ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_5_22】リンクにURLパラメータが含まれていると正しくリンクされない不具合を修正しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1659933463160.mp4-(1224330 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 22/08/08(月)13:37:43 No.999366511 +8/11 18:38頃消えます
分岐器スレ
削除された記事が2件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:40:08 No.999367112 del そうだねx70
>1659933463160.mp4
思ってたんと違う!
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:40:27 No.999367190 del そうだねx3
渡ってるときクルンッしない?大丈夫?
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:41:07 No.999367362 del そうだねx2
新交通とかが割とこういう大胆な方法をやりがち
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:41:22 No.999367423 del そうだねx1
もっと他の効率の良い方法なかったんかい
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:42:30 No.999367724 del そうだねx3
えぇ…
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:44:05 No.999368131 del そうだねx2
軌道回路どうしてるんだろう
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:44:14 No.999368169 del そうだねx8
真ん中のガイドをクネクネするよりは単純な仕組みだから技術面でのメリットは大きいのかもしれない
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:46:23 No.999368677 del +
>真ん中のガイドをクネクネするよりは単純な仕組みだから技術面でのメリットは大きいのかもしれない
確かにこの斜路でラックレール嚙みそこなったら暴走するよね
PLAY
無念 Name としあき 22/08/08(月)13:46:56 No.999368800 del +
夜中唐突に動いてるのを見て
あー多分こんな夜中にどっかでソレを遠隔監視して働いてる人がいるんだなって
思いを馳せる
PLAY
10 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:47:01 No.999368816 del +
線路丸ごとずれるのもあるよね
PLAY
11 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:47:18 No.999368889 del そうだねx2
急勾配に分岐器を設けるな定期
PLAY
12 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:51:28 No.999369903 del +
モノレールの5叉分岐とか
連動盤のてこどうなってるのかすげー気になる
PLAY
13 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:51:46 No.999369969 del +
かっこいい
PLAY
14 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:53:28 No.999370395 del そうだねx3
(…分岐してない気がするけどまぁいいか)
PLAY
15 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:54:40 No.999370717 del そうだねx8
いやちゃんと分岐しとるじゃろ
PLAY
16 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:54:43 No.999370730 del そうだねx1
アンテナ線の方かと…
PLAY
17 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:54:58 No.999370787 del そうだねx1
>(…分岐してない気がするけどまぁいいか)
正面衝突する現場猫事案(ヨシ!!
PLAY
18 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:55:42 No.999370980 del そうだねx1
>もっと他の効率の良い方法なかったんかい
ラックレール式で歯車が左右のレールを跨げないから軌道丸ごと動かす必要がある
で左右にずらすための余地がないから回転させる方式選んだんじゃないかな
PLAY
19 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:56:04 No.999371069 del そうだねx1
ぶんきっき
PLAY
20 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:56:44 No.999371228 del +
右から左のも要るなぁ
PLAY
21 無念 Name としあき 22/08/08(月)13:57:57 No.999371533 del +
>右から左のも要るなぁ
多分この手前に同じような逆方向の渡り線があるんだろう
PLAY
22 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:01:48 No.999372516 del +
碓氷はアプト部分に分岐はなかったのかな
大井川はなかった様な気がする
PLAY
23 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:03:30 No.999372938 del +
ケーブルカーでない場合はこういうシステムがメインなのかい?
PLAY
24 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:05:34 No.999373443 del そうだねx14
    1659935134088.mp4-(1576601 B)サムネ表示
>線路丸ごとずれるのもあるよね
変なものはだいたいスイスにある
PLAY
25 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:08:49 No.999374238 del +
スイスと言うかピラトゥス鉄道が
PLAY
26 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:10:52 No.999374751 del そうだねx10
>変なものはだいたいスイスにある
強度はこっちの方が高そう
PLAY
27 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:12:44 No.999375209 del そうだねx1
    1659935564873.jpg-(601630 B)サムネ表示
>碓氷はアプト部分に分岐はなかったのかな
>大井川はなかった様な気がする
旧熊ノ平駅は駅に入る分岐の直前でラック区間が終わってる形
それだけにラック区間進入が勾配に差し掛かるとほぼ同時なんで特に神経を使うとかだった
PLAY
28 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:13:16 No.999375334 del +
この近所で亀放し飼いしてもいいですか
PLAY
29 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:13:37 No.999375412 del +
リニア新幹線の分岐はどうするんだろう
モノレールみたいな感じになるのか
PLAY
30 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:15:16 No.999375826 del +
列車の重量でズドンと落ちないか怖いな
PLAY
31 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:15:39 No.999375923 del +
簡素化出来ない事情に興味があるわ
PLAY
32 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:17:12 No.999376289 del +
ピラトゥス鉄道か?
