最終更新日:2022/8/16

  • 積極的に受付中

(株)フローリック【日本製紙グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • 専門コンサルティング
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億7,250万円
売上高
2018年3月期  96億2,800万円 2019年3月期  99億200万円 2020年3月期 102億5,900万円
従業員
220名

【ルート営業】【夏採用】親会社で製造される原料を基にコンクリート用化学混和剤を販売しており、街づくりに貢献する会社です【研修充実】【安定基盤】

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

《営業職》会社説明会を開催中 説明会の予約画面から日程をお選びください (2022/08/15更新)

PHOTO

フローリックのページをご覧頂きありがとうございます!


《営業職》
会社説明会の日程を掲載いたしております。
セミナー/説明会の画面から説明会へご参加をお待ちしております。


《研究・技術職》
2023年度採用を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
コンクリート打設実験で、作業時や完成後の品質をチェック。同社の実績は、誠実な研究姿勢から生まれる。クライアントが研究所に相談に訪れることも。
PHOTO
化学や土木建築以外の出身者も多いが、入社後にしっかり知識を蓄えられる。成型のしやすさ、コストの低さ、耐久性の高さなどコンクリートには多様な魅力がある。

あなたの街の道路や橋にも、当社のコンクリート用化学混和剤がきっと使われています!

PHOTO

A・Iさん(左)、R・Iさん(中)、H・Tさん(右)。技術と営業はどちらも欠かせない車の両輪。横のつながりが強く、和気あいあいと楽しく働いている。

当社はコンクリートに添加する「コンクリート用化学混和剤」を製造する会社です。私の勤務するコンクリート研究所は混和剤の性能実験と評価報告を行っています。道路、橋脚、建物などに使われ私たちの生活に欠かせないコンクリートですが、近年、良質な骨材の枯渇化や地球温暖化の影響でコンクリートの品質に関する要求性能は高くなり、その要求性能を満足させるためには混和剤の使用は必須であり、期待が高まっています。

生コンクリートは流動性を保ったまま建設現場に運びますが、猛暑でアジテータトラック内の温度が高くなり、所要の流動性を保持できない恐れがあります。そこで私たちは、営業と連携して、混和剤の適正な使用方法などについてアドバイスを行います。実験室でうまくいったとしても、条件の違う建設現場で性能が十分発揮できるとは限らないため試行錯誤の連続ですが、それだけに精度条件をクリアする製品ができたときの喜びはひとしおです。

顧客から混和剤以外の技術相談を受けることも多く、新たな分野に触れて幅広い知識を養えるのは楽しいですね。研究職としての夢は、世界初となるような画期的な製品を開発して世の中に貢献することです。
(技術本部 コンクリート研究所 A・Iさん、R・Iさん)

私の仕事は、生コンクリート製造会社の工場に当社の混和剤を提案販売する、技術営業です。コンクリートは、住宅やビルなどの建築分野と、高速道路や橋脚などの土木分野に大きく用途が分かれ、強度など求められる性能も異なります。使用材料の産地や環境状況などで練り上がるコンクリートが微妙に変わるため、その品質管理はまさに生ものを扱う難しさです。顧客の工場を訪ね、練り混ぜられるコンクリートの状態を自分の目で確認し、いかに最適な混和剤を判断・提案できるかが、腕の見せどころです。

これまでに新名神高速道路、新東名高速道路、市庁舎などに携わり、まさに「地図に残る仕事」の一翼を担ってきたことに誇りを感じますね。初めて関わったプロジェクトは東京外環自動車道の建設でした。完成後に車で走ったときの嬉しさは今も忘れられません。

当社では住宅費補助やリフレッシュ休暇など福利厚生が充実しており、表彰制度で明快な評価を行っています。また、マラソンやボウリングの同好会などで社員は和気あいあいと楽しく過ごしています。とても働きやすい職場です。
(営業本部東京支店 H・Tさん)

会社データ

プロフィール

日本製紙グループの一員である私たちフローリックは、社会インフラに欠かせないコンクリートの品質向上および耐久性を向上させる上で必要不可欠なコンクリート用化学混和剤を、お客様のニーズにお応えできる高い技術力で研究・開発・製造し、販売しています。

グループ会社ということもあり、各制度は整備されています。
教育制度が充実しているので、これまで建築・土木分野と縁が無い方であっても、入社後の研修で技術的な知識をしっかり覚えていただけます。

事業内容
●土木建築用薬剤・化学工業薬品の製造および販売
●土木建築用薬剤・資材に関する各種科学的検査の受託
●土木建築分野に関する経営・技術コンサルタント業
●鉱業製品およびその原材料の輸出入並びに販売
●各種の化学工業品およびその原材料の輸出入並びに販売


【弊社が取り扱う商材「混和剤」について】
コンクリート用化学混和剤は、正に我が国におけるコンクリート技術の変遷と共に歩んできました。わが社は親会社の製紙工場から産出されるリグニンスルホン酸塩を主原料とした減水剤の販売から始まり、常にその時のニーズにお応えしてきました。その技術は、コンクリートのワーカビリティの改善、単位水量の低減、ブリーディングの抑制、スランプロスの低減、大幅な単位水量低減による高強度・高流動、乾燥収縮低減によるひび割れ発生の抑制などの幅広い目的で使用されています。

