山崎はるか

17.9K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow harusanda
山崎はるか
@harusanda
(男のほう) 山崎晴可・著述家(ストーカー問題/プログラミング言語)、プログラマーです。ツイートは所属する組織の見解であり、私の見解ではありません。 代表作「DAブラックホール」「撤退!mixi」 過去の作品は→「ぱるす」「プロキシランチャー」など
東京都中央区勝どきnda.co.jp/article/Joined September 2009

山崎はるか’s Tweets

銀行の支店統廃合って、結局は「窓口を絞る」(客側を待機させる)ことでしょ。 携帯電話 通信大手も「窓口を絞る」し、通販大手も 電話番号やメールアドレスを 見せないのが当然になってきたでしょ。 僕らも慣れてきちゃったけど、本来はこういうのにコンセンサスを与えちゃいけないと思うんだけどね
7
9
僕は算数もできるかどうかの文系なので、特に1と0の話は 数学勢に刺されやすい鬼門だと思って避けてる。 0と1は「その値に限りなく近い」事柄に使用されることが多いので。
4
Show this thread
「1/10で当たるガチャを10回引いたら必ず当たる」という考えを こばかにしている文章(と式)を読んだが、 「補充されないガチャ」←僕にとってはこっちが多勢 を無視していて 上から目線のリスクを再認識した。
1
7
Show this thread
そのとおりだと思う。 モチベーションの調達に もっとも時間がかかる。
Quote Tweet
Kazuho Oku
@kazuho
·
何度でも言いますが、ソフトウェアエンジニアリングの好きなところは、他のエンジニアリングと違って部品を調達するリードタイムがないところです
9
育児負荷の高いママさんの、パパに対する不満の本質のひとつは 「てめー、いつまで 自分が主人公の物語に生きてんだよ!」 ってことだと思うことあるんだよな。 派生する なんやかんやよりは、そういう 真ん中を 言って わからせたほうがいいと思うけどね。 言われなきゃ わからないことってあるよ。
1
8
Show this thread
「主人公を作る」という 自分の物語。 子育てって そういう側面が常にあって、自分の驚きや戸惑いも含めて、本当に たのしい。 3~4歳までの ぽにょぽにょ していた時期(最もかわいい→引き換えに いっちばん タスクが多重化するころ)に、その気持ちをエッセイにしとけばよかった。
1
5
Show this thread
子育ては 主人公たちを作っていく 生き方だからね。 だから、自分を主人公だと思いたい人(自分が主人公で当然という人)には合っていない。 すなわち「合っていない」だけのことに 気づかず、ネットにぶちまけられた不満や負担感を まにうけてしまう人がいるかもしれないのは、残念でならない。
1
10
Show this thread
でも(いまはできなくなってきたけど) 小学生の頃、他者の名前を 左右天地 逆転して書いて、鏡にうつして さかさにして 友達に見せて 「おまえ へんなこと できるんだな!」 って 言われてた。 これが たぶん 世間一般で言われる ギフテッドの能力。
1
4
Show this thread
で、世間一般で言われる「ギフテッド」っていうのは そのうちの ひとつ以上が 極端に突出してて、 なおかつ その突出したことによって 「できること」 が、常人にとって 「すごい!」 と思えることを指してる。 たとえば 僕は立体的にプログラミングしてるけど、外部からは知覚できないのでアンギフ。
1
1
1
Show this thread
評価軸にもよるけども、ヒトの「知能」評価は19項目あって。 発達障害は、そのうちのいくつかが 高かったり・低かったり「がちゃぼこ」しているので、脳内の知能の連携が 普通と違う。 たとえば全知能が前後10以内のバラツキだと問題ないけど、それ以上だと 生きづらくなりはじめる。 みたいなかんじ。
Quote Tweet
藤田直哉@『攻殻機動隊論』『ららほら2』
@naoya_fujita
·
「ギフテッド」と「発達障害」は、全然関係ない別のもので、見かけが似てたり、両方を同時に持つ人がいるだけなのか、それとも深い部分で何か通じ合っているものなのか(不可分なのか)、その辺りがもう少し知りたいのだけれど。
Show this thread
1
2
3
Show this thread
腹が立つことあってSNSで共感を得ないと気が済まないなら、毒そのものはフォロワーに書いてもらうぐらいがSNSの作法だと思う。 例)信号無視でぶつけられそうになったら、事実だけ詳細に書いて、感想は「事故にならなくてよかった」ぐらいに抑えとくと、言いたかったことは まわりが言ってくれる。
11
17
中学生のこどもが、 「絵を描きたい(1ヶ月で飽きるかもしれないけど)(飽きなくてもヘタなままかもしれないけど)」 という前提で、Wacom Cintiq Pro 16(18万円)を欲しがったら、親として買い与えられるかなんだよな。 経験のある親ならハードル下がるだろうけど、素人だと動けないと思うよ?
1
4
Show this thread
国産で選ぶにしても、親のほうも、 「トータル30万円近い出費」なのに 「どのメーカーの」「どれを」「買えばよいのか わからない」 という時代なんだよね。 親としても買ってやりたいが「わからない」ので「買う決断に至れない」ということもあったのではないか…と、親の世代になって思う。
Quote Tweet
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
@otsune
·
オールドパソコンはNECかSHARPかFUJITSUのどれか1台だけを買うのが費用的に現実的な範囲で、Apple][を買ってたのは親の懐が太いご家庭だった。 twitter.com/kuzu_doh/statu…
