Pinned Tweetもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·Jun 9もっさんはこの度、ワトソンさんのブランドアンバサダーになりました 白衣やチップ、マイクロピペットが届きました! 明日からお仕事で使わせて頂きます 使用感等、ツイートして参りますので、みなさまの参考になればと思います #ワトソンアンバサダー122099
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 Retweetedもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·16mどなたとお話しても学びがたくさんあるのでみなさんと色々お話したいのですが、 主婦故にツイ廃タイムが限られておるのじゃ! 大変申し訳ない!! ここから先はリプ返できないと思いますのでご了承ください_(:3>∠)_ 本当に申し訳ない!!23Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·16mどなたとお話しても学びがたくさんあるのでみなさんと色々お話したいのですが、 主婦故にツイ廃タイムが限られておるのじゃ! 大変申し訳ない!! ここから先はリプ返できないと思いますのでご了承ください_(:3>∠)_ 本当に申し訳ない!!23Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·27mQuote Tweetもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 28mReplying to @xuK9fotVZBfcmXx確かに先進国ではSTEM系の成績が良い女性は多いのに、彼女たちは人文系を好んで進学する傾向があるとした内容が2018年頃に出ていましたね。 日本においては下記リンクのようにまとめられておりましたので、よろしければご参考にどうぞ https://scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200605.pdf…12Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·50mQuote Tweetもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 59mReplying to @xuK9fotVZBfcmXxもちろん得手不得手は誰にでもありますよね。 また、苦手や嫌いになった理由も様々かと思います。 それらを解消できる一助になるものを順にやっていく必要があるのではないかと思います。113Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·50mQuote Tweetもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 1hReplying to @xuK9fotVZBfcmXxこの問題は様々な要因が絡み合っていて複雑ですよね。 まずは触れる機会の増加、そして親御さんや親族、周囲の人の理解、進路相談に乗ってくれる女性教職員の増加…などなど、必要な対策はたくさんあると考えています。111Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·51mQuote Tweetもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 1hReplying to @xuK9fotVZBfcmXx仰る通り、途上国では女性の割合が多いですよね。 例えば日本でも出来そうなプログラムとして、STEM教育を小学生から強化したサマーキャンプ等を通して、まずは分野に触れてもらう機会を増やしたり、親御さんの理解浸透に努める必要があるのではないかと考えています。111Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1hそりゃな、みんな見えてる世界はもちろん違うんやけどもな それぞれの視点から見える問題と見えない問題があるやん それぞれの立場から見えるものを提起して それぞれの立場から言えることを言い合って 初めてひとつの問題について解決の糸口を探し出せるんちゃうかなって思うよ_(:3>∠)_19
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·2h自己紹介すると私は 一児の母でバイオ系テクニシャンでVとして発信していてシチュボ部という団体で創作活動していて個人で小説を書いていてたまに歌っていて理化学機器メーカーのワトソンさんのブランドアンバサダーをやっているただの主婦です! よろしく!1226Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·3h未だに「ザウルス」なんて発音する人いたんや… そろそろ恥ずかしく思ってくれへんか… ちなみにこれ ティタノサウルスのことね チタノザウルスの二重卵の化石を発見―恐竜の化石で初めて インド中部|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝spap.jst.go.jpチタノザウルスの二重卵の化石を発見―恐竜の化石で初めて インド中部|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝えるインドの科学技術に関する日本語ポータルサイトです。インドの科学技術ニュース、専門家等による科学技術分野の現状や研究動向などのコラム、独自調査を含む調査報告など様々な最新情報を提供しています。278
