KBS京都ラジオ 毎週曜日
朝 7:00~7:15 ON AIR!!

■8/13のテーマは...~自筆証書遺言を作り方~

相続・離婚
▼今日のテーマは、終活として遺言作成の話をしたことがありますが  とりあえず、自筆証書遺言を作りたいという方に向けて  簡単なポイントをお伝えします ▼自筆証書遺言をとりあえず書いた方がいい方は...   1) 子供がいない夫婦       =書かないと配偶者が困ります   2) 相続人の中に海外

■8/6のテーマは...実家の空き家問題

相続・離婚
▼今日のテーマは「実家の空き家問題」についてです。  空き家になるきっかけは、高齢となり子供の近くに引っ越す、高齢者施設に入居する  相続によりこどもが誰も住まなくなるなどがあります。 ▼空き家をどうするかの選択肢は二つ   ➡「売るか」「貸すなど活用するか」になります。    2015年8月に施

7/30のテーマは...~借金問題の整理法 その3 民事再生~

借金問題
▼今日のテーマは、借金問題の整理法 その3 です。  合法的に借金を減らすのは民事再生という手続きがあります ▼民事再生とは...  借金が返せなくなった人のために設けられた救済方法。  住宅ローン以外の借金を減額してもらった上で  借金を一定期間で返済し終わるというもので、家などの財産を手放さず

7/23のテーマは...~借金問題の整理法 その2 自己破産~

借金問題
▼今日のテーマは借金問題の整理法 その2 自己破産についてです。  最近じわじわとご相談が増えているのですが...   ➡実は自己破産は、借り入れの原因が浪費とかギャンブルとかではなくて、    たとえば事業の失敗、生活費のため、奨学金の返済など仕方がないなというような場合で、    資産がほとん

7/16のテーマは・・・借金問題の整理法 その1 任意整理

借金問題
▼今日のテーマは借金問題の整理法についてです。  今日から3週にわたって、3つの整理法をご紹介します。  借金問題のHPをよく見ていたら、 「合法的に借金を減らせます」というような広告が表示されます。   ➡合法的に借金を減らせますといういうと、ちょっと怪しい感じがしますが 種明かしをす

7/9のテーマは...成年後見制度

その他
▼今日はどんなテーマは、成年後見制度についてです。 ▼成年後見制度   ・・・認知症になったり、判断能力が衰えた場合に、      後見人が本人に代わって財産管理などをしたりする制度。   例)医療や福祉サービスの手続きや契約が難しくてわからない場合      ➡わかりやすく説明したり、自分にかわ

7/2のテーマは...終活ってどんなことをするの?

相続・離婚
▼今日はどんなテーマは、  「終活ってどんなことをするの?」です。  この番組に最近寄せられた質問でも終活に関心のある方が多いです。 ▼いろんな業種(銀行、証券会社、保険会社、賃貸経営、司法書士、行政書士)が  セミナーをやっていますが、行政書士とか、司法書士は、  どういうときに頼めばいいのでし

6/25のテーマは...債権の消滅時効

借金問題
▼今日はどんなテーマは債権の消滅時効についてです。  最近、債権回収会社(サービサー)から督促状がきたというご相談が、  ちらほらあります。 ▼債権回収会社とは   ...回収が難しい債権をまとめて買い取って回収を専門にする業者です。    たとえば、倒産・廃業した消費者金融からまとめて買い取った

6/11...今日のテーマは...相続シリーズ2

相続・離婚
▼今日のテーマは、「相続シリーズ2」です。  相続で話し合いがつかない場合。。。。です。      ➡相続人間で不信感がある       または分けられない財産(不動産がある)がある場合が多いです。 ▼<相続人間で不信感がある原因>    ●生前にお金が消失している      ➡失しなわれたお金は

6/4のテーマは...相続シリーズ1

相続・離婚
▼今日のテーマは「相続シリーズ1」です。  人が亡くなったら、相続が発生します。  遺言がない場合には、法定相続人に亡くなった方の財産や負債が承継されます ▼法定相続人とは...?   ・配偶者(入籍している場合に限る)+こども、   ・子供がいない という場合、先に死亡している場合には孫が代襲相

5/21のテーマは...信用情報の話

借金問題
▼今日はどんなテーマは「信用情報の話」です。  例えば、クレジットカードを申し込むと、クレジット会社は、信用情報機関に  信用情報を照会して、その方がほかにどんなカードをもっているか、  ローンを組んでいるか、延滞してないかなどを確認して、カードを発行するかどうか  審査します。  住宅ローンのよ

5/6のテーマは...離婚「親権問題」

相続・離婚
▼今日は、「離婚 その中でも親権問題」についてです。  未成年(四月から18歳未満が未成年となりましたが)の子供がいる場合には  親権者を決めないと離婚できません。 ▼親権とは...どちらが一緒に住んで養育するということです。 ▼親権者の決め方   まずは話し合いです。   話し合いで決着がつかな

番組について

私たちにとって身近な、お金にまつわる色々な法律問題についての解決方法を「みお綜合法律事務所」の弁護士・澤田有紀先生にお伺いする“法律相談番組”です。

出演者

澤田有紀 (さわだ・あき)

澤田有紀

兵庫県西宮市出身 大阪大学文学部英文科卒
趣味・特技 / エレクトーン演奏、ゴルフ
弁護士(主婦弁) 大阪弁護士会所属
弁護士法人みお綜合法律事務所代表

OL、エレクトーン奏者などを経て主婦に。阪神淡路大震災をきっかけに「社会の役に立つ仕事をしたい」と一念発起して司法試験の勉強を始め、平成9年司法試験に受験1回目で合格。個人及び法人の債務問題,相続・離婚などの個人の法律問題を中心に取り扱っている。

専業主婦から弁護士になった経緯については「人生を変える!3分割勉強法」(祥伝社)をご覧ください。

森谷威夫 (もりたに・たけお)

森谷威夫

KBS京都アナウンサー。ニュースからスポーツ実況、バラエティまでマルチにこなす実力派。

リンク

弁護士法人みお綜合法律事務所

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「番組メッセージフォーム」からお送りください。「mio@kbs.kyoto」でも受け付けています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。