原田朱美
原田朱美
11.8K Tweets
原田朱美
@haradaakm
朝日新聞でデジタルまわりをやってます。UX絶賛勉強中。座右の銘は「1年前は黒歴史」。最近は黒歴史に追いつかれ気味。オタ要素あり。猫は正義。ツイにはムラがあります。アイコンは北村ヂンさん(投稿は社の見解ではありません)
withnews.jp/articles/write…Joined October 2012
原田朱美’s Tweets
は!雨がひどくなる前に買い物に行くつもりだったのに、高校生トークが面白すぎてツイート真剣に考えてたらめっちゃ雨降ってきた。雷鳴ってる。おわた。
3
でもラジオの最後、インスタの話はすごく現代的で面白かった。フォローの感覚が私とは全然違う。
フォロワーが増えることは、発信者として支持者を増やすような感覚ではなく、コミュニティの範囲が広がった結果が数に表れるもの。高校生同士だからかもしれないけれど、すごくフラットな関係
Show this thread
田舎の高校生には、田舎の高校生にしかない感性があるんだよな。自分も田舎の高校生だったから、勝手に重ねてしまうのかもしれない。
アンジェラ・アキ「ふるさと〜HOME」で「繊細な糸で 素朴な町に 縛り付けられてた頃」という歌詞を聞いた時「それ!」って声が出たもんな。
1
1
Show this thread
ちらっと深井さんも言っていたけれど、普通の高校生同士の会話って本当に貴重。私たちは聞くことができないから。何に喜怒哀楽を感じているのか。それだけで面白い。
「高校生=渋谷のJK」を大人は使いたがるのだけれど、それは、大人も女子高校生側も儀式的な、テンプレートをなぞった姿
1
1
2
Show this thread
本当に面白かった。
普通の高校生の日常が、ありのまま切り出されていて悶絶した。
爪だけで永遠に続けられそうな会話のキャッチボール。
くだらない罰ゲームを真剣に考えて真剣に勝負する。
10代には、苛立ちと退屈がある。楽しいことに飢えている。だから楽しむ才能に溢れている。と、思い出した
Quote Tweet
深井龍之介 | コテンラジオ | COTEN RADIO
@CotenFukai
·
みんな聴いてくれ!!
出雲に帰省してるんだけど出雲高校の後輩(高2)たちがラジオを始めた!!!
そして初ゲストに光栄なことに出させてもらった!
マジで面白いので聴いてみて。
open.spotify.com/episode/5hk8pu
Show this thread
1
3
2
Show this thread
久々に書きました。
「隙間時間にニュースを読む」とよく聞くけれど、他人の隙間時間ってわからない。いつどう生じてどんな気持ちなのか。
ニュースを見た瞬間にLINEで私に送り続けてもらう調査をやってみました。
読まれ方を知らずに書きたくないなあと改めて。
5
このシリーズを読むと、漫画家は人に対する観察眼がえぐくて、編集者は物語に対する観察眼がえぐいということがよくわかります。
核心を見事に言い当てた表現を見た時、ぴったりすぎてあたかも以前からその表現を知っていた錯覚に陥るのだけれど、錯覚発動しまくり。
126
374
「人間の幸・不幸は、関係の中にしかない。人と人の間、人と自然の間、人と神仏の間…。関係が人間を幸せにするし、不幸にもする」
在野の哲学者、内山節さんの言葉が響きました。
4
18
今年のお盆、久しぶりに親戚や友達に会う…って方もおられると思います。ぜひ、「ライフジャケット」のこと、話題にしてもらえるうれしいです。だいぶ広がってきた気もしてるけど、まだまだメッセージを伝えていかないと…と思っています。どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。
The following media includes potentially sensitive content. Change settings
View
1
32
97
染み出すという言葉からは、病から死というじわじわと迫りくる様や、自分の心が崩れてゆく様を想像した。
死の瞬間はたしかに点だけれど、そこに至る流れ。
1
9
Show this thread
このおかざき先生の、死に対する「染み出す」という表現、噛み締めるといろいろ想像がふくらむ
日常と隣り合わせの死について、一番よく聞く表現は「ぽっかり開いた穴」「塀の上から足を滑らせて落ちた先」。いずれも一瞬を表している。
1
