石井 敏宏(地方議員)
石井 敏宏(地方議員)
10.3K Tweets
石井 敏宏(地方議員)
@ishiitoshihiro
千葉県館山市に在住。館山二中→安房高→立教大学卒業→会社員→市議会議員3期11年。 *発言は個人的見解であり、 所属組織等の見解とは一切関連がありません。対話が困難な方にはブロックする場合もありえます。個別にご用件がありましたらDMか、 ishiitoshihiro1@gmail.com へのメールをお願いします。
石井 敏宏(地方議員)’s Tweets
相手が「会わせない」と言ったら、「こっちが、親権監護権を引き受けますから」という最後通牒を言い放てなければ、結局は会えません。あと、養育費強制徴収も受け入れることになります。
共同親権は権利はありますが、むしろ義務の方が厳しいのです。仲の悪い者が別居で子育ては大変だからです。
Quote Tweet
Woody 'mosquito' Malden
@camel851050
·
石井議員の見解ごもっとも。
親権監護権イラネけど、子に会う権利はあるとか宣ってる無責任親をバッサリやっておくんなませぇ。 twitter.com/ishiitoshihiro…
2
2
9
【単独親権制度における親権と監護権の分離】
現在の「独裁親権・独裁監護」より良い、擬似共同親権。
「何でも反対」「会わせない」対立は、非協力的な方の権限剥奪。親権と監護権の対化がポイント。
共同養育計画の選択肢の一つと考えれば良いので、やはり共同親権制度の方が良い。
1
5
家母長制の単独親権だと、親権争いと連れ去りは起きない。
片親とは断絶になり養育費もないが、新たに再婚相手に婿として家に入ってもらい、親になってもらう。
片親は再婚して新たな「家」に婿入りして、新たな家族を作れば良い。
子どもにとって今よりはマシだろう。
自分は共同親権の方がいいが
3
Show this thread
家制度を残したいなら、昔の家父長制に戻すか、新たに「家母長制」を作ることだ。未婚が母親親権だがら、婚姻中も一貫した母親親権の方が合理的に見えるが。要は、単独親権なら、もっとちゃんとやれということだ。
現代は「男女争奪型」の家制度で、戦争でペンペン草も生えずに家族解体。世界最悪だ。
2
15
Show this thread
単独親権派は、「DVガー。養育費ガー」
親子断絶防止派は、「連れ去りガー。面会交流ガー」
という具合で片手落ちであり、何も問題は改善しない。
両方やるのが共同親権。やりたい権利を主張するが、やりたくない義務も果たすのが共同親権。
権利という片方だけ主張する片親親権派に過ぎない。
8
20
Show this thread
連れ去りを継続しながら、「DVガー」と叫ぶ。
DVを放置しながら、「連れ去りガー」。
共同親権だと、DVも連れ去りも両方禁止です。
単独親権だと、残念ながら両方アリになってしまっています。
「養育費ガー」
「面会交流ガー」
も単独親権だと両方なしですが、共同親権では両方アリです。
1
4
17
Show this thread
そろそろ共同親権反対の親子断絶防止派もブロックしようかな。
「DVガー」の単独親権派と、
「連れ去りガー」の親子断絶防止派は、
単独親権と離婚理由の有責主義を放置するので、DVも連れ去りもなくなりません。
利害関係は逆ですが、発想は同じで、性質も同じく攻撃的で排外的です。
1
9
28
Show this thread
単独親権派は
・児童虐待を増やしている(単独親権は親権制限制度を機能不全にしている)
・家庭内暴力(DV)を増やしている(離婚理由の有責主義を堅持して破綻主義を拒む)
・ワンオペ育児を招いている(親を2人から1人に削減)
・子どもの経済的貧困を招いている
共同親権反対派は常に逆ギレ
3
8
24
単独親権派が別居・離婚を困難(離婚理由の有責主義)にして、家庭内暴力(DV)を増やしているのに、
別居・離婚を容易(理由不要の破綻主義)にして、家庭内暴力(DV)の解消を図ろうとしている共同親権派に、
的外れの「逆ギレ」している現状を「DVガー」と表現しています。
Quote Tweet
Bamboo
@DJBaq
·
「DVガー」という言葉はどういう意味で使っているのか? twitter.com/ishiitoshihiro…
1
4
妊娠中絶について
・未婚の単独親権だと、親権者として責任を持てない男性同意は不要
・しかし、現在の単独親権でも必要なのは、家父長制の残存による
・共同親権なら、男性も既に親権者なので同意は原則必要
現在、単独親権派が同意を批判しているのは理にかなっているが、共同親権にすべきこと。
5
面会交流支援は行政とボランティアでやるべきだと思います。
民間NPOのソーシャルビジネスが入ったりすると、例のように、不幸なお客の製造まで始めますから。民間は「需要」を作ろうとするので。
一方、行政も「天下り先」「ポストの利権化」がありえますが、人事異動で解決します。
