Tweet

Conversation

最近の研究で稲作は日本から朝鮮半島に伝わったことが判明。 根拠: ●稲の遺伝子の解析から、日本の稲は朝鮮半島を経由していないことが判明した。 ●発掘の結果から、日本の稲作は陸稲で6700年前、水稲で3200年前まで辿れるが、半島の水稲は1500年前迄しか辿れないので、日本の水稲の方が古い。
FF外より失礼します。 14C年代法の科学的調査結果は20年近く前から、稲のDNA解析結果は10年程前から、朝鮮半島経由の伝来は否定してました。科学的調査結果が積み上がって(穀物につき物の鼠のDNA解析等)、半島伝来論に固執した考古学会が最近になって白旗を挙げつつある、と云うのが小生の認識です。
2
446
1,698
Show replies
Replying to
大陸の稲作とも年代的に変わらなく大陸の稲作の地域が限定的なので東南アジア→日本列島→大陸との見方もあるようです。
4
20
182
Replying to
もともと暖かいトコの植物を我々のご先祖様達が気の遠くなるほどの時間と手間をかけて東北や北海道で栽培出来るようになったというのはひとつのヒントな気がします。
3
37
368
Show replies
Replying to
果たしてすべての稲がそうであるかは、限らないかと思うけども。 稲に残るDNAが変性する可能性も、 数年たてば、在来種とされる可能性も、 稲の種類もあるし、あちらにも日本伝来以外のも、あるのかもしれないというね。 面白いですね
1
9
Replying to
大陸の東の果て であり 環太平洋黒潮海流の西の果て って説を思い出しました 島国だから程よく孤立しつつ しばしば東西南北からいろんな文化や人が流れ着いた
1
17
Show replies
Replying to
Quote Tweet
Gijyou
@gijyou
·
ちょっと頭が痛くなってくるぐらいのデマなんだけど。 日本列島に水稲耕作が伝播したのは紀元前9世紀頃で、それ以前はコメの痕跡は皆無(土器表面に残る穀物圧痕を調べるレプリカ法による)。 で、紀元前9世紀頃の最も古い水田遺構に伴う夜臼式土器は、朝鮮半島南部の土器との共通性が極めて高い。 twitter.com/maxshiraishi/s…
Show this thread
3
Replying to
後漢書韓伝に「以五月田竟」(五月に田んぼを作る)、魏志韓伝に「以五月下種」(五月に種まきをする)などある(ここまで事実)んで、これが米作のことなら(ここ素人の推測)伝播したの1500年前どころじゃない気がするのですが… 水稲と陸稲で違うのかな
1
2
Replying to
Quote Tweet
Gijyou
@gijyou
·
ちょっと頭が痛くなってくるぐらいのデマなんだけど。 日本列島に水稲耕作が伝播したのは紀元前9世紀頃で、それ以前はコメの痕跡は皆無(土器表面に残る穀物圧痕を調べるレプリカ法による)。 で、紀元前9世紀頃の最も古い水田遺構に伴う夜臼式土器は、朝鮮半島南部の土器との共通性が極めて高い。 twitter.com/maxshiraishi/s…
Show this thread
1
12
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』
ABEMAニュース
4 hours ago
蒼井優(36) 第1子女児出産
Trending in Japan
コロナ死者急増
8,642 Tweets
報道ステーション+土日ステ
Yesterday
新閣僚「旧統一教会」との関係が続々明るみに…官邸内では“想定内”の声も?
Entertainment · Trending
マスク未着用