商号 | 株式会社 五洋電子 (GOYO) |
---|---|
本社所在地 | 〒010-0201 秋田県潟上市天王字鶴沼台43番地224 |
代表電話 | TEL 018-878-5281 FAX 018-878-5557 |
代表者 | 代表取締役社長 加藤 信一 |
資本金 | 3億9千万円 |
出資比率 | 株式会社日立国際電気(100%) |
従業員数 | 398名(2022年4月) |
1964 | 資本金1,000万円にて五洋電子工業株式会社設立。 電波時計、メカニカルフィルタの一部生産開始。 |
---|---|
1968 | 国際電気株式会社のメカニカルフィルタの生産工場となる。 資本金200万円にて国際電設工業株式会社設立。 無線通信機器の据付工事及び保守点検。 |
1972 | 国際電気株式会社から電子部品事業を全面移管。 資本金3,000万円に増資。 |
1977 | カメラ用電子回路生産開始。 |
1981 | 本社天王工場社屋完成。 カメラ用精密パターンのハイブリットICの量産開始。 |
1982 | 資本金6,000万円に増資。 |
1984 | 小集団活動キックオフ。本社天王工場増築完成。 資本金9,000万円に増資。 |
1985 | 東京営業所を西新宿に移転。 東京福生市に資材センタ開設。 |
1986 | 天王町に鶴沼台工場完成。携帯無線(OEM)生産開始。 社名を(株)国際電気エンジニアリングと改称。 |
1987 | セルラー電話機/携帯電話機(OEM)生産開始。 ページャ受信機/ポケットベル(OEM)生産開始。 |
1988 | 資本金18,000万円に増資。鶴沼台工場第2期増築完成。 |
1993 | 鶴沼台工場第3期増築完成。 鶴沼台工場ISO9002認定取得(JQA) 鶴沼台工場ISO9001認定取得(JQA) |
2000 | 五洋電子工業(株)と(株)国際電気エンジニアリングが合併。 (株)国際電気エンジニアリング秋田事業所を (株)五洋エレクトロニクス、(株)五洋エンジニアリングに分社化。 |
2004 | 東京営業所を吉祥寺に移転。 |
1973 | 資本金1,000万円にてアルファ電子株式会社設立。 ソフトウェア開発会社としてスタート(国際電気内) |
---|---|
1978 | アルファ電子(株)にて日立製作所半導体事業部殿より、 マイコンシステム開発支援装置を受注。 |
1980 | 資本金3,000万円にて神明台工業株式会社設立。 東京、大阪、名古屋各営業所を同時設置。 |
1982 | 超音波洗浄装置の生産開始 |
1984 | 神明台工業(株)の工場を西多摩郡瑞穂町に移転。 |
1988 | アルファ電子(株)の資本金を2,000万円に増資。 羽村工場を増築。 |
1990 | アルファ電子(株)の資本金を4,000万円に増資。 自主製品WITを販売開始。 神明台工業(株)の工場を2倍の規模に増築。 神明台工業(株)の商号を株式会社国際電気エルテックに改称。 資本金を6,000万円に増資。 |
1993 | (株)国際電気エルテックの富山工場竣工。 |
1999 | アルファ電子株式会社と株式会社国際電気エルテックが合併。 商号を国際電気アルファ株式会社としてスタート。 |
2003 | 八木電子株式会社設立 |
2001 | 株式会社東北電子エンジニアリング設立 |
2010 | 株式会社東北電子エンジニアリング、株式会社日立国際電気 仙台工場に社名変更 |
2005 | (株)国際電気エンジニアリングと国際電気アルファ(株)が合併、 (株)日立国際電気エンジニアリングがスタート。 (株)五洋エレクトロニクスと(株)五洋エンジニアリングが合併、(株)五洋電子がスタート。 |
---|---|
2006 | 秋田事業所第4期増築(倉庫)完成。 |
2007 | (株)日立国際電気エンジニアリンググループの再編により 新生株式会社 五洋電子がスタート。(株)日立国際電気が営業を担当。 |
2007 | 天王工場材料倉庫リニューアル。 |
2009 | 天王工場生産ラインを鶴沼台工場に統合。東京営業所をUDXビルに移転。 |
2012 | 営業部門を統合。 |
2013 | 八木電子(株)の製品を移管。 TV電波中継アンプ、共聴ブースタ等の生産開始。 (株)日立国際電気から仙台工場を移管。 放送映像機器の生産開始。 新工場棟V-WING完成。 |
2014 | 創立50周年 |
2016 | 株式会社日立国際八木ソリューションズの製品を移管 |