タコルアー自作

テーマ:
大阪コロナ感染者が多くて
ウロウロ出歩けないので!
 
休みの日は車を洗ったてワックス掛けと
メルカリ出品用のタコ仕掛けを
作っています。
 
去年だとテンヤの製作工程や
メルカリネタでブログを書いていましたが
今年はブログも休んでテンヤ作りです。
 
以前の様に色々できません!
今年はタコシーズンはタコ釣りだけ!
メルカリお休みかも?
 
今日はタコルアーでも作ります。 
 
でもタコスラではなくて
 
これ❗️3本針のデビル風ルアー

まずは完成品見てください。

 

見本にするのはこれ

 

久しぶりにデビルエイト
 

 

でも自分なりに改良

 

デビルエイトクロー風の

3本針タコルアー

 

このタイプ

 

昔作った物で中央の針が大きく

2017年モデル

大物仕様のタコルアー

 

今回はバランスを考え

中央の鬼針を少し小振に作ります。

 

 

針は勿論僕が考案した

この針、でもエギ用針とルアー用針とでは

角度と根本の長いが少し違います。

 

 

作る仕掛けにより

針も色々工夫しています。

 

タコ釣りで一番大事な部分

なので、せっかくタコが仕掛けに乗っても

バレたら勿体ない!

 

 

材料は

本体と針はステンレス1.6mm

本体23cmあとでカットし調整

針は16cmで作ります。

 

ワーム取り付け部分は1.2mm

 

アーム部分は1.0mmと細くします。

21cmで作りオモリ5✖️2個

 

材料はAmazonで

色々なサイズが揃います。下矢印

 

 

足は頑丈で丈夫に

作くらない事

素人が作るとなんでも丈夫に作れは

良いと思いがち!

 

それは間違いです。

ルアーの足は0.8から1.0mmの細くて

柔軟性のあるバネ材を使います。

 

理由は
丈夫な足は根掛かりの原因となり

 

タコが乗った時、蛸の重みでルアーがへしゃげないので針掛が悪くなる為

 

バラシの原因にもなります。

 

本体のステンレスにも工夫が!

 

本体の鬼針は1.6mmですが

反対側の端10cmを1.2mmの太さに

特殊加工し細くしています。

 

細くした本体部分でワーム取り付る

部分を簡単に作ります  下矢印

このタイプのワーム取り付け部は

ワームの脱着が簡単でバス用ワームや

鶏皮なども取り付けられます。

 

 

本体で中央の鬼針を作り2本針と合わせ

 

こんな感じの3本針のルアーを作ります。

 

 
0.3mmステンワイヤーで巻き
ハンダ付けをして圧着チューブで

仕上げます。

 

 

自分はタコルアーを作る専用工具を

持っていません!

ハンダもダイソーのハンダゴテ

他にペンチとプライヤーだけです。

 

だからこのハンダとっても便利で

タコルアーのハンダ付けが簡単に綺麗にできる自動ハンダ

 

これ片手でハンダ付けができます。

 

 

 

市販のタコルアーの様に

ステンレス材を簡単に綺麗にループ状に

する事ができる便利な工具

下矢印高いですが!

 

こんな感じでループ形状が綺麗に
簡単に作れます。

 

 

 

個人で少し作るならこれで十分だと思います自分はペンチとプライヤーしか

持っていません!

 

 

これがあれば綺麗なルアーが

 

簡単に作れます。
 

この本体と足を固定します。

 

 

本体と足の固定の仕方と

手順

 

 

 

後はオモリを付けるだけです。

下がデビルエイト市販品

上が自作品

 

ワームを付けたらこんな感です。
 

 

 

オモリを付ければ完成なのですが

ここで1つ問題が❗️家にオモリ無い

 

家の近くのタックルベリーに

中通しオモリを買い行くと丸型しか無く

未完成

 

 

タコルアーやタコスラを作るのは

いいのですがフロートやオモリをわざわざ

車で時間を掛けて釣具屋さんまで買いに行くのが面倒で時間が勿体ない

 

昼から車で往復1時間かけて

釣具のブンブンへオモリを買いに行き

完成させました。

 

 

 

 

足を1.0mmで作りましたが

市販品デビルエイトは0.8mm位で
補強のワイヤーが使わらています。

 

足は太くしない事、

根掛かりの原因になります。

 

タコがルアーに乗った時に

ルアーがタコの重さで軽くはしゃげる程度にすると針掛が良くなります。

 

 

息子に頼まれたのと全部で5個作りました。ボチボチ自分の仕掛けを作り始めます。

 

 

 


自分は市販品に興味がないですが

 

お好きな方はコチラを

 

オクトパッシング

ワンナック2022年新製品

 

 

ワンナックさんもネタ切れなのか?

