最終更新日:2022/7/29

岩手罐詰(株)【岩手缶詰】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
岩手県
資本金
9,000万円
売上高
109億3,000万円(2019年度実績)
従業員
750名(男子233名、女子517名)

岩手の大地と三陸の海の恵みを食卓へ!

全国のご家庭に『安心・安全』な食品をお届けしましょう!★WEB会社説明会実施してます★ (2022/04/27更新)

岩手缶詰(株)の採用担当です!

WEB会社説明会にご参加下さい!
併せて、履歴書も付けつけております!
<履歴書郵送先>
岩手缶詰(株)
〒026-0013
岩手県釜石市浜町1‐1‐205
総務部:藤原裕一
TEL:0193‐22‐3001
E-mail:h.fujiwara@iwakan.co.jp

※履歴書は学校生協や市販で販売されておりますもので構いません。
※会社説明会にご参加いただいておりませんので、志望動機等書きづらい個所もあるかと思いますので、志望動機欄は『こんな社会人生活を歩みたい』に変更しても構いません。その他は設問通りお願い致します。

会社紹介記事

PHOTO
安全・安心を心掛けた製造現場
PHOTO
新入社員の方にも工場見学や研修を行い、万全な教育体制を整えています!

「美味しい」を一緒に作っていきましょう!

PHOTO

岩手缶詰採用担当:藤原裕一学生の皆様へメッセージ

当社は昭和16年農林省(現・農林水産省)の指導により、岩手県内の6社で設立され、美しい三陸の海と豊穣な大地に育まれた新鮮な原料を食材として、FSSC22000を取得した製造工場で徹底した生産管理・品質管理のもと「安心・安全」で美味しい商品を皆様にお届けしています。
現在は缶詰のほか、冷凍食品やレトルト食品、ゼリー、飲料、ジャムなどお客様のニーズに対応した多岐にわたる商品を扱っています。OEM(相手先商標製品)だけではなく、長年培ってきた技術力に新しい発想力を加えた自社ブランドの商品も好評をいただいております。
今後も総合食品メーカーとして、さらなる発展を目指すと共に、社員が安心して働ける明るい会社づくりを一層進め、「食」を通じて社会に貢献して参ります。

総合食品メーカーなので、いろいろな大きさや形の缶詰を作ることができ、冷凍食品やレトルト食品など、様々な食品を製造できる技術を持っていることが当社の強みです。より良い食品を一緒につくっていきましょう!!

会社データ

プロフィール

安全・安心・美味しい「食」を通じて社会に貢献できる企業にを目指して、1941年(昭和16年)12月29日に創立致しました。
岩手県内の6社が合同し設立した会社です。現在は缶詰のほか、時代のニーズに対応し、冷凍食品やレトルト食品、ジュース、ゼリー、ジャムなど多岐にわたる商品を扱っており、そのほとんどを大手メーカーの商標で製造するOEM(相手先商標製品)メーカーとして成長を遂げています。今後も総合食品メーカーとして更なる発展を目指すと同時に、社員が安心して働ける明るい会社づくりを一層進め、「食」を通じて社会に貢献していきます。

事業内容
食品製造販売
缶詰・冷凍食品・レトルト食品・ゼリー・飲料・ジャムなど

PHOTO

岩手缶詰 代表取締役社長 山下純明

本社郵便番号 026-0013
本社所在地 岩手県釜石市浜町1‐1‐205
本社電話番号 0193‐22‐3001
設立 1941年(昭和16年)12月29日
資本金 9,000万円
従業員 750名(男子233名、女子517名)
売上高 109億3,000万円(2019年度実績)
事業所 本 社(釜石市)
東京支社(東京都中央区)
工 場(盛岡市、岩手町、大船渡市、釜石市)
盛岡事業所(紫波町)
商品開発部(盛岡市)
沿革
  • 昭和16年
    • 農林省の指導により岩手県下6社が合同、「岩手県缶詰(株)」を設立。
  • 昭和22年
    • 「岩手缶詰(株)」に社名変更。
  • 昭和34年
    • 農産缶詰製造のため盛岡工場新設
  • 昭和48年
    • 農産缶詰増産のため岩手町工場新設
  • 昭和55年
    • 第1回食品産業優良企業表彰で食品流通局長賞を受賞する。
  • 昭和61年
    • CI制定。
  • 昭和62年
    • 果実酒類製造免許を取得。
  • 昭和63年
    • 盛岡工場敷地内にレトルト食品工場新設。
  • 平成元年
    • 岩手町工場敷地内にジュース工場新設。
  • 平成3年
    • 大船渡市細浦に冷凍食品工場新設。
  • 平成7年
    • 大船渡市大船渡町に冷凍食品工場新設。
  • 平成9年
    • 盛岡にレトルト食品第2工場を新設。
  • 平成13年
    • 宮古工場が"対米輸出水産加工施設認定(HACCP)を受ける。
      第28回缶詰品評会で"日本水産オイルサーディン"が農林水産大臣賞を受賞する。
  • 平成15年
    • 第30回缶詰品評会で、"ブルーベリージャム"が農林水産省総合食品局長賞を受賞する。
      紫波農園設立。
  • 平成18年
    • 盛岡工場・岩手町工場がISO9001を取得。
  • 平成20年
    • 滝沢市に製品倉庫新設。
  • 平成21年
    • 岩手町工場敷地内にゼリー工場新設。
      紫波農園敷地内に直売所新設。
  • 平成23年
    • 東日本大震災により大船渡の2工場が全壊。
      盛岡市芋田に渋民工場新設。(レトルト食品)
  • 平成24年
    • 大船渡市大船渡町に大船渡工場新設。(冷凍食品)
  • 平成25年
    • 盛岡工場にパスタ工場を新設。
  • 平成27年
    • 市営釜石ビル2階に本社を移転。
  • 平成28年
    • 釜石市浜町に釜石工場新設。
      大船渡工場がFSSC22000を取得。
      創業75周年を迎える。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、各種研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
弘前大学
<大学>
東京海洋大学、水産大学校、岩手大学、山形大学、弘前大学、東京農業大学、東北学院大学、北里大学、日本大学、帝京大学、大東文化大学、酪農学園大学、富士大学、八戸工業大学
<短大・高専・専門学校>
東洋食品工業短期大学、岩手県立農業大学校、岩手県立大学盛岡短期大学部、岩手県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)     2021年  2020  2019年
大卒   2名    0名    2名
短大卒  1名    1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 1 3
    2020年 1 0 1
    2019年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 3
    2020年 1
    2019年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp55282/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

岩手罐詰(株)【岩手缶詰】と業種や本社が同じ企業を探す。
岩手罐詰(株)【岩手缶詰】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
岩手罐詰(株)【岩手缶詰】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩手罐詰(株)【岩手缶詰】の会社概要