朝から大雨、いやぁ、今日は一日引きこもりですな。
写真編集もそこそこ終わったので、地元のイオンに出掛けます。
先ずは散髪、いつも通りに二分刈りで。
その後、頼まれた買い物を済ませて、遅めのお昼を。
遅めのお昼は、福泰厨房(フクタイチュウボウ)イオン秦野店(秦野市入船町)へ。
麺類にではらあめん花月嵐、リンガーハット、徳まるうどんがありますが、今日は中華料理を。
数え切れないほどのメニューが貼り出されていて、悩むというか迷うというか。
分かる限りで書き出しておくか。
【麺類】
中華そば410円、鶏肉タンメン510円、ワンタン麺550円、水餃子ラーメン550円、五目あんかけ焼きそば720円、タンタンメン720円、五目そば720円、マーボーメン720円、サンマー麺720円、五目あんかけやきそば720円、野菜たっぷりタンメン720円、スーラータンメン720円、海鮮あんかけ麺720円、味噌野菜ラーメン740円、野菜たっぷり担々麺740円、野菜の卵とじあんかけラーメン750円、肉野菜炒めラーメン750円、上海風焼きそば770円
【飯物】
マーボー丼520円、中華丼530円、サンマー丼550円、海鮮丼550円、鶏肉と野菜の四川風丼550円、豚角煮丼590円
【炒飯】
半チャーハン410円、天津丼590円、五目チャーハン680円、油淋鶏チャーハン720円、フカヒレあんかけ炒飯880円
【一品料理】
手作りハルマキ220円、大根もち300円、ショウロンポウ300円、ゴマ団子300円、ももまん300円、手作り餃子300円、胡瓜の冷菜300円、バンバンジー410円、鶏肉の唐揚げ410円、くらげ410円、油淋鶏580円、エビチリソース610円、海鮮焼きビーフン770円
【セット物】
お子様セットA・B320円、焼き餃子+半炒飯セット660円、八宝菜セット720円、肉野菜炒めセット720円、チンジャオロースセット720円、エビチリセット720円、ホイコーローセット720円
春巻きセット200円、半炒飯セット210円、焼き餃子セット260円
【飲物】
アイスコーヒー90円、オレンジジュース90円、白ぶどうジュース90円、ウーロン茶90円、メロンソーダ90円、コーラ90円、青島ビール390円
【夏季限定】
冷やし中華720円、ジャージャー麺680円、冷やしタンタン麺720円
なんでこんなコトしておくかというと、検索したときに見つかるように。
誰かのため?いやいや、自分で検索するときのためです。
フードコートなので先に席を確保する必要があります。
休日とは言え15時過ぎ、どこでもお好きな席へ座りたい放題。
少し前なら荒天の休日は子供の遊び場と化していたんだけど、時代が変わったのか。
チャイムコールの番号は1番。
ソフトドリンク無料券が頂けますので、次回の訪問が楽しみです。
少しして、野菜と卵とじあんあけラーメン(塩)720円、半チャーハン210円。
ラーメンは塩味、醤油味、味噌味から選べますので、塩味でお願いしました。
スープは味付け前提の薄味に感じ、コクとは無縁の味わいで、このくらいの味わいが今の私のど真ん中。
10年前、いや、5年前なら「味がしない」ってケチョンケチョンにしてたなぁ、昔の自分に代わって謝ります。
野菜は(夏なのに)白菜中心、ニラ、ニンジン、キクラゲなどがたっぷりで、軽く卵でとじてあります。
角細麺は柔らかくも固くもないジャストな茹で加減、スープとの相性もピッタリです。
野菜や卵とじが加わっても味が濃くなったりしないので、黒胡椒あたりをパッと一振りしたいところですが。
座ったテーブルから調味料置き場までが私には遠く、このまま食べきることにしました。
半チャーハン、単品では410円、セットだと210円。
炒飯はラーメン専門店とは異なる味わい、油がしっかり利いた風味が香ばしい。
全体的にはしっとり仕上げですが、最後にギュッと押し付けるだけでまとまりが生まれています。
具材はチャーシューと卵、ネギだけで、とても美味しい炒飯。
スルッと食べてご馳走様でした。
下げ膳して、お店を後にしました。
晴天の江ノ島
CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 87mm / Fv(F11、1/400秒、±0EV) / ISO 200
渋滞中の車内から、試しに撮ってみた。
雨と合歓木
CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 83mm / Fv(F5.6、1/1000秒、±0EV) / ISO 5000
雨が流れているかなと思ったら、ちゃんと降っているのね。