PHOTO

全国を網羅したネットワークでお客様に最も適した製品を的確に安定供給しています。

本社郵便番号 170-0013
本社所在地 東京都豊島区東池袋1-10-1住友池袋駅前ビル5F
本社電話番号 03-5960-6911
創業 1964年7月13日
資本金 1億7,250万円
従業員 220名
売上高 2018年3月期  96億2,800万円
2019年3月期  99億200万円
2020年3月期 102億5,900万円
事業所 支店・営業所
 北海道営業所(北海道札幌市中央区)
 東北営業所 (宮城県名取市)
 東京支店  (東京都豊島区)
 北関東支店 (埼玉県東松山市)
  └長野出張所
 中部営業所 (愛知県名古屋市港区)
  ├北陸出張所
  └静岡出張所
 関西支店  (大阪府吹田市)
 中国営業所 (山口県岩国市)
  └岡山出張所
 四国営業所 (愛媛県松山市)
  └高松出張所
 九州営業所 (福岡県福岡市博多区)
  └鹿児島出張所


技術拠点
 コンクリート研究所(茨城県つくば市)
 技術センター   (埼玉県東松山市)

製造拠点
 名古屋工場 (愛知県名古屋市港区)
  勇払基地、青森基地、仙台基地、
  東松山基地、千葉基地、厚木基地、
  北陸基地、大阪基地、西神基地、
  岩国基地、江津基地、岡山基地、
  丸亀基地、大川基地、日向基地
業績 2018年3月期  売上高 9,628百万円 経常利益 727百万円
2019年3月期  売上高 9,902百万円 経常利益 636百万円
2020年3月期  売上高 10,259百万円 経常利益 924百万円
株主構成 日本製紙株式会社 100.0%
主な取引先 ゼネコン各社、
セメント販売会社、
建設会社、
生コンクリート会社  など
関連会社 PT.Flowric Bintang Adi Sentosa
(インドネシアに設立のコンクリート用化学混和剤メーカー)
平均年齢 43.1歳
平均勤続年数 17.7年
沿革
  • 1963年
    • 藤沢薬品工業(株)がコンクリート用化学混和剤「パリック」の製造・販売を開始
      ※1993年にエフ・ピーケー(株)を設立
  • 1964年7月
    • サンフロー(株)を設立
      コンクリート用化学混和剤「サンフロー」の販売を開始
  • 2001年4月
    • サンフロー(株)とエフ・ピーケー(株)の合併による(株)サンフローパリックを設立
  • 2001年10月
    • コンクリート用化学混和剤「フローリック」を発表
  • 2002年10月
    • (株)フローリックに社名変更
      (社名とブランド名を統一)
  • 2006年3月
    • 日本製紙ケミカル(株)が、アステラス製薬(株)持分の株式(34%)を取得し、100%子会社化
      ※2012年に日本製紙(株)が日本製紙ケミカル(株)を吸収合併
  • 2014年7月
    • 創立50周年
  • 2015年1月
    • 本社を東池袋に移転
  • 2017年6月
    • 海外事業部を開設
  • 2018年2月
    • インドネシアに混和剤事業の合弁会社(PT.Flowric Bintang Adi Sentosas社)を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.5時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
  入社時に1~2か月の技術研修を行うため、専門知識はここで習得できます。
  入社から半年後ごろに振り返り研修を実施しています。

・階層別研修(若手/中堅/主任・主査/課長職など)
  それぞれの階層で必要なスキルの学習を行えるよう、研修を実施しています。
  例)若手社員研修
   ・仕事のやりがいに繋がる目標の設定(課題設定)
   ・仕事について自らの頭で考え、問題の発見と解決する力を習得(思考力強化)
   ・チームで働く上で自ら主体的にかかわる力、前に踏み出す力の習得(対人力強化)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得奨励制度
  業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の補填をします。
   ・講習会費用会社の負担×1回
   ・受験代の会社負担×3回まで
   ・資格取得奨励金の支給 もしくは 資格手当支給 

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大分大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、群馬大学、工学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京理科大学、日本大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、琉球大学
<大学>
愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、追手門学院大学、大阪芸術大学、大阪商業大学、大阪府立大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、吉備国際大学、九州産業大学、近畿大学、岐阜経済大学、恵泉女学園大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、聖カタリナ大学、成蹊大学、西南学院大学、清和大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、天理大学、東海大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳山大学、富山大学、同志社大学、日本大学、八戸工業大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福岡大学、富士大学、北海学園大学、北海道大学、武蔵大学、明治学院大学、明星大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、京都産業大学
<短大・高専・専門学校>
浅野工学専門学校、大阪工業技術専門学校、修成建設専門学校、松本短期大学

Universitas Pertamina大学(インドネシア)

採用実績(人数)             2019年 2020年 2021年 2022年
-----------------------------------------------------------------------
大卒・院了       10名   5名   4名   4名
短大卒・専門卒      ―    1名   1名   ―

※新卒・中途含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 0 2
    2020年 1 0 1
    2019年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 2
    2020年 1
    2019年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp202436/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)フローリック【日本製紙グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フローリック【日本製紙グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フローリック【日本製紙グループ】の会社概要