1年続くブログが1割しかないんじゃないか
という衝撃的な事実。
その1割になりたいじゃないですか。
初期投資安くないです。
家計を預かる主婦の身としてはちょっと高価な趣味です。
でも引っ越しても仮に海外に行っても
地続きでいられるブログを転勤族の味方にしたい!!
そう思って1年ほど前に
別のブログを始めたのですが
ワードプレスにテーマを入れたあたりでフリーズ。
1年経って10記事いくかどうかでした。
ところがこの「ユルメの」は
1つ目の記事を書き始めてから
2週間足らずで気付けば10記事書いてました。
さらに言えばテーマをダウンロードしてから
1ヶ月でここまで来ました。
前回の1年を1ヶ月であっさり超えちゃったわけですが
その違いはなんだったのか。
もしかしたらここに続けるコツがあるんじゃないかと思い
ちょこっと考えてみることにしました。


2つ目のブログは何が違った?
1つ目のブログは1年で10記事。
しかもブログの体裁を整えてから
初めて記事を書くまでに数ヶ月かかりました。
じゃあ2つめのブログ・今回は何が良かったのか。
- スタートダッシュが大事
- テーマが大事
- あんまり考えずに書く
- GoogleAdSenseは一回忘れる
- 訪問者数も気にしない
- A8netと楽天アフィリエイトだけなんとなく
この辺りではないかと!
では1つずつ…!
スタートダッシュが大事
ブログでもなんでもそうですが
1番やる気があるのは
始めたその瞬間ではないでしょうか。
アメブロやはてなブログは
会員登録した次の瞬間には記事を書けちゃいます。
一方ワードプレスのブログは
- レンタルサーバー契約
- ワードプレスをダウンロード
- テーマを購入
- ブログの箱部分を整える
まで終わってようやっと記事に取り掛かれるわけです。
ただこの工程はあくまで「作業」で
別に「私」じゃなくても誰がやっても変わらない部分。
本当に大事なのは
自分しか書けない「記事」をどんどん増やしていくことのはず。
私はここで大いにつまずいて時間をかけてしまったことで
いつの間にかブログを「書く」ことじゃなくて
ブログという「箱を作る」ことが目的に
なっちゃっていたように思います。
サーバーとかテーマとか迷いますが
ここで迷い始めるともう時間かかりまくります。
まぁまぁ嫌になります。
A8.netはアフィリエイトの仲介をしてくれる会社ですが
ここに登録すると「ブログの作り方」の講座があります。
お金取られません。
なのでここを見て決めちゃうのが絶対早かったな
と激しく後悔しています。
ちなみに
ここにいるなんとなくブログっぽいことやってるご近所さんは
(私の今のサーバーはコノハウィングですが
1つ前はエックスサーバーを使っていました。)
で、テーマはSWELLで特に問題なくやっております。
ちなみにレンタルサーバーは
WordPressサーバーの人気ランキングTop10(日本)によると
圧倒的にエックスサーバー。
テーマは
WordPressテーマの人気ランキングTop20(日本)では
SWELLが1位
なんだそうです。
▽SWELLについてはこちら
▽レンタルサーバー???って思った方はこちらも
テーマが大事
とにかくさっさとブログという外枠を作って
中身に取り掛かりたいわけです。
元々詳しい人はいいですが
CSSとか言われてなんのこっちゃっていう我々初心者は
そんなところから勉強してる暇はないわけです。
ブログ作りたいんじゃなくて
「書きたい」んですから。
そのさきに「読んでもらいたい」があって
あわよくば「収入に・・・!」なわけです。
ああゴールが遠い。
なのでCSSとかそういう知識や技術がなくても
もはやアメブロぐらいの気軽さで使える
デザインテンプレート「テーマ」が必要。
それが今回初めて買った「SWELL」でした。
ほかのテーマも素敵なのですが
プロフィールの表示1つ変えるのに
Google検索し始めると
本当にあっという間に時間が過ぎます。
違う違うそこじゃない。
なんならしばらく誰も訪問してこないんだから。
でもついついそっちに気がいっちゃう。
SWELLの場合そのあたり
何にもしなくてもさらっときれいなので
表示を変えるために検索したりとかしなくて大丈夫です。
なんなら無料で配布されているデモの中から
気に入ったものを見つけて
写真をちょっと変えたりなんかして
それでも十分きれいです。
とにかく記事に移る!
さらにSWELLは記事を書くのもめちゃくちゃ書きやすいです。
シンプルにただ書きやすいって
すごく単純だけどものすごく難しいことで。
そのあたり細かい親切が溢れているテーマです。
ド派手な機能があるわけじゃないんだけど
使いやすさって実はとても地味なのかもしれません。
あんまり考えずに書く
私は1つ目のブログの時
「ブログとは」
「記事はこう書くんだ!」
「SEOとは」
「日記ではだめ」
みたいなのを大量に読みました。
で、迷子です。
書けなくなります。
わーーーーーっってなります。
でもきっと転妻さんが
ブログを始めようと思うのには理由があって。
私の場合は転勤族ならではの悩みとか
失敗とかを同じ境遇の人に伝えたい!
って思って始めたわけで。
1つ目のブログは
ブログとは!!
みたいなのでガチガチに固まっちゃって動けなくなっちゃった
っていうのがありました。
そうすると何より楽しくないですしね。
ブログって私の中では
なんとなくマニアックで
どちらかというと言いにくいこと
心のなかで抱えていることをいう場という感じで。
だからこそ同じような悩みを持っている人が
共感したり
そうそう、って思って元気になれたりするのかなと。
転妻のブログはそんなかんじじゃダメですか?
