固定されたツイートもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·6月9日もっさんはこの度、ワトソンさんのブランドアンバサダーになりました 白衣やチップ、マイクロピペットが届きました! 明日からお仕事で使わせて頂きます 使用感等、ツイートして参りますので、みなさまの参考になればと思います #ワトソンアンバサダー122099
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人さんがリツイートもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·9分どなたとお話しても学びがたくさんあるのでみなさんと色々お話したいのですが、 主婦故にツイ廃タイムが限られておるのじゃ! 大変申し訳ない!! ここから先はリプ返できないと思いますのでご了承ください_(:3>∠)_ 本当に申し訳ない!!22このスレッドを表示
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·9分どなたとお話しても学びがたくさんあるのでみなさんと色々お話したいのですが、 主婦故にツイ廃タイムが限られておるのじゃ! 大変申し訳ない!! ここから先はリプ返できないと思いますのでご了承ください_(:3>∠)_ 本当に申し訳ない!!22このスレッドを表示
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·19分返信先: @Ivk9eTaGih3Tgcaさんそれもありますよね この問題、様々な要因が絡み合っているので、複数の政策を同時進行でやっていかないと上手く解けなさそうですね
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·20分引用ツイートもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 21分返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさん確かに先進国ではSTEM系の成績が良い女性は多いのに、彼女たちは人文系を好んで進学する傾向があるとした内容が2018年頃に出ていましたね。 日本においては下記リンクのようにまとめられておりましたので、よろしければご参考にどうぞ https://scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200605.pdf…12このスレッドを表示
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·21分返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさん確かに先進国ではSTEM系の成績が良い女性は多いのに、彼女たちは人文系を好んで進学する傾向があるとした内容が2018年頃に出ていましたね。 日本においては下記リンクのようにまとめられておりましたので、よろしければご参考にどうぞ https://scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200605.pdf…1
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·42分引用ツイートもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 52分返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさんもちろん得手不得手は誰にでもありますよね。 また、苦手や嫌いになった理由も様々かと思います。 それらを解消できる一助になるものを順にやっていく必要があるのではないかと思います。113このスレッドを表示
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·43分引用ツイートもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 1時間返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさんこの問題は様々な要因が絡み合っていて複雑ですよね。 まずは触れる機会の増加、そして親御さんや親族、周囲の人の理解、進路相談に乗ってくれる女性教職員の増加…などなど、必要な対策はたくさんあると考えています。111このスレッドを表示
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·44分引用ツイートもとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei · 1時間返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさん仰る通り、途上国では女性の割合が多いですよね。 例えば日本でも出来そうなプログラムとして、STEM教育を小学生から強化したサマーキャンプ等を通して、まずは分野に触れてもらう機会を増やしたり、親御さんの理解浸透に努める必要があるのではないかと考えています。111このスレッドを表示
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·52分返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさんもちろん得手不得手は誰にでもありますよね。 また、苦手や嫌いになった理由も様々かと思います。 それらを解消できる一助になるものを順にやっていく必要があるのではないかと思います。3
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @koko_koganeyaさんそこなんですよね_(:3>∠)_ いやまぁ様々な問題が絡み合っているものなので、一概にこうだ!とは言えないのですけど、もうちょっとほら…なんかもっと…いい感じにできへんのか……と思わずには居られませんね1
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @t2u2s1さんその通りですね。 私が小学校の理科支援員をしていたときに感じたのは、STEM関連に触れる機会が少ないんだなぁということでした。 親御さんと共にそれらに触れる機会が増加したり、STEM関連の進路相談に乗ってくれる人が増えたり、様々な要因が解消されると変わるのではと思います1
