元気のいいデザインとリーズナブルな価格で着実にファンを増やしているタイのメーカー、GPXの試乗会に編集部員が参加してきた。空冷ツインのレジェンド250、横型エンジンのPOPz110、そして単気筒スポーツGR200Rらのアナログな乗り味を丸一日楽しみ尽くした。本記事ではPOPz110を取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:GPX ●外部リンク:GPX
GPX POPz110 概要
【GPX POPz 110】■全長1880 全幅745 全高1070 軸距未発表 シート高760(各mm) 車重100kg(装備) ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 109cc 出力未発表 変速機4段ロータリー 燃料タンク容量4L ■タイヤサイズF=2.25-17 R=2.50-17 ●色:緑 橙 赤 銀 黒 ●価格:26万4000円 ●発売中 [写真タップで拡大]
【ライディングポジション】スーパーカブ110よりシート高は25mm高いが足着きに不安は全くなし。ハンドル&グリップ位置も自然だ。タンデムシートがある代わりにキャリアはフロントのみの装備に。[身長170cm/体重70kg] [写真タップで拡大]
絶妙なユルさと“カブみ”を併せ持ち、価格も魅力
従来型は125ccだったが、’22年モデルで110が導入されたポップス。ボディの形状は踏襲しつつ110ではよりレトロポップなカラーになった。
横型シリンダーの空冷エンジンは国産車でいうスーパーカブと同様の構成で、乗り味もけっこう似ている…のだが、新型スーパーカブ110が柔らかくスムーズなフィーリングなのに対し、こちらは元気のいいサウンドとパルス感が特徴的だ。カブ好きがいう「カブみ」成分は強めといってよく、これにしっかりしたブレーキとシャキッとしたキャストホイール、そしてやや柔軟なタイヤという組み合わせが絶妙なユルさを演出している。
4段ロータリー式ミッションのシフトフィーリングは上々で、遠心クラッチの設定も自然。ストレスなく加速でき、シフトダウンも思った以上にスムーズだ。高回転をキープすれば、限られたバンク角の範囲(ステップが接地しやすい)でスポーティな走りを楽しむこともでき、サスペンションや車体にも破綻する気配はなかった。
アジアらしい元気のよさと絶妙なユルさ。他人と違うものが欲しいライダーにはうってつけかも。
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
GPXジャパンは、空冷並列2気筒エンジンを搭載するレトロスタイルの軽二輪ネイキッドモデル「レジェンド250」にスペシャルモデルを設定。シックなカラーリングやスポークホイールなどを備えた「レジェンド25[…]
GPXジャパンは、某ビジネスバイクをリスペクト(?)した雰囲気のレトロポップな原付二種「POPz 110(ポップス110)」を2022年3月26日に発売すると発表した。125cc空冷シングルを搭載する[…]
いくら内燃機関命であっても、昨今のライダーなら意識しなくてはならない環境性能。特に燃費の良さは、地球環境の保全のみならず、我々の財布の温かみにも直結する重大な問題だ。バイクメンテナンス系YouTube[…]
ユーザーが自慢の車両を持ち寄って出展するイベント「モンキーミーティング」が3年ぶりに開催された。モンキーほか、約300台のホンダファンバイクが並ぶ様子は壮観だ! 会場の様子をレポートしていこう。 モン[…]
ホンダの原付二種ラインナップは百花繚乱の充実を見せていて、さらにに新顔のダックス125が加わった。発売まではしばらく待たねばならないが、車格の近いモンキー125と比べてみたいと思う方も多いことだろう。[…]
最新の記事
- スズキ GSX-S1000GT インプレッション【快適性と運動性、バランスが絶妙】
- 4バルブ化でさらにスポーティに変貌! GPX デーモンGR200R 試乗ショートインプレッション
- [’22後期版] 国産大型スーパースポーツ(リッタークラス)総まとめ【カテゴリー誕生30周年の節目|新型バイクカタログ】
- 〈動画〉ホンダNT1100 試乗インプレッション【久々の新作スポーツツアラー、カテゴリ復権の鏑矢となるか!?】
- 欧州人気No.1ヘルメットに後継登場! ノーラン N808スタースクリーム
- 1
- 2