デビルクローミニ

 

自分には強い味方

「タコスラ」と「小テンヤ」があります。

 

 

 

 

 

 


メルカリ

去年は毎月1度、

まとめて月恒例出品していましたが

今年は沢山作れなくて毎月出品ができなく

、テンヤやタコルアー•タコエギなどやっと色々出来たので

 

2ヶ月振りのメルカリ出品

駿パパ•たこ•ショップ

来週日曜日3月6日朝8時

から開催致します。

売り切れ御免早い物勝ちです。

今回頑張りました。全20セット出品

また、見てくださいね!

下矢印下矢印タコ

https://www.mercari.com/jp/u/367693077/

 

 

手持ちのタコルアーも出品

 

 
駿パパ•オリジナル•タコルアー1セット

今日、このブログで作ったルアーと

タコスラのセットです。

 

 


とある方のブログを見ていると
 
明石乗合船のタコ釣り
 
「タコ釣りの解禁日が決まりました‼️

 

5月1日スタートです‼️

と書いてありました。
 
その下にこんな厳しい事も
下矢印下矢印
 
「資源保護の観点から、タコの状況をみまして、あまりにも少ない場合は再度禁漁・自粛等の対応を取りますので御理解いただきますよう宜しくお願いいたします。」と書かれていました。
お願いお願いお願いお願い
蛸が沢山増えています様に
お祈りです。
お願いお願いお願い
蛸が減った原因はなんでしょうね!
家庭排水などの水質浄化の過剰で
瀬戸内海の海水の不栄養化が
原因の一つか?
 
海苔の色落ちや大阪湾アナゴ壊滅
海の異変
イカナゴや新子、ちりめんなどの
稚魚やたこの幼生が育たない!

 


今日は息子が帰って来ました。
最近の子は車に興味がないのか?
乗るだけで綺麗にしません!
 

 

今日は息子の車の未塗装樹脂パーツの

白化防止のコーティングをします。

 

使うのはこれ

ワコーズスーパーハード

 

 

息子のヤリス、買って1年半

車の手入れをしない子なので

 

 

未塗装樹脂パーツが紫外線で白化していると車を綺麗に洗車しワックスを掛けていても凄く古臭くみえます。

 

 

コーティングは簡単で付属のスポンジに

液を滴らし塗り広げます。

 

5分程置き、ムラを伸ばしタオルで軽く

拭き取ります。

 

施工の違いが分かる様に

マスキングテープを貼り左右に分け

半分塗ってみましたので

比較動画を見てください。

 

下矢印下矢印

注意

施工後は24時間乾燥させ濡らさない。

完成に硬化させるのに1週間かかり

洗車や雨に当てない事!

 

これを塗るだけで黒光りし光沢がでます。

撥水コートの役わりもします。

一度施工すると半年から一年効果が

続きます。

 

そして外装パーツだけで無く

内装樹脂パーツにも使えるので

オススメです。

 

原チャリやチャリンコ、船にもOK
 
結構高価な物ですが
二台の車で4〜5回使っていますが
まだボトルの三分の一残っています。
下矢印下矢印

 

 

 

 

自分の車は半年に一度コーティングしているので車は内装外装いつもピカピカです。

施工なし  施工あり

 

車だけは綺麗にしていますが

タコ竿やリール、仕掛けは

ボロボロです。

 

 

 

 

タコ釣り上手な方のブログは

コチラの「にほんブログ村タコ釣り

クリックして見てください。  

 下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 ">にほんブログ村 釣りブログ タコ釣りへ
にほんブログ村