番組詳細
BSテレ東BS(2K)
武田鉄矢の昭和は輝いていた
武田鉄矢の昭和は輝いていたスペシャル【戦後GHQ占領下の映画、流行歌】
GHQ占領下の時代、人々を照らした娯楽に焦点を当てる。ターザン、青い山脈などの映画、憧れのハワイ航路などの流行歌、復活した野球、水泳、ボクシングなどのスポーツ。
番組内容1
第二次世界大戦敗戦後、約6年8か月もの間、GHQの占領統治下に置かれた日本。
敗戦に打ちひしがれ、その日の食事もままならぬ日々。そんな占領下の時代、やがて焼け跡に歓声が響き始める。日本国民の心を明るく照らしたのは娯楽。今回は、人々が心を躍らせた3つ娯楽が当時、どんな影響を与えたのかを振り返る。「娯楽の王様」と呼ばれ、「ターザン」シリーズや「青い山脈」など老若男女問わず人気を博した映画。
番組内容2
そんな中、GHQが製作を禁止した映画とは?
対照的に製作を推奨したのが接吻映画。日本初の接吻女優と言われた幾野道子が語る貴重な映像も!そして、戦争の焼け跡に響いた“流行歌”。藤山一郎の「長崎の鐘」など感傷的なメロディーや、戦災孤児を明るく歌った美空ひばりの「東京キッド」、敵国であったアメリカへの憧れを歌った岡晴夫「憧れのハワイ航路」などを紹介する。
番組内容3
またゲストの湯川れい子さんが占領下の中、音楽に目覚めたきっかけとは?
スポーツ界では「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた水泳の古橋廣之進や、日本初の世界王者となったボクシングの白井義男など人々が憧れたヒーローたちのなつかしの映像も。
主権回復から70年以上たった今、大衆文化を通して占領下の日本を考えていく。
主な紹介楽曲1
◇青い山脈 奈良光枝
◇かえり船 田端義夫
◇星の流れに 菊池章子
◇異国の丘 竹山逸郎
◇長崎の鐘 藤山一郎
◇とんがり帽子 川田正子
◇東京キッド(音源) 美空ひばり
◇ジープは走る 鈴村一郎
主な紹介楽曲2
◇憧れのハワイ航路 岡晴夫
◇アメリカ通いの白い船 小畑実
◇ハワイ航空便 宇都美清
◇野球小僧 灰田勝彦
出演者
【司会】
武田鉄矢、繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)
【ナレーター】
城ヶ崎祐子
【ゲスト】
毒蝮三太夫(俳優・タレント)
湯川れい子(音楽評論家・作詞家)
谷川建司(早稲田大学客員教授・映画ジャーナリスト)
番組概要
「激動の時代」と言われた「昭和」は、日本人が振り返りたくなる魅力にあふれています。
この番組では、昭和を象徴する「人」「モノ」「できごと」から、毎回ひとつのテーマをピックアップ。当時の映像・写真を盛り込み、「昭和」の魅力を再発掘していきます!
関連情報
【番組ホームページ】
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/showa/
その他
- ジャンル