1
8
Show this thread
個人的なツボは、たらればさんの心の声と、かるーく乱入して激重エピソードを投げつけて帰るヤンデル先生
1
6
Show this thread
あまりにすごい内容で何回も反芻してます。おかざき真里先生の鋭すぎる感性が炸裂した音が聞こえるようだった。絵本の行間から「染み出すインクのような死」を受け取り、医師の振る舞いから「死に直面しているのにメガネをかけて語る」理由に潜り。人の心に対する観察眼のレベルがもう(語彙力)
Quote Tweet
たられば
@tarareba722
·
「物語の生老病死を語るspace」記事テキスト版。第2回は『ちいさいモモちゃん』と『火の鳥(鳳凰編)』について、漫画家と編集者2名が語ります。「死」は「生」の反対側にあるのではなく、すぐ隣にずっとあり何かのキッカケでインクが滲むように染み出してくる」という話。
withnews.jp/article/f02208
Show this thread
1
40
167
Show this thread
「物語の生老病死を語るspace」記事テキスト版。第2回は『ちいさいモモちゃん』と『火の鳥(鳳凰編)』について、漫画家と編集者2名が語ります。「死」は「生」の反対側にあるのではなく、すぐ隣にずっとあり何かのキッカケでインクが滲むように染み出してくる」という話。
2
299
904
Show this thread
このスレッド面白い。
リーダーで例えるとどうしても強者論に聞こえるけど、自立と勇気は凡人こそ要る。
自立して動いてみてはじめて「自分のせい」と「他人か社会のせい」の境目がわかる。境目がわかれば、どこからが耐える必要のない理不尽かわかると思う。全部他人のせいと、全部自分のせいは似てる
Quote Tweet
Dai Tamesue 爲末大
@daijapan
·
私には力がないと信じる無力感。だから誰かになんとかしてもらいたいという他力頼み。これこそが日本の今の病ではないでしょうか。自立と勇気。これさえあればなんとでもなると思います。ただ覚悟を決めればいいだけです。
Show this thread
1
8
この文章の構造図、まさに記事を書く前にやってるやつだ…
一筆書きのようにいきなり書くと破綻するんだよなあ。
逆に他人の文章を構造化したら理解が深まりそう。
Quote Tweet
株式会社COTEN | COTEN INC.
@CotenInc
·
法人COTEN CREW対談記事をUPしました
\株式会社Co-Lift 木下寛大さん/
「文章の論理構造を図解する」というユニークなサービスをリリースされた木下さん。ものごとの本質や構造に興味があり、深井との共通点を多くお持ちのようです。詳細は本文にて! note.com/coten_inc/n/nb
4
家で愛用している器の良さを熱弁していたら、「それうちの実家の窯で焼いているやつです」と言われる確率を求めよ(配点40)
4
うちのこイラストを作れてグッズにもできる!天才!!
Quote Tweet
山本恭裕/株式会社GRIT代表
@Yamamoto_Yasu_
·
うちのこイラストを簡単に作れるうちのこメーカーを公開しましたー!パターンは 2億パターン以上あります。是非遊んで見てください
uchinoko-maker.jp
Show this thread
The media could not be played.
Reload
2
自分でビジネス書を手に取るくせに、あらゆる本で「毎日10分でいいので、この習慣をつけましょう。10分ならどんなに忙しくてもできますよね?Twitterなんか見てないで」と言われると、放っておいてくれとTwitterに逃げたくなる(それがいま)
5
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
News
LIVE
電力需給ひっ迫 政府が節電の協力を呼びかけ
BuzzFeed Japan Medical
Last night
「ワクチンを打つと入院確率が3倍になるとWHOが認めた」鳩山元首相のツイートを専門家が否定【ファクトチェック】
報道ステーション+土日ステ
August 11, 2022
3年ぶりの“制限なし”盆休み 感染拡大のなか旅行者増加も…専門家「3つの理由」
Trending in Japan
神速最強
1,458 Tweets
Sports · Trending
藤井くん
1,334 Tweets