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·3h理系職の女性幹部が少ない ↓ そもそも理系に進学する女性の割合… 理系のうちでも細分化したら女性いない分野も… ↓ どうすればそれらに進学する女性は増えるのかな ↓ 大学以前に高校で理系選ぶ人口も少なくない? ↓ 高校よりもっと前の段階から学習の見直し必要では? ってならない日本、何故()1043195Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 Retweetedことえり@formalhautchun·Aug 9信じて預けた僕のスーツケースのベルトだけ流れてきたんだけどこんな悲しいことある?(本体は消えた)263,07612.6KShow this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 Retweetedワトソン株式会社/深江化成株式会社【公式】@WATSON_JAPAN·Aug 4楽しそうだからYouTuberになりたいと同じぐらい、楽しそうだから研究者を目指すという子どもたちが増えたらいいなとnoteを続けています。 そんなnoteのインタビューを大渕先生にさせていただいたところ、何かご一緒にできたらと今回のコラボイベント実施の運びとなりました。note.comWATSON科学教室 どうぶつの不思議|ワトソン株式会社/深江化成株式会社 若手研究者を応援するnote|note世界初のどうぶつ科学コミュニケーター大渕希郷先生が西区にやってくる! 若手研究者を応援するnoteのインタビューからのコラボ企画! 神戸市西区にも後援をいただきました! 科学の楽しさをもっと知ってほしい。 深江化成株式会社では、品質方針の中に「人と自然の共生を通して自然科学の発展と豊かで快適な暮らしを実現する」という理念を掲げております。 そのために、研究者の皆様の人間らしさに触れることがで...717
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·5h来年度の高校2年生から エンタルピー、エントロピーを習うらしい という驚愕事実を知った マジかよ…化学嫌いな学生が増えませんように…2427
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 RetweetedHiroko Bannai@hiroko_bannai·Aug 9『実際、物理学、化学、医学・生理学などの賞は、アジア諸国の中で日本人の比率が高く、教授はこれについて「母語でしっかり学び、深く核心を突く考えを身に付けることが重要」だと語っています。』lifehacker.jp英語教育が重視される今、ノーベル化学賞受賞者の白川教授が語る日本語教育の重要性 | ライフハッカー[日本版]グローバル化に伴い、英語教育が重視される今。ところが実際に世界を股にかけて活躍する、ノーベル化学賞を受賞した白川教授が、「日本語教育こそ重要だ」と語っています。言語は単なる伝達のための道具ではなく、思考のための道具でもあるので、母語でしっかり学び、深く核心を突く考えを身に付けることが重要なのだそう。99352,952Show this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 Retweeted黒坂宗久Ph.D. @Evaluate@munehisa_k·Aug 10同社は、Keytrudaの皮下投与製剤を開発することを計画しています。最も進んでいるのは、来年初めに終了予定のNSCLC前治療の第3相試験です。静脈内投与以外の製剤の需要も見込まれるとし、開発中のプログラムを1つ以上持っていると付け加えています。 #EvaluateQuote TweetEvaluate Japan@EvaluateJP · Aug 9Keytruda、特許の崖に対する一つの答え #Merck #Keytruda は、Q2の売上が53億ドル(30%増)となり、好調を持続している。しかし、この好調はいつまで続くのだろうか?米国特許がおそらく2028年に切れることが同社の現在最大の課題だ。 https://evaluate.com/vantage/articles/news/snippets/one-answer-keytrudas-patent-cliff-and-its-not-seagen… #Evaluate1111
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 RetweetedKI@Ken_Kanata·Aug 8二男氏の自由研究(イカの解剖)が思いもよらぬ大作になっていた16411.1K77.5KShow this thread
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·5hめちゃ面白かった 言葉選びのセンスが良すぎて好き ▶︎「ダリ作のポートレート」と詠唱するとダリ本人がやってくる ▶︎北斎級の大英霊でないと安定しない 詠唱してみたくなっちゃったじゃん←Quote Tweet深津 貴之 / THE GUILD / note.com@fladdict · Aug 10お絵描きAIの魔術的な教本を書いたよ。 みんなの分析記事や、秘蔵のノウハウ、研究とかもnoteにあげてくれると嬉しい。読みたい!! writing... https://note.com/fladdict/n/n0f0be20e3e23…2
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 RetweetedShinya Fushinobu@sugargroove·21h昨日の朝刊だったかな。 @ShunsukeTAGAMI さんの研究成果が大々的に科学面で紹介されてた。 生命の起源めぐる、二つの仮説 「RNAワールド」説、「RNA―ペプチドワールド」説:朝日新聞デジタルasahi.com生命の起源めぐる、二つの仮説 「RNAワールド」説、「RNA―ペプチドワールド」説:朝日新聞デジタル 探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星の砂に、生命の起源につながりうるアミノ酸が見つかった。しかし、アミノ酸はあくまで材料。その材料から、地球上の生命がどのようにして生まれたのか――。この難問に挑む…12893
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人 Retweeted理化学研究所(理研)@RIKEN_JP·Jun 3プレスリリース|ペプチドとRNAの出会いが生命を生んだ?-実験室での生命誕生過程の再現に向けて- #理研 #riken #科学道 #科学 #science #科学技術riken.jpペプチドとRNAの出会いが生命を生んだ?理研らの国際共同研究チームは、正電荷を持つペプチド凝集体がRNAを吸着し、RNA酵素によるRNA合成反応を促進することを発見しました。本研究成果は、太古の地球でこれらの分子種を含む生命がどのように誕生したのかを解明する重要な手掛かりになると期待できます。2070