フィンランドは大人も夏休みが1ヶ月以上ある。湖畔のコテージで家族でのんびり過ごし、魚釣りをしたり、ブルーベリーを摘んだり、読書をしたりするらしい。夏休みの宿題もないから、子供も夢中で自然と遊ぶ。日本もフィンランドみたいに自然は豊かなのに、どうしてこんなに余裕が枯れてるんだろう
Tweet
Conversation
Show replies
Replying to
・ヮ・)ちょっと視点ズレるかもですが、「急成長国家」だからかなと感じます。
被爆、敗戦からの急激な復興、高度経済成長など、成長期の日本はかなりモーレツ(死語)な環境であったと推察します。その癖がなかなか抜けないのかなぁ、と。
2
41
Replying to
良いですね。憧れます。
でも私はお盆にどこか国内に出かけたいし、そこで接客や業務して下さる方にも感謝しております。お寿司や刺し身のご馳走も食べたいし仏壇に参りたい。販売や運輸の皆様にも感謝感謝です。カッコ悪くて良い。身内の子をイオンに連れて行き、戻ったら家でビールがうまい

1
28
Replying to
他所の国ではありますが、憧れの北欧でもこんなことあるんですね…。残念です(´・ω・`)
1
18
80
Show replies
人が幸せになる分には夢見たってよくね…。
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Event
LIVE
News · Trending
北海道全体の占領
2,835 Tweets
VOCE(ヴォーチェ)公式
25 minutes ago
疲れが取れない、だるい、食欲が出ない……その【夏不調】は冷えが原因かも
Trending in Japan
位置情報共有アプリ
集英社スポルティーバ
Yesterday
高松商・浅野翔吾は小学生時から95本塁打。甲子園でのホームランに「球場の空気が変わった」