接客や調理、製造、販売など、多岐に渡るうかいの職種。
それぞれのセクションで研鑽を重ねるスタッフに、
日々の様子や、仕事のやりがいを聞いてみました。
説明会で料理長からの「料理が美味しいのは当たり前。サービスの方に料理人の想いも届けてほしい」というお話に感銘を受け、入社を決めました。おもてなしの心や所作、日本文化などいろいろな知識を身につけながら、お出迎えから案内、料理の提供を行っています。東京芝とうふ屋うかいでは婚礼をおこなっており、記念日に毎年ご来店されるお客様がいらっしゃいます。自分のことを覚えていてくださり、その度にお声がけいただけることがとても嬉しく、励みになっています。
新しく入社された方の研修も担当しており、教える時はなるべく相手に分かりやすく伝えることを心がけています。どこまでできるようになったのかを確認しながら、新しいことに取り組んでもらっています。接客をしていて私自身が感じた喜びや楽しさ、入社して良かったという想いを後輩たちにも感じてほしいと思います。
お客様はたくさんあるお店の中から選んでお越しいただいています。一人でも多くのお客様に「うかいで食事をして良かった」「あなたに担当してもらえて良かった」と思っていただけるおもてなしを、育てた後輩たちと一緒にこれからも追及していきたいです。
東京観光専門学校 卒業
2012年入社
チーフ主任
初めてうかい鳥山に食事に行った時に、料理とお店のスケールの大きさに鳥肌が立ちました。お客様を第一に考える精神に触れて、自分もここで働きたいと思いました。実際に働いていて、自分もお客様を感動させる一員として料理を作っていることに誇りを感じています。
うかい鳥山の名物でもある「佐久鯉の洗い」を担当しており、お客様の期待の大きい料理ということに緊張感が高まりとても気合いが入ります。お客様と直接話をする機会は少ないですが、自分の料理を運んでくれた接客の方を通じて「今までで一番美味しかった」といった言葉を頂いたことが嬉しかったです。
「優しさ・思いやり・感謝する気持ち・自分に厳しくすること」が料理人としての土台だと教わり、人としても成長することの大切さを今は強く感じています。ここでは努力すれば何でも経験することができる。料理人として成長できる環境だと思います。
エコール辻大阪 卒業
2018年入社
学校の授業で鉄板料理というジャンルを知り、実際に銀座うかい亭で食事をしました。店内の雰囲気、鉄板の前で調理する料理人の立ち振る舞いのかっこよさ、目の前で出来上がる料理の美味しさ、そのすべてに憧れてここで働きたいと思いました。
実際に鉄板の前に立って調理できるようになってからは、お客様が自分を指名して何度もご来店くださることが本当に嬉しいです。何より作った料理についてお客様から直接「美味しい」という言葉を頂けることが原動力となっています。昨年は台湾の店舗へ研修に行くことができ、初心にかえって、より一層お客様を喜ばせたいという想いが強くなりました。
うかい亭は大切な日にご来店されるお客様が多くいらっしゃいます。その一組一組に自分ができる最高のおもてなしをしたいと思います。
エコール辻東京 卒業
2016年入社
自立進学制度を利用して調理の学校に通いながら、2年間銀座うかい亭でアルバイトとして勤務していました。先輩の接客をする姿に憧れ、自分もこうなりたいと思い、調理ではなくサービスの道を選びました。直接お客様と接する仕事をしたいと思っていたことも大きかったと思います。
実際にメニューの説明を任されたときは、お客様の笑顔や楽しそうな雰囲気を近くで感じることができ、とても嬉しかったです。
サービスの質を高めるためにはお客様との会話の仕方や料理、食材、お酒などもっと多くの知識を身につける必要があると思っています。まずはソムリエの資格取得を目指して勉強を始めました。そしていつか六本木うかい亭になくてはならない存在として、お客様から「このお店を選んで良かった」「また来たい」と思っていただけるようになりたいです。
武蔵野調理師専門学校 卒業
2019年入社
うかい各店で販売する焼き菓子などの開発・製造を行う工房の責任者として従事しています。商品の企画からスタッフ管理まで幅広い業務を担当しています。
「レストランの焼き菓子」ということを意識し、材料や鮮度にこだわった季節の商品などの開発を行っております。より多くの方に商品を購入いただけるように無駄のない生産と効率の良い体制構築に取り組んでいます。
製造したお菓子が商品としてお店に並んだ時や、結婚式などの大切なイベントの引き出物として商品を使いたいと言われた時は、喜びもひとしお。この仕事をしていて良かったと思います。
専修大学・東京製菓専門学校 卒業
2011年入社
昔から美術館が好きで、美術館に携わる仕事を探している中で出会ったのが箱根ガラスの森美術館でした。第一印象は「みんなが優しい」その時感じたアットホームな雰囲気は今も変わりません。
現在は美術館内のレストランでホールスタッフとして、お客様の接客やドリンクの提供を担当しています。働いていて一番感じることは、どの部署のスタッフもお客様に対して一生懸命。どうやったらお客様を喜ばせることができるのかを常に考えています。お客様に目を配り、コーヒー1杯も食後のちょうどいいタイミングに最高な状態で提供するにはどうしたら良いか。想像したよりも頭を使う仕事です。だからこそ、お客様から頂くお褒めの言葉がとても嬉しいですね。
ここには「レストラン学芸員」という制度があります。「お食事にいらしたお客様と作品についての会話を楽しめるように」という館長のお考えです。シェフからも「美術館の中にあるレストランなのだから、展示作品のことも知っておこう」と言われており、私自身も機会を作って勉強しています。 これからも日々学びながら新しいことに挑戦し、お客様にまた来たいと思っていただける存在になりたいです。
駒沢女子大学 卒業
2018年入社