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさんこの問題は様々な要因が絡み合っていて複雑ですよね。 まずは触れる機会の増加、そして親御さんや親族、周囲の人の理解、進路相談に乗ってくれる女性教職員の増加…などなど、必要な対策はたくさんあると考えています。21
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間そりゃな、みんな見えてる世界はもちろん違うんやけどもな それぞれの視点から見える問題と見えない問題があるやん それぞれの立場から見えるものを提起して それぞれの立場から言えることを言い合って 初めてひとつの問題について解決の糸口を探し出せるんちゃうかなって思うよ_(:3>∠)_19
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @otukeh_tmさん間違いないですね_(:3>∠)_ 様々な要因が絡み合っている問題ですし、順番に関連しているものが紐解かれていくと良いですよね。
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @xuK9fotVZBfcmXxさん仰る通り、途上国では女性の割合が多いですよね。 例えば日本でも出来そうなプログラムとして、STEM教育を小学生から強化したサマーキャンプ等を通して、まずは分野に触れてもらう機会を増やしたり、親御さんの理解浸透に努める必要があるのではないかと考えています。21
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @otukeh_tmさんあら、そんなリプがあったのですね もちろん小中高いずれも先生方はお忙しいですし人材不足ですし、彼らに丸投げされてしまっては意味無いですよね。 もっと文科省側からの働きかけとして必要だよねって話になりますよね11
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @amatoudazさんおそらくそこですよね 短期で達成できないといけない今の政策の仕組みも見直して貰わないといけないのですかね_(:3>∠)_2
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @Yukiusagi_inkyaさんいやいや、こういうツイートするとな、なんでも否定屋さんが出てくるからやめとけばいいのにな、うっかりツイートしてしまう辺りがかなりのアホを露呈しているただの残念な主婦なんやて11
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @koko_koganeyaさん全てのお仕事は必要だから存在しているのであって、そこに優劣はないと思ってます 今回のお話の場合、私の立場から見える世界だと「女性幹部少ないから今いる人から選抜して叩き上げて」って状況なので、それでは根本的な解決はしないよなぁと11
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @otukeh_tmさんもちろん文系も多様な分野がありますし、いずれもなくてはならない学問ですよね。 今回の問題の場合、理系の女性幹部が少ないという問題について掘り下げると、どこを改善すると良いのかな?というお話がしたかったのです12
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間自己紹介すると私は 一児の母でバイオ系テクニシャンでVとして発信していてシチュボ部という団体で創作活動していて個人で小説を書いていてたまに歌っていて理化学機器メーカーのワトソンさんのブランドアンバサダーをやっているただの主婦です! よろしく!1226このスレッドを表示
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·1時間返信先: @koko_koganeyaさんもちろんどの職も必要だから存在しているわけですし、いずれも軽視してはならないと思います。 ただ、今の政策で理系の女性幹部増やすのは、本来の意味で増えるのかな?という疑問で投げてました 確かに中学の職場体験って接客多めですよね 私は楽器店に行きました←11
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·2時間返信先: @ViceBailiffさん私が子どもの頃には図鑑もサウルス表記だったので、どれくらいの世代までザウルスと読むのか気になってきましたwww1
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·2時間返信先: @usugita_sanさん情報ありがとうございます 女性限定募集等で増えてきたんですかね 付け焼き刃だけではないのであればよかったです_(:3>∠)_
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·2時間返信先: @ViceBailiffさんドイツ語読みだとザウルスとなるんですよね 英語表記基準でツイートしてしまってすみません ドイツ語だと「チランノザウルス」になりません?11
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·2時間返信先: @Mikaduki_miranさん間違いないです。 大学で習えるものは大学入ってからにしないと、高校生さんの頭パンクしちゃいますよね_(:3>∠)_1
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·2時間返信先: @otukeh_tmさん勉強が全体的にできる人は細かく考えずに、理IIIとか選んでその後進路を考えたら良いと思うのですが そうではない人は、大学を選択するときに学部も選択するわけなので、それまでにやりたい分野が決まらないといけないわけですよね1
もとやまめぐ(もっさん)@テクの人@Mossan_Kei·2時間返信先: @pharm_lady_tanさんおそらく、根本から改善する気はないんでしょうね 付け焼き刃な政策だから続かないわけですけど… 本来なら20年くらいかかってやっと成果がちょっと出てくるような問題ですもんね6