Show this thread
3
5
Show this thread
慧眼!
Quote Tweet
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
@otsune
·
人類最強キラーコンテンツの圧倒的トップは古代からずっと「おしゃべり」なので、そこにいかにビジネスを割り込ませるのかを大人が全力でアイデア出し続けてきた歴史があるな。 おもしろ画像とか広告とかフェイクニュースのデマが、それぞれ同じテクニックを使って割り込んでるのが今の流れ。
2
今年はインフルエンザワクチン接種しとこうと思ってるが、先行する南半球・オーストラリアのA型インフルエンザの内訳 94.5%が 「サブタイプ不明」って。 こころもとないなぁ WHOのリコメンド通りに、日本のワクチンも4株が選定されたので、それに従うしかないんだけどね。 tmiph.metro.tokyo.lg.jp/lb_virus/influ
2
今回の疫病では 科学が 思ったより説得力に乏しいことに気づかされたよね。 以前から自身の周囲に「理屈が通じぬ わからんちん」はいたけど そんなん自分のまわりだけのレアケースと思ってた。 まさか同比率で、社会の少なからぬ人が、科学で説得されないっていうのは思ってなかった。
1
14
28
「ギャラは出ないんですが、、、、」という相談は本当にやめていただきたい。笑 同じことをラーメン屋さんに行って「タダでラーメンを食べさせてください」と言えるのでしょうか?笑
88
2,902
14K
Show this thread
NSAIDs推しの僕は「カロナールなんて…」って思ってたんだけど、だから たぶん40年ぶりぐらいに飲んだところ 「き!効くじゃないか…!」 と評価が変わったのが、今回得られた大きな知見
1
4
Show this thread
まぁ1日で軽快したんだけど、昨年の8月接種で約一年経過してるので、2回目ぐらいだろう…と思ってたら、きっちり接種12時間後に発熱したので、前歴 きっちり カラダの免疫系に記録されてた。 4回目は、アップデート対応型にしたいね。
1
1
Show this thread
ワクチン接種券(3回目)を 持ち球として取り置いていたが、いま使わずして、いつ使うの状況なので、週のはじめに接種したんだよ。 (都民は都指定の集団接種会場であれば予約なしで打てる) 接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ。 ほぼフルコンボできたw
1
6
Show this thread
自分以外にとっての「厄日」みたいなのが あるんだろうか。 後輩からのヘルプコールが ちょっとありえない人数 きてる。風呂にもはいれん。
1
3
そのロジックでいくと WIZARD V3でディスクトラック上のデータを変えてた勢は「奇人」と称するべきか。
Quote Tweet
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
@otsune
·
ソース修正して再コンパイルせずに、直に実行ファイルをバイナリエディタで弄って調整する危なっかしい行為をする変人が古代には居たな。 twitter.com/kosys_pr/statu…
4
3
たとえば 「スマホからサーバーまで電波でつながってるとは思わないの?」 とたずねると、 「それだと回線落ちの説明ができない」 「きっと中継所のようなものがあって そこが壊れるから回線が落ちてるはず」 と述べた。 なるほど時事に興味を持つ重要性って そういうことでもあるんだな、と思った。
4
Show this thread
息子の理解を聞いてて、なるほどなぁと思ったのは 「サバ落ち」「回線落ち」 などの故障情報があることで それらを「単位」として理解する機会 になっていたことだ。
1
1
Show this thread
質問:「サーバーって どんなもの?」 回答:「それぞれの国にありそう。あと企業にもありそう。」 質問:「サーバーって どんなかたち?」 回答:「映画にでてくる(主人公とかにいじられてる)のとかを思い出すけど、映画ででてきたものだから、実際のは ちがうと思う。」 なるほど。
2
Show this thread
「お父さんはラジオやトランシーバを普通に作ってたので、最小単位が部品なんだよね。だからテレビゲームは部品をいっぱい使ってできてると思ってた。 だけどきみらの世代は、最小単位がデバイスでしょ? その世界観で ばか日本地図 みたいなの作りたいんだよね」 という前提で 質問した。
2
3
Show this thread
夏休み中の息子(11)に 質問:「Webって どんなもの?」 回答:「…ページ? ぐぐって でてきたもの。 というか ぐぐですらWeb」 確認:「PDFって知ってる?」 回答:「PDFファイル?」 確認:「それ。PDFってWeb?」 回答:「ちがうと思うよ」
1
2
Show this thread
もっというとOSI参照で考えること自体が老人なんですかね。 ずばっと「スマホ」と「ネット」って考えるのがスタンダードなんだろうかね。
2
3
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
LIVE
「熱中症」対処法や予防策に関する情報まとめ
Entertainment · Trending
#それSnowManにやらせて下さい
5,712 Tweets
Sports · Trending
大阪桐蔭
Trending with 聖望学園
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
August 12, 2022
「線香でやけど」「扇風機に指を…」帰省中の子どもの事故に注意。予想外の事例がたくさんある
コミックナタリー
August 13, 2022
8月13日から始まるお盆休み、この時期に読みたいマンガは?