スレッド

会話

原子力規制委員会は上部機関から指揮監督を受けない三条委員会で政府が頭越しに再稼働するのは法違反。総理はそれを理解した上でギリギリの線の指示を経産相に出した。玉木氏はIDカードの使い回し等テロ対策の大失態で再稼働を止められている柏崎刈羽原発等を超法規で再稼働させろと言うのだろうか。
引用ツイート
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
·
このプレゼン(会見)は問題。既に再稼働が認められた原発のうち、定期検査などで止まっているものが稼働するだけの話だし、それも全て西日本。肝心の東電管内で新たに動く原発はゼロ。電力危機の回避にはつながらない。パフォーマンスではなく電力の安定供給にもっとリーダーシップを発揮してほしい。
このスレッドを表示
60
631
1,028
返信をさらに表示
返信をさらに表示
返信を表示
返信先: さん
「政治が動くしかない」とは計画通りに特重の工事が終わることを見届けることだったのでしょうか。 立法府にいるのですから、現在の法律ではできない対応を「超法規」と言って退けて良いのでしょうか。 みんな新たに再稼働を認めてもらうことこそを政治家に期待していたのではないですか。
画像
画像
画像
14
68
返信先: さん
そも原発停止は当時の首相 菅直人氏による超法規的な介入そのものです。その是非から問い直すべきです。 また、リスク管理という1因子に囚われ、規制という一つの結論ばかり掲げる委員会に過大な権限を与える行為は、国のエネルギー安全保障戦略と方針の柔軟性を阻害していると思料します。
2
34
93
返信を表示
返信先: さん
そもそも民主党政権で超法規的に原発を止め三条委員会を作ったことが今のエネルギー政策の足枷になっている 本来エネルギーは国防上最も大事な物国の意思が反映されないなど本末転倒更に原子力規制委員会のトップが反原発で審査が10年かけても終わらないのも大問題 改正の努力をするべきと思いますが
1
51
128
返信を表示
返信先: さん
引用ツイート
森雪
@Premordia
·
越流前提の審査「かなり難しい」 浜岡原発防潮堤で規制委員長 at-s.com/news/article/s ”中電は越流に備えた多重の津波対策を、新規制基準の決定前から自主的に進めている。” 電力の自主的安全性向上活動を否定する、後出しじゃんけん規制これに極まれり。 水密扉等の多重化対策の意義は...
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

第104回全国高校野球選手権大会
1 時間前
愛工大名電 6-5 八戸学院光星⚾12日 高校野球【終了】
トレンドトピック: 八戸光星愛工大名電
日本のトレンド
ロッキン中止
8,787件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
2 時間前
「結婚して子どもを」「女はバカな方がかわいい」価値観の押し付けにはもう疲れた。お盆休みに帰省しないと決めた理由
時事ドットコム(時事通信ニュース)
3 時間前
ベールに包まれた韓国ファーストレディー 「トラブルメーカー」と呼ばれる理由は?
冨樫義博 · トレンド
冨樫先生
6,932件のツイート