スレッド

会話

つまり、高齢者の自己負担が低いことは、医療費増につながるものの、健康改善効果はない(あっても少ない)と考えられます。エビデンスという観点からは、低所得層を除いては、高齢者の医療費の自己負担割合は、他の年齢層と同じ3割にすることを検討してもよいと考えます。
返信先: さん
ただ…持病によりあちこち病院を梯子しないとならない高齢者は困ってしまうため、 出来れば高齢者の医療を一ヶ所で(他へ行く必要がない)形にして貰えると、タクシー代もうき/付き添う家族も楽で…理解して貰いやすいかとは
10
返信先: さん
うちの場合だと、入院してる母が3割負担になったら、3倍の入院費を払えずに退院させられるでしょう。私も仕事を辞めざるを得ないかも。そんな感じで、色々衰退していくのでしょう。労働者は減り、低所得者は増え、財務省が満足する感じで。
1
1
何故低所得者が増えると財務省が満足するんですか?財務省を何だと思ってるんですか?

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

第104回全国高校野球選手権大会
52 分前
近江 vs. 海星 ⚾15日 高校野球
音楽 · トレンド
弊社所属タレント深澤辰哉
日本のトレンド
アラフォー同人女
トレンドトピック: 異世界転生
Business Insider Japan
2 時間前
苦境のすかいらーく、なぜ「100店舗閉店」決めたのか
FNNプライムオンライン
1 時間前
誰にでも起こり得る…炎天下で「子供を車内置き去り」 専門家“絶対必要なものをチャイルドシート横に”