ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Aug 5さらに都市部から離れた立地環境で外需を獲得するビジネスだけではなく自分たちの地域をより良くしていくための草の根の住民活動や、地域内経済循環を促す仕事と暮らしのつくり方を学ぶ充実の3日間となりました! #youthbusinessinternational #scfuturemaking11Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Aug 5フィールドワークでは、森林未来都市の構築を目指す下川町が、木材のカスケード利用、木質バイオマスエネルギー、森林環境教育など、森から多様な価値をいかにして引き出しているのか、起業家はどう地域からリソースを引き出しているのかを現場訪問を通して学び、112Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Aug 52018年、内閣府によるSDGs未来都市・モデル事業に選定され、地方自治体の中でもSDGsのトップランナーとして取り組んでいる下川町では、SDGsを下敷きに下川町独自で策定した7つのゴールを基軸に、まちづくり、資源循環、教育、起業家支援等を行っています。112Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Aug 5下川町は道北エリアに位置し、東京23区ほどの広さの土地におよそ3,200人が暮らしています。町の面積の約9割が森林、うち約85%は国有林です。11Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Aug 5【活動報告:北海道下川町へのフィールドワークを実施しました】 7月に入り、コロナ対策を行いながら少人数制でローカルベンチャーラボのメンターの活動拠点を訪ねるフィールドワークがスタートしました! 今回は、北海道下川町のフィールドワークをご紹介します。122Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28フィールドワークでは、いかに地域にチャレンジを後押しする風土をつくり、一人ひとりの願いを形にし事業をつくっていくか、体感し思考を深める3日間となりました! #youthbusinessinternational #scfuturemaking2Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28市民の一歩目を支える仕組みも始まっています。 こうした住民自治が注目される島根県雲南市では、これまで支援される側と思われていた人たちが、他の誰かのために力を発揮し始め、贈与/貨幣両面の経済的な動きにつながっています。11Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28行政が運営する地域課題解決型人材育成のプログラム「幸雲南塾」からは、コミュニティナースや、買い物リハビリの光プロジェクトなど、全国展開し大企業連携が進んでいる事業も生まれ、日本で最も小さなコミュニティ財団や、SIBモデルに挑戦中の地域おせっかい会議、スペシャルチャレンジなど、11Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28地域を学びの場とした「雲南コミュニティキャンパス」では、約82大学の学生が学び合い、企業チャレンジの連携協定も10社にも至っています。市内に30ある地域自主組織でも15歳以上の全住民アンケートをもとに住民自身が地区振興計画をつくり、自治の実践を重ねていました。11Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28子ども、若者、大人、企業によるチャレンジの生態系「ソーシャルチャレンジバレー」を標榜し、これまでに地域課題の解決策を考え実践したことがある高校3年生の割合が70.8%、ふるさとが好きという高校3年生が92.7%という調査結果が出ています。111Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28島根県東部、松江や出雲に接する位置にあり東京23区と同じ広さに36,000人が住む雲南市は、平成16年に6町村の合併により誕生しました。日本古来の製鉄法「たたら製鉄」の中心地であり、スサノヲノミコトやヤマタノオロチなど、神話の舞台でもある地域です。111Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28【ローカルベンチャーラボ2022活動報告:島根県雲南市へのフィールドワークを実施しました】 7月に入り、コロナ対策を行いながら少人数制でローカルベンチャーラボのメンターの活動拠点を訪ねるフィールドワークがスタートしました! 今回は、島根県雲南市のフィールドワークをご紹介します。1719Show this thread
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28【現役ローカルベンチャーラボ生が挑戦中!】 猪苗代湖の水質を悪化させる「いなびし」を健康茶にして水質改善を目指すプロジェクトに福島県猪苗代町地域おこし協力隊の長友さんが挑戦中。量産体制整備のため応援ください! #クラウドファンディング #READYFOR https://readyfor.jp/projects/inabishi-lakeinawashiro?utm_source=pj_share_twitter&utm_medium=social… @READYFOR_cfreadyfor.jp猪苗代湖の悪役がヒーローに!? いなびし茶を量産し水質改善を目指す - クラウドファンディング READYFOR猪苗代湖の厄介者を観光資源に転換!『猪苗代湖産ひし茶』の量産体制を構築し、湖の水環境保全活動促進並びに、地域に新たな産業を創出します! - クラウドファンディング READYFOR12
ローカルベンチャーラボ2022(第6期)@LvSummit2020·Jul 28今回、その場に参加したローカルベンチャーラボ担当者によるレポートをお届けします! ▽レポートはこちらから▽ https://note.com/etic_social/n/n3d673f05b8d3… #youthbusinessinternational #scfuturemakingnote.comグローバルに展開する起業家支援組織との連携から学んだこと【2022年7月26日号】|ETIC.ソーシャルイノベーションセンター|noteはじめまして、ローカルイノベーション事業部の伊藤いずみです。 私は普段、自分が取り組みたいテーマを軸に、地域資源を活用しながらビジネスを構想する「ローカルベンチャーラボ」を担当しています。 今年「ローカルベンチャーラボ」は、ロンドンに拠点を置く中間支援組織、ユース・ビジネス・インターナショナル(以下、YBI)のサポートを受けながら「フューチャーメーカーズ(Futuremakers)」というグ...Show this thread