とある運用監視業務の現場で、毎年のように新人が半泣き(比喩)状態になって高確率で異動を希望すると聞いてヒアリングして、ようやく手順書のクソさが原因だという結論を得た。
たとえばとあるシステムでエラーが発生した時とか、一行「ログを報告する」としか書かれてねえでやんの。
てっきりサーバーの/var/logの中かと思ってたら「その端末のCドライブ直下にある「log」フォルダの中の、エラーが発生したシステムに対応した英数12文字のコード(業務システムのマスタメンテナンス画面から検索しないと分からない)のフォルダの中にある当日の日付の名前のlogファイルの、エラーが発生した時間(ただしなぜかGMT準拠なので時差分だけプラスする必要がある)前後の行を〇〇部門のメーリングリストに送る」だった。
そんなんわかるかボケ!
これ完全ノーヒントで右も左もわからん新人にいきなりやらせるとか頭おかしいわ。海原雄山ばりに「この手順書を書いたのは誰だあっ!」と言いたくなったわ。この紙っぺらだけ渡されて放置されたらそりゃ誰だって困惑するわ。
再投稿されたら困惑するわ
なんかゴミみたいなトラバついてたんで消して投稿しなおしたんだよ
そういうのも含めて「0.5倍の法則」なのよ。SIerは。 0.5×2人なら4倍の時間工数が稼げるでしょ? 5倍の能力持ったエンジニアがbashスプリクトなんて作っちゃったら売上1/5になっちゃう。...
そういうのも含めて「0.5倍の法則」なのよ。SIerは。 0.5×2人なら4倍の時間工数が稼げるでしょ? 5倍の能力持ったエンジニアがbashスプリクトなんて作っちゃったら売上1/5になっちゃう。 ...
ポンコツ生成システムともいえるな。 新卒からポンコツに育て上げて30代後半になると完全に「出来上がり」になるから、 あとは延々と新卒に「能力を向上させないこと」を教育させれ...
宗教組織で「親の言うことだけは聞きなさい」って教え込むのに似てるね。 ITの自動化はノースキルだけど、ポンコツ教育の自動化はハイスキルw
(デュアルディスプレイをつけて)100万人月+100万人月で200万人月!! いつもの2倍の労働時間が加わり、200万×2の400万人月!! そして、いつもの3倍の実務経験を盛れば、400万×3の BUFFALO...