人格障害(パーソナリティ障害、Personality Disorder、PD)のための宿泊・心理センター。日本で最初の人格障害専門施設。心理検査・相談のプロに任せて安心。緊急事態に全国対応。即受け入れ可能。

未来を提供する施設

 

 

【入所宿泊支援】

 


長い間家族を悩ませる子どもの

居場所社会自立に向けた成長、

ご家族全体の”絆”を探します

 

 

 

家族だけではどうしようもない…

家庭内暴力、警察沙汰、引きこもり

借金、親を責め続ける子ども。

 

人格障害(パーソナリティ障害)や

うつ病、不安障害、ホスト依存など

精神疾患でお困りの方は

 

一度、当施設まで

お問い合わせください。

 

 

☎ 0274-62-8826

受付時間9:00~20:00

年中無休で全国対応

 

※当施設は利用者の皆さんが安心してお過ごしいただけるよう、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防対策徹底しています。詳細についてはこちらよりご確認ください。

 

 

 

施設概要

パーソナリティ障害宿泊・心理センターでは、人格障害(パーソナリティ障害)をはじめとした精神疾患に関連した問題に悩むご本人様とご家族の双方に希望を持っていただける、施設入所による宿泊型の自立・心理支援を行っています。

 

くつろぎの室内

 

 

我々に出来ること

●家族の笑顔を取り戻すための絆の再生。

多数の実績を誇る社会自立支援。

●ご本人様を医療や施設につなげるご相談。

●親として今できることの助言やご相談。

人格障害に特化&実績のある宿泊支援。

●ご本人様と共に行うご家族の心のケア。

心理士による専門的な心理サポート。

※保有資格:臨床心理士、公認心理師(国家資格)、精神保健福祉士(国家資格)

 

子どもの居場所はここにあります!

 

 

入所支援までの流れ

入所までの流れ

※ご家族だけで本人を連れてくることが難しい(説得困難)ケースでは、仲介役として専門の家族支援相談員の派遣を要請いただけます。

 

 

人格障害者の居場所としての施設

心を癒す時間

●人格障害と診断された(疑いのある)方でも安心を感じていただける環境。

●日本で最初の専門施設として20年以上の実績と臨床経験のあるサポート体制。

●生活を支えてくれる各種専門スタッフ達と、同じ悩みを持つ仲間たちの存在。

 

 

~よく読まれているページ紹介~

親を責める理由

娘の暴力

親の一時避難

子供のために

New!親のための相談室

New!リモート心理相談

【特集】”親を責める子ども”記事

 

 

~人気のスタッフブログ~

役立つ情報を発信中!

WordPressblog(メイン)

Amebablog(サブ1)

Livedoorblog(サブ2)

 

 

 

詳しくはこちら

画像をクリックすると当施設ご利用の流れや支援内容、料金説明等の詳細ページへ進みます。

 

 

~注意事項~

※当施設は医療機関ではありません。

※精神科入院、薬物治療等は協力機関に委託しています。

※精神科入院希望者に対しての「家族相談」も行っています。

※精神科入院前、退院後の心理支援と家族支援も請け負っています。

※現在、「人格障害」の呼称は人格や性格に問題があるとの誤解を招く恐れがあるため、広く一般的には「パーソナリティ障害」と呼び改められています。

 

お知らせ

リモート心理相談の受付を開始

この度、当施設の新たな支援サービスとして、リモート心理相談の受付を開始いたしました。   リモート心理相談とは? 心理士との相談(専門的支援)を 電話、メール、ビデオ通話(LINE、Skype、Facebook …

心理障害グループホームとの業務提携始めました

この度、当施設は利用者の皆さん(及びご家族さま)へのサポート資源を増やしていくため、心理障害グループホームの『地上のひかり』様との業務提携を始めました。 詳しくは、公式ホームページをご覧ください。  

お母さんの負担を軽くしたい

  「家族と、子どものために一生懸命尽くしているのに…」   いつの時代も、母の苦労というものはあまり日の目を浴びることがありません。 お母さんは労いや理解が得られないながらも、身を削るように毎日がん …

ブログ

人格障害になっても焦らないで、ゆっくりとしたケアが効果的

  「子供から執拗に責め続けられたり、度を越した言動に振り回されている…」   そうした背景には親子間のわだかまりや心に抱えた問題、そして何らかの精神疾患の可能性が疑われます。   その中で …

オーバードーズ(OD)する人たち。その解決のために

皆さんは若い年齢層を中心にTwitterなどのSNSで「オーバードーズをした」という驚きの投稿が行われていることをご存じでしょうか?   オーバードーズ(overdose、OD)とは、薬物の用法・容量などを無視 …

未成年のホスト通いは家族だけでは対応しきれない

ホスト通いがやめられなくなってしまった娘さんを救いたい一心で、ご家族(保護者様)はあらゆる手段での説得を試みます。   しかし、家族や友人との付き合い(既存の人間関係)まで犠牲にしてしまうほどホストへ依存してし …

娘がホスト通いを続ける理由

日頃から人格障害宿泊施設(以下当施設)へ寄せられる「ホスト関連トラブル」の問い合わせ件数は、年々その数を増していく一方です。   これまで、このブログを通して同じ悩みを抱えたご家族の助けになればと、当施設なりに …

ホストが見ている、ホス狂の世界

皆さんはホスト通いがやめられなくなってしまった女性は被害者だと思いますか?   長らくホスト関連の問題解決支援を行ってきた人格障害宿泊施設(以下当施設)の観点からも「女性は立派な被害者だ!」と主張したいところで …

リモート心理相談

リモート心理相談リンクバナー

退院後の心のケア

Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S