だめかなぁ。ダメかぁ。
まあいいや。
もしもっとちゃんと勉強してからやりたいんだ!!
という場合は
A8.netに登録すると見られる初心者むけのセミナー動画がオススメ。
私もさっき見ました。
A8.netはアフィリエイトのための仕組みですが
その根本は何の裏技もなく
「きちんとした内容のブログ」を書く。
ということのようで。
ええアフィリエイトサイト、いきなり??
なんて思わずにブログの書き方勉強しよう
そもそもどうやって作るの?
っていうスタンスでも十分以上のものが短時間で得られます。
用語とか分かりにくいの多いですしね。
1つ調べたらその説明の言葉が分からなくて
さらに調べるみたいな。
(英語苦手な人にとっての英英辞典みたい。)
4時間弱でなかなかの長編ですが
簡潔・丁寧・分かりやすい!
さらに具体的でしかも無駄な夢を見せない。
現実的です。
ちゃんとやれば収益出ますが、出るのは1年後です!!!!
と言い切ってくれる気持ちよさ。
「ブログの書き方」とかでネット検索ぐるぐるするより時短です。
そして圧倒的な情報量。
A8.netは登録するだけならお金かかりませんし
ブログ作ってなくても登録できるので
もし何か「勉強してからじゃないと!!」という
まじめさんは1度見てみるのをオススメします。
私も初めからここを見ればよかった・・・
Google AdSenseは一旦忘れる
有料ブログにする理由の中に
もしかしたらGoogle Adsence入ってるんじゃないでしょうか。
いや、もしかしたらすごく天才的センスで
即合格するかもしれませんが
とりあえず忘れませんか?
Adsenceのコードを貼ってると
めちゃくちゃブログが重くなります。
もうびっくりなくらい。
あと審査の結果が気になって気になって気になって。
不合格が続くと
ブログそのものを否定された気がして
やるきもどんどこなくなります。
で、検索が
「adsence 合格 どうする」
みたいになって沼にハマります。
で、◯万円で合格する秘密を教えます!!みたいなメルマガに
えええまじっすか!!ってなります。
思い出して、私!
文章書くためにブログ始めたんだよーーーー
訪問者数も気にしない
訪問者ってみなさんどれくらいなんでしょう。
そもそも始めたばかりの弱小ブログは
Googleさんにも認知してもらえていませんから
ないのと一緒なわけです。
検索では出てこない。
一回忘れましょ。
考えてもかんがえても仕方ないので。
とにかく記事をふやすぞ!!!ってことです。
楽天アフィリエイトだけ登録してみる
とはいえどこかで
ブログで収入を得ることを大いに期待している自分がいて。
とりあえずA8.netと楽天アフィリエイトだけ登録してみるのはどうでしょう。
A8.netでは記事で
そもそものサーバー契約とかドメインの決め方とか
本当に1からきれいに教えてくれてます。
楽天アフィリエイトは楽天市場にあるもの
それから楽天のサービス(楽天トラベルとか)の中のものを紹介できます。
Amazonには負けちゃうところもあるかもしれませんが
紹介したいものが楽天市場にあればOKなわけですから。
何より楽天アフィリエイトとA8.netは審査やらがありません。
序盤で合格・不合格に一喜一憂するのは
確かに楽しいです。
合格したら「わ!!ブログやってるな!!」ってなります。
そこが沼です。
ハマります。
膨大な時間の浪費。
そこじゃない、ですよね。
ある程度記事が溜まって
ブログの方向が決まって
訪問者も増えてきたなーーと思う頃まで
検索したい気持ちを抑えましょ。
時間がいくらあっても足りません!!
・・・と1年前の自分に言いたい、わけです。
どうぞ私の失敗を踏み台に!
転勤族・妻のちょっと孤独を埋めるツールに
ブログはなかなか良い感じの時間と頭を使わせてくれます。
記事が増えれば
ブログのデザインや色やらを考えるのも楽しさの1つになりますし
色々アフィリエイトサイトに登録したり
案件眺めたりするのも楽しくなるのかと。
なのでちゃんとした情報にだけ触れて
寄り道せずに最短ルートで行ってほしい!!
参考になれば嬉しいです。
まとめ
今回はブログを1年後まで続けられる
1割になるためにどうすればいいか考えてみました。
趣味ブログでも1年・2年と長く続けていけば
気持ちのよりどころや
自信になったり
誰かの助けになるかもしれません!
そのためにはとにかくスタートダッシュじゃないかと。
記事を書き始めるまでの時間をどれだけ短縮できるか。
もうこれは
ブログにまつわる色んな要素に
どれだけ手を出さずにいられるかだと思います。
私は1年前にあらゆることに手を出そうとして
結局記事がなかなか書けず
いつのまにやら楽しくなくなってしまいました。
その反省をもとに
今回はとにかく「検索しない」で始めてみたところ
気付けば1ヶ月で10記事に。
この10個が他の人から見て
「いい記事」なのかどうかはまた別の話ですが
それでも前回の1年で10記事に比べたら
明らかに調子が良いです。
仕事とはちょっと違うので
何より自分がやってて楽しいっていうのが
続けられる最大の誘因になるんじゃないかと思います。
もう1つはテーマに選んだSWELLの
シンプルだけどやりたいことが
普通に全部出来ちゃうっていう仕組みに
ものすごく助けられているように思います。