あれケーブルカーだと思ってたわ
PLAY
33 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:17:35 No.999376392 del +
すごい
サンダーバード出てきそう
PLAY
34 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:17:39 No.999376412 del +
>連動盤のてこどうなってるのかすげー気になる
信通あき来てるな
35 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:18:30 No.999376621 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
36 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:19:18 No.999376809 del +
>軌道回路どうしてるんだろう
無いよんなもん
運転士が前見ながらぶつからないように運転してるんだから
PLAY
37 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:20:00 No.999376980 del +
>旧熊ノ平駅は
その辺り見れるし遊歩道になってるね
アプトの道で
PLAY
38 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:21:53 No.999377433 del +
>運転士が前見ながらぶつからないように運転してるんだから
閉塞の概念すらないからな…
PLAY
39 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:23:46 No.999377920 del +
Khabylameが反応しそうなシステム
PLAY
40 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:23:54 No.999377953 del +
    1659936234458.jpg-(2090502 B)サムネ表示
>その辺り見れるし遊歩道になってるね
アプトのみちは完全に観光地化されててイマイチ
線路残してほしかった
PLAY
41 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:28:55 No.999379169 del +
>>その辺り見れるし遊歩道になってるね
>アプトのみちは完全に観光地化されててイマイチ
>線路残してほしかった
80年代にアプト遺構調査したときは引き上げ線沿いにホームの一部(木造)が残ってたらしいがもう朽ちてるか処分されたんだろうな
まだ路線は現役だった当時にもうちょっと見ておけばよかった
PLAY
42 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:28:55 No.999379172 del そうだねx10
    1659936535863.jpg-(86646 B)サムネ表示
>もっと他の効率の良い方法なかったんかい
こういう方式だからギアがレールを跨げないのよ
PLAY
43 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:29:00 No.999379201 del +
>もっと他の効率の良い方法なかったんかい
ラックレールが必要な急勾配だと少しの隙間が命取りになるから……
PLAY
44 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:30:29 No.999379571 del +
>No.999369903
いぜん東京モノレールの本職が
説明した動画を色々ニコニコにあげてたが
不都合があったか会社に何か言われたか
全部消しちゃった…
PLAY
45 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:30:38 No.999379615 del そうだねx1
>>線路丸ごとずれるのもあるよね
>変なものはだいたいスイスにある
90年代の鉄道ファンにスイスのヘンテコな鉄道の記事が載ってたのを思い出した
ラックレールの蒸気機関車とかあったりするんだな
PLAY
46 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:31:19 No.999379767 del そうだねx15
    1659936679374.mp4-(1424749 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
47 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:35:52 No.999380881 del そうだねx2
>1659936679374.mp4
大阪かと思った
PLAY
48 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:35:54 No.999380890 del +
>ラックレールの蒸気機関車とかあったりするんだな
むしろラック式の鉄道が盛んに研究や建設されてたのって蒸気機関車全盛の時代では
PLAY
49 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:36:54 No.999381109 del +
>No.999379767
なんかかわいい
PLAY
50 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:37:05 No.999381152 del +
>むしろラック式の鉄道が盛んに研究や建設されてたのって蒸気機関車全盛の時代では
蒸気機関車は勾配に弱かったな
PLAY
51 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:40:56 No.999382046 del +
電気機関車なら上がるって理屈がよくわからない
問題はレールの摩擦じゃないのけ
PLAY
52 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:42:36 No.999382495 del +
>電気機関車なら上がるって理屈がよくわからない
>問題はレールの摩擦じゃないのけ
蒸気機関車は機関車や石炭がクソ重すぎるから
ごめん適当に思いつきで言った
PLAY
53 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:46:57 No.999383529 del そうだねx2
>電気機関車なら上がるって理屈がよくわからない
ピストンで車輪回す都合上トルクの変動が大きいからグリップを有効活用できないし
あとSLって見た目のわりにめっちゃ非力
PLAY
54 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:51:14 No.999384544 del そうだねx2
>>むしろラック式の鉄道が盛んに研究や建設されてたのって蒸気機関車全盛の時代では
>蒸気機関車は勾配に弱かったな
むしろラック式使うような場所はトンネルたくさんあるから真っ先に電化されてるんじゃないかな
蒸気機関車の排煙は死人が出るくらいだし
PLAY
55 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:51:15 No.999384551 del そうだねx1
スレ画驚きの大がかりだな
だが最もシンプルでもある
PLAY
56 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:52:03 No.999384728 del そうだねx3
電気モーターは低速時のトルクがもの凄いからな…
PLAY
57 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:52:26 No.999384810 del そうだねx2
>あとSLって見た目のわりにめっちゃ非力
山と勾配だらけの日本でよく頑張ってくれたと思う
PLAY
58 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:53:47 No.999385171 del +
>>軌道回路どうしてるんだろう
>無いよんなもん
>運転士が前見ながらぶつからないように運転してるんだから
路面電車と同じかあ…
PLAY
59 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:55:00 No.999385462 del そうだねx4
>1659936535863.jpg
チンポ!
>1659936679374.mp4
まんこ!
PLAY
60 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:56:39 No.999385898 del そうだねx6
    1659938199904.mp4-(2821765 B)サムネ表示
丸ごと動かさねばならん奴と比べると
普通の鉄路のポイントは洗練されてるんだな
PLAY
61 無念 Name としあき 22/08/08(月)14:58:10 No.999386296 del そうだねx1
>むしろラック式使うような場所はトンネルたくさんあるから真っ先に電化されてるんじゃないかな
ラック式自体は山を本格的にトンネルでぶち抜いて越えようなんてことができなかった時代に
山の斜面に沿って直接登ろうとする目的で建設されたものの方が多いんじゃね
トンネル沢山ぶち抜いてもまだ急こう配になるような碓氷峠の方が珍しいかも
PLAY
62 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:00:10 No.999386780 del +
>スレ画驚きの大がかりだな
>だが最もシンプルでもある
動画無いけどスレ画のはもともとトラバーサーみたいに横にスライドさせる方式だったんだよ
運用上色々面倒なのか近年作り直された
PLAY
63 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:00:48 No.999386937 del そうだねx8
    1659938448809.jpg-(280810 B)サムネ表示
見てる分には楽しいけど運行管理はしたくないな
PLAY
64 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:04:34 No.999387909 del そうだねx1
    1659938674971.mp4-(274305 B)サムネ表示
軌道がまるごとスライドするのは新交通システムみたいなタイプによくあるよな
PLAY
65 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:06:07 No.999388316 del +
これならトロッコ問題も解決できる
PLAY
66 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:09:58 No.999389310 del +
    1659938998785.jpg-(308321 B)サムネ表示
日本だとレアなラック式鉄道だけど
フランスだとラック式の地下鉄なんてものもある
PLAY
67 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:11:11 No.999389634 del +
    1659939071215.jpg-(264321 B)サムネ表示
>>むしろラック式使うような場所はトンネルたくさんあるから真っ先に電化されてるんじゃないかな
>ラック式自体は山を本格的にトンネルでぶち抜いて越えようなんてことができなかった時代に
>山の斜面に沿って直接登ろうとする目的で建設されたものの方が多いんじゃね
>トンネル沢山ぶち抜いてもまだ急こう配になるような碓氷峠の方が珍しいかも
明治時代の計画だとループ線だらけのものや100‰線だのインクラインまであるしね碓氷峠
それにしてもアプト時代の見るとすごいところに作った線路ではあるが
PLAY
68 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:11:40 No.999389753 del そうだねx1
>大阪かと思った
大阪だよ
万博公園駅のポイントだ
PLAY
69 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:11:41 No.999389754 del +
    1659939101906.png-(11759 B)サムネ表示
下から棒が飛び出してきて床をまるごとひっくり返すシステム
PLAY
70 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:11:43 No.999389762 del +
>No.999389310
すっげぇ勾配の駅だな
酔っ払ってたらすぐに転びそう
PLAY
71 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:13:45 No.999390319 del +
近鉄西大寺とかだいじょうぶなのはわかってるけどいつも不安になる…間違えないかな…とか
PLAY
72 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:15:25 No.999390733 del そうだねx3
    1659939325817.jpg-(161399 B)サムネ表示
今交差点1日中見ていたい
PLAY
73 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:16:12 No.999390948 del +
懸垂式モノレールの分岐もカッコいいのかなと思って検索したらクソ地味だった…
PLAY
74 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:16:57 No.999391130 del +
>下から棒が飛び出してきて床をまるごとひっくり返すシステム
その下で僅かな食事に鞭に叩かれ軸を回すべく回転車を回しさせられている…
PLAY
75 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:18:15 No.999391486 del そうだねx1
    1659939495539.mp4-(3084162 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
76 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:20:23 No.999392068 del +
>No.999379571
へー見たかったなー
中央新幹線は連動図表公開されてるんよね
リニアだと三枝分岐器はLR・C・RRの3ポジで切り替えるみたい
PLAY
77 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:23:25 No.999392853 del そうだねx2
    1659939805112.mp4-(4171168 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
78 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:26:14 No.999393619 del +
>フランスだとラック式の地下鉄
やっぱ勾配が厳しいから?
地下だと地上よりは変化少ないからゴミとか噛まなくていいのかね
PLAY
79 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:26:33 No.999393690 del +
    1659939993271.mp4-(1397389 B)サムネ表示
リバーシブル式の他にスライド式もある
PLAY
80 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:27:04 No.999393841 del そうだねx4
>1659939495539.mp4
スプリングポイントって奴?
PLAY
81 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:30:11 No.999394707 del +
>リバーシブル式の他にスライド式もある
素朴な疑問なのだがコレはいちいち電車を停車して降りて操作してるのか?
PLAY
82 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:33:54 No.999395622 del そうだねx1
>No.999391486
レールがぐにょんぐにょんしとる
PLAY
83 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:34:15 No.999395721 del +
>素朴な疑問なのだがコレはいちいち電車を停車して降りて操作してるのか?
地上の係員がやってるみたいだよ
そもそも始発駅と終着駅と途中にあるすれ違い用の信号所にしか分岐無いし
PLAY
84 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:34:39 No.999395820 del そうだねx1
>No.999393690
いずれにしても大がかりだなあ
大雪だと切り替えられずに運休しそう
PLAY
85 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:34:47 No.999395850 del そうだねx10
    1659940487765.jpg-(157435 B)サムネ表示
ちょっと通りますね
PLAY
86 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:35:36 No.999396083 del +
>>電気機関車なら上がるって理屈がよくわからない
>ピストンで車輪回す都合上トルクの変動が大きいからグリップを有効活用できないし
>あとSLって見た目のわりにめっちゃ非力
どう考えてもクソ重いだろこれってなるのに空転起こすんだもんなぁ
PLAY
87 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:36:34 No.999396333 del +
ポイントを乗務員が切り替えるとか簡易鉄道にだってそうそうなさそうだな
PLAY
88 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:36:59 No.999396420 del そうだねx1
駅開放扱いいいよね…
PLAY
89 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:37:53 No.999396641 del そうだねx2
>ちょっと通りますね
何年かに1回くらいはニュースになるね挟まれたの
PLAY
90 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:38:40 No.999396832 del そうだねx1
挟まれたカメも死ぬという…
かわいそう!
PLAY
91 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:41:20 No.999397504 del +
>ポイントを乗務員が切り替えるとか簡易鉄道にだってそうそうなさそうだな
車両基地構内の入換えでポイント切り替えるときぐらいだよね
鉄道ってブレーキよわよわで運転士の判断と操作で衝突回避ができないから
進路と進入の可否は地上の係員が決めるもので各列車の運転士はその指示に従って進行停止させるだけの人だし
PLAY
92 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:43:20 No.999398035 del そうだねx3
    1659941000473.jpg-(45890 B)サムネ表示
>ちょっと通りますね
ペロッ
これは…!
PLAY
93 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:43:42 No.999398141 del そうだねx3
    1659941022775.jpg-(383602 B)サムネ表示
。〇(タイミング良くてこ引けるかなぁ…)
PLAY
94 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:47:46 No.999399202 del +
>1659933463160.mp4
車両が乗ってるときに回したら
天空を走っていきそうだな
PLAY
95 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:47:51 No.999399226 del +
>>線路丸ごとずれるのもあるよね
>変なものはだいたいスイスにある
トラバーサー式は札幌にもある
車庫の中だから一般人は見れないが
PLAY
96 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:48:17 No.999399332 del +
>>ポイントを乗務員が切り替えるとか
以前福井鉄道に乗った時
路面区間のJR福井駅方面に分岐するとこで
運転士が窓から腕出して
雨が当たらないよう下に向かって箱状に囲まれたスイッチを操作してたよ
今もそうなのかは分からない
PLAY
97 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:48:42 No.999399430 del +
鉄分接種で線路を舐めますはそうなの!?ってなるなった
PLAY
98 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:48:47 No.999399456 del そうだねx1
>。〇(タイミング良くてこ引けるかなぁ…)