Quote Tweet
RK
@koga_r
·
Replying to @PA_ischildabuse
人件費の評価について、冷静に議論したいところ
なかなか90分15000円という金額は、ベビシッター料金と比較すると思うところが出てくる
「付き添い」とて、ね
kidsline.me/service/price
しかし、面会交流支援の重みは、連絡調整のところ
この苦労に対して適正評価されるべきだが、非弁規制
2
7
母親を責めるだけで、「父親」が存在しないかのように扱う報道機関。
単独親権制度だと、片親(別居親)は存在を消されるからか。
もう1人の親がいれば、おそらく遺棄はなかっただろうと毎回想う。
ひとり親家庭ではなく、別居でも2人親の共同親権にしましょう。
8
23
共同親権にすると、国際結婚も増え、多民族国家へと向かいます。
もっとも急激に移民が増えると、価値観が違い過ぎて対立が大きくなり過ぎ、治安が悪化します。移民規制はすべきです。
日本政府は、単独親権で移民を増やすことをしていますが、「差別とヘイト」が増えます。やることが逆です。
1
1
Show this thread
【単独親権「家制度」と共同親権「個人制度」の違い】
・家か個人か
・結婚は不自由か自由か
・親は1人か2人か
・性別役割分担か分業か
・子どもは跡継ぎか自由か
・親は権利か義務か
・再婚相手は親か他人か
・離婚は不自由か自由か
・出産は不自由か自由か
単独親権は前者、共同親権は後者。
1
3
9
Show this thread
【共同親権は個人主義】
・結婚は男女の単なる不倫禁止契約
・氏は2つ親権も2つ(選択で1つにするのはアリ)
・男女共同養育、共同参画
・子どもは家にとらわれず自由
・離婚しても親という責任はそれぞれ変わらず
・再婚相手は子どもにとって他人
・離婚は原則自由
・結婚しない出産は自由
3
5
13
Show this thread
読み方が足りないようですが、
単独親権を共同親権に変えるべきという話です。
自公政権よりも、むしろ野党に問題があります。
労働問題にしても、転職支援や職業訓練の充実もせず、終身雇用にこだわるだけで、低賃金化を止める対案も出しませんでした。
単独親権も終身雇用も基本は「身分制」です
Quote Tweet
ねもと(反プロ臣民)
@croftsnemoto
·
多すぎるなら多くならないように制度を整えるのが政治の役割。それをいっさい放棄している自公政権が最大のガンってだけの話。ホント、この手の牽強付会する議員はもうたくさんだよ。 twitter.com/ishiitoshihiro…
1
5
17
【単独親権は家制度】
・結婚は家を継ぐため(嫁入り等)
・家に氏は1つ親権は実質1つ
・結婚は出産子育てのため(女は家庭等)
・子供は家を継ぐ存在
・家を離婚で抜ければ親ではない(会えない・養育費なし)
・代わりの親は再婚相手
・離婚は原則禁止
・結婚しない出産は原則禁止(非嫡出子)
2
8
28
Show this thread
・男性の残業が多すぎて、女性が家事をやってくれないと厳しい
・女性も男性並みにやろうとすると、同じくらい残業することになる
・男女ともにフル残業は難しく、女性活躍だと、男性は家庭へ
家制度の労働モデルなので、世帯で帳尻を合わせるわけです。
これも単独親権「家制度」の影響です。
Quote Tweet
Katy
3y&1y7m
@ProfMam22
·
これは私も若い時にそう思った。私よりの上の世代の女性研究者はほとんどが未婚か離婚でシングルマザーか夫が専業主夫で、夫婦共に対等に家事育児しながらキャリア邁進するロールモデルが不在だった。なら自分がそのロールモデルになれば良いと思って今に至る。パートナー選びさえ間違えなければイケる twitter.com/plasterstar999…
4
9
共同親権になると色々やりやすくなります。
・虐待親への親権停止
・DV加害者の追放
・連れ去りの禁止
・共同養育に非協力的な親の親権停止
・養育費の強制徴収
単独親権だと、ほぼ無理です。
Quote Tweet
RK
@koga_r
·
同時に、連れ去らずとも親権を失う恐れがないことが保障されているのに、なぜ連れ去る必要があるのか、に応えなければならなくなったときに、ようやく、連れ去り規制が働く
正当な理由なく子を連れて親と断絶させれば、罪となる
それが避難であったという説明を尽くす責任を負う
警察介入を認める
Show this thread
9
15
45
【反対派は勘違い】
共同親権に反対している森法律事務所だが、「共同親権は家制度」という180度間違ったことが書いてある。共同親権だと、スウェーデンのようにステップファミリーが入り乱れるので、家の維持はできない。
家父長制が単独親権だったことを知らないのか。
1
7
18
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!