だと思います。 日本は、若い政治家がいなさすぎる・・・
小松朗宏【公式】
セキュリティエンジニア/マーケティング
SNSで情報発信できることは必須になると思ってます。 選挙で「この人だれ?」ってならないように。
マンガ、アニメ、コミケ…“オタク”集票力は宗教以上 漫画家の自民議員「もはや無視できない政治勢力」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp
ローリン
人材育成する人、父親、ゲーマー
コスパ 成果を出さない政治家には低い報酬を。出す政治家には高い報酬を。
カテゴリ
FOLLOW US
成田悠輔さんは「ネコやゴキブリ」(!)と言っていますが…あなたの極論は?