櫻井よしこ

850 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow YoshikoSakurai
櫻井よしこ
@YoshikoSakurai
ジャーナリスト、国家基本問題研究所()理事長、言論テレビ()キャスター。クリスチャンサイエンスモニター紙・東京支局の助手としてジャーナリズムの仕事を始め、アジア新聞財団DEPTH NEWS記者、東京支局長、NTVニュースキャスターを経て、現在に至る。
yoshiko-sakurai.jpJoined January 2010

櫻井よしこ’s Tweets

国基研 意見広告 「岸田首相よ 安倍晋三の遺志を継げ」 安倍晋三元首相が亡くなったあとの日本にはぽっかり大きな穴があいています。岸田文雄首相に安倍さんの遺志を継いで前進するとの気概が感じられないからです。
118
531
2,327
国基研チャンネル 第189回は田久保副理事長です。ペロシ議長訪台が大きな波紋を投げる。中国が発射した弾道ミサイルは日本のEEZに。直接の脅威に晒された日本、NSC開催の声さえ聞こえず。緊張感が無さすぎではないか。抑々国家として形を成してない。まずは憲法を改正せよ。
youtube.com
国基研チャンネル 第189回 動かぬ日本 中国の脅威に対し、国家安全保障会議開催の声さえ聞こえず。
『国基研チャンネル』第189回は田久保忠衛副理事長です。ペロシ議長訪台が大きな波紋を投げる。中国が発射した弾道ミサイルは日本のEEZに。直接の脅威に晒された日本、国家安全保障会議開催の声さえ聞こえず。緊張感が無さすぎではないか。抑々国家として形を成してない。まずは憲法を改正せよ。田久保忠衛 国基研副理事長・杏林大...
5
64
315
国基研チャンネル 第188回は櫻井よしこ理事長です。ペロシ米下院議長の訪台は賛否の中での決断でした。台湾では蔡英文総統と会い、人権博物館へ行くなど様々な活動を。対岸では習近平政権が危険な揺さぶりを仕掛けています。台湾有事は日本有事、日本は大急ぎで国防の備えを
youtube.com
国基研チャンネル 第188回 米国ペロシ下院議長の訪台 台湾有事は日本有事、日本は“大急ぎ”で国防の備えを。
『国基研チャンネル』第188回は櫻井よしこ理事長です。米国ペロシ下院議長の訪台は賛否の中での決断でした。台湾では蔡英文総統と会い、人権博物館へ行くなど様々な活動を。対岸では習近平政権が危険な揺さぶりを仕掛けています。台湾有事は日本有事、日本は“大急ぎ”で国防の備えを。櫻井よしこ 国基研理事長国基研 公式サイト →...
6
89
506
国基研チャンネル 第180回は奈良林さんと細川さんです。岸田総理の原発9基稼働指示はポーズでは。そもそも既定路線の計画に指示は不要。指示が必要なのは西に偏る9基でなく、電力逼迫の東日本の原発では。更に必要なのは規制委改革だ。米国の規制委のあり方を見習うべし。
youtube.com
国基研チャンネル 第180回 岸田総理の稼働指示は既定路線 再稼働が必要なのは、電力逼迫の東日本の原発
『国基研チャンネル』第180回は奈良林さんと細川さんです。岸田総理の原発9基稼働指示はポーズでは。そもそも既定路線の計画に指示は不要。指示が必要なのは西に偏る9基でなく、電力逼迫の東日本の原発では。更に必要なのは規制委改革だ。米国の規制委のあり方を見習うべし。細川昌彦 国基研企画委員・明星大学教授奈良林直 国基研...
29
75
433
国基研チャンネル 第179回は櫻井よしこ理事長と有元隆志さんです。安倍元総理の言葉は世界を変えた。「戦後レジームからの脱却」は日本だけでなく、世界の流れに。例えば米欧に中国に対する夢から覚醒させた。その重みをいまさらながら痛感する。
youtube.com
国基研チャンネル 第179回 安倍元総理の言葉は世界を変えた。米欧に中国に対する夢から覚醒させた。
『国基研チャンネル』第179回は櫻井よしこ理事長と有元隆志さんです。安倍元総理の言葉は世界を変えた。「戦後レジームからの脱却」は日本だけでなく、世界の流れに。例えば米欧に中国に対する夢から覚醒させた。その重みをいまさらながら痛感する。櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員国基研 公式サイト → http...
3
75
474
国基研 今週の直言 韓国人がドイツで慰安婦像撤去を求めた 私たちの主張に同意する在独韓国人も少なからずいることが分かった。ドイツ人の反応は予想と違って中立的ではなかった。彼らは慰安婦問題の真実よりも「ホロコースト」という単語に敏感に反応しているように見えた
14
187
785
Show this thread
国基研 今週の直言 危機管理体制を抜本的に見直せ 安倍晋三元首相の暗殺で、警備体制の見直しとともに、危機管理の在り方も問われている。日本は来年5月にG7サミットを広島で開催するが、危機管理体制を見直さないと、失墜した警備への信頼を取り戻すことはできない。
10
115
541
Show this thread
国基研 今週の直言 憲法改正を必ず成し遂げる 現行憲法制定時に較くらべると、人・モノ・情報が容易に国境を越える時代になり、インターネットの普及など技術革新が進み、日本の安全保障環境も激変した。現代と次代に生きる国民、国家を守り抜ける憲法の制定は急務だ。
22
112
667
Show this thread
国基研チャンネル 第177回は織田邦男さんです。危機管理の観点では、警備体制より大切な点は「危機を未然に防止するのに英雄はいらない」ということ。犯罪防止にはインテリジェンスが必須。サイバー攻撃の根源を探知することさえできていない現状に警鐘を鳴らす。
youtube.com
国基研チャンネル 第177回 危機管理の観点では「危機を未然に防止するのに英雄はいらない」
『国基研チャンネル』第177回は織田邦男さんです。安倍元総理が凶弾に斃れた。危機管理の観点では、警備体制より大切な点は「危機を未然に防止するのに英雄はいらない」ということ。犯罪防止にはインテリジェンスが必須。サイバー攻撃の根源を探知することさえできていない現状に警鐘を鳴らす。織田邦男 国基研企画委員・元空将国基研...
3
46
380

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
LIVE
「熱中症」対処法や予防策に関する情報まとめ
Trending in Japan
ナンバガ解散
1,990 Tweets
Trending in Japan
市立船橋
朝日新聞デジタル機動報道部
4 hours ago
お盆前、亡き父が同じ日に夢に現れて 鳴り響いたピンポンと大好物のマグロ丼
報道ステーション+土日ステ
August 11, 2022
3年ぶりの“制限なし”盆休み 感染拡大のなか旅行者増加も…専門家「3つの理由」