今年の「全国学力・学習状況調査」の結果発表があり、「ゲームをする時間が長いほど、児童の正答率は全教科で低い傾向」との報道があった。
しかしこの群間差は因果関係ではないので、文科省を呼んでレク。「ゲーム時間を短くすれば正答率が向上するとの認識か」と質問し「いいえ」との回答を得た。→
Thread
Conversation
Replying to
そもそも児童に「平日1日どれくらいゲームをやるか」と質問して、3時間以上と答えた小中学生が30%もいるのは多すぎる。飽きるだろ。親に聞くか「みまもりswitch」アプリなどを見て、もっと科学的に分析した方が良いのでは。放っておくと「ゲームは悪者」という方針になるので適宜指摘していきたい。
330
4,384
4,388
雑な言葉を使ってしまい申し訳ないです。
「全国の小中学生の30%が、本当に平日の月~金曜の毎日、一日3時間以上ゲームしているのか。児童への質問の回答だけを分析の根拠にして大丈夫なのか」の意でしたが、「飽きるだろ」は余計な一言でした。以後気を付けます。
63
785
1,688
Show replies
Replying to
うちは子供のゲームは自由で、時間も管理はしてませんが、みまもりSwitchも入れて、一日のゲーム時間が長ければ長いね、学校の勉強とか大丈夫?などと声をかけていました。そのせいか、学力もさほど悪くなく、私立中学にもいけてますね。要は親がしっかり子供を見てあげているかどうかだと思ってます。
13
80
Replying to
ゲームをしてるからと言って、学力が下がるわけでは無いと思います
ゲームばっかりして勉強をしないのが問題だと
なんだかんだ大学でも、みんな昔ゲームの話題で盛り上がったりしてたので、
ゲームしてる人=勉強ができない ということでは無いと思います!
28
Replying to
次ツイートにも返答してしまい、連投で申し訳ないのですが、特に中学生は部活もあり「平日3時間」を余暇に捻出できる余裕は通常無いはず。その点を文科省がどう考えているか知りたいです。
むしろ、すでにその子たちが学校から排除されている状態とか、別の問題があるのではと思います。
1
2
9
Show replies
Replying to
小さい頃さ、ゲームだったり漫画だったりアニメだったりで感動してボロボロ泣いた思い出がたくさんある
オタクだとか色々言われて虐められたこともあったけど、あの感動が人生から無くなるなんて考えたくもない
ゲームばっかりもいけないけど、ゲームする時間を無くせばいいってもんじゃないよなあ
1
3
29
とてもわかります。
子供の頃FF10やって号泣しましたもん
僕はゲームで漢字や計算を覚えたので、大多数の人には学習の障害になりうるかもしれないですが、ゲームによる学習が適している子もいると思ってます!
1
3
Show replies
Replying to
時間の管理に問題があるって言いたいのか、ゲームと正答率に因果関係があるのか。なぜ正答率を調査しようとしたのかが説明されてなくて、調査自体有益だったのか問うべき。
11
Replying to
高校時代ゲームやってたおかげで英語のテストいつもよりいい点取ったけどなぁ
あ、もえがく@ ポータブルって言うんですけどね?
ゲームを楽しみながら英語の勉強ができます。
1
Replying to
子供の頃からゲーム三昧の日々だったが定期考査では100点を取り、上位の公立高校に行き、国公立大に行き、院まで行ってバリバリ働いている人を知っているので、ゲームと勉強の因果関係が無いことは身をもって知っている。
2
Replying to
こういう調査はアメリカが行った場合でも、子供の属する家庭の両親の収入や職業等、家庭環境の要素を含めない場合が多いです。有名なウォルター・ミシェルのマシュマロテストもそうでした。
ただ、小中学生は前頭前野が未発達なので、放っておくと平気で三時間以上ゲームをやり続けるのは十分有り得る
1
3
Replying to
部活が18時まであってもそこから最長5時間はゲームできるゾ(23時就寝の人)
後、提出物や宿題は学校で全て終わらせてるので成績も低くないし、自宅学習も満足にできてるゾ(現役キッズの意見)
1
Replying to
1
Replying to
身内の話なのですが、子供の頃からゲーム大好き据え置きハードはほぼ家にある程度のおっさんなのですが、DXに仕事で様々関わっており、UIやUXはゲームやってると自然に考えるようになる、とよく言っております。今活躍しているデジタル人材とゲームの親和性とか調べると良いのではと思ったりします、、
1
Replying to
こういうデータを解釈するときは統計調査に詳しい専門家に確認してもらうようにして頂きたいです。役所の人は素人が多いし、調査を引き受けた業者もそれっぽいことを書いているだけのことも多いです。ご指摘のように相関関係と因果関係の誤認も要注意ですね。
1
1
Replying to
ぼくは、このデータ、「帰宅後に家族が勉強の面倒を見ていない子どもさんにおいて、ビデオゲームやネット利用の時間が長くなっている」のではないかと感じていて、そういった方向の調査が欲しいなと思っています。経済的に塾などに行けない子も当然、一人遊びに費やす時間が増えるはずです。
1
1
2
子育て世代のおとなが、じぶんの時間を作るためにビデオゲームやDVDなんかを利用することは非常に多く、その効用がなければあれほどの売上にならないわけですが、年少期には、家庭が丁寧に時間をかけないと学力は伸びないでしょう。低年齢で自習は難しい。
2
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』
TBS NEWS DIG Powered by JNN
This morning
「戻ろうとしても、もう戻れない」川の水難事故をふせぐためには?専門家に聞く
All About
Yesterday
「台風」が発生したらやるべき5つのこと。これだけはやっておきたい“台風対策”をまとめました
Entertainment · Trending
大我くん
6,188 Tweets
Trending in Japan
ガチャ禁
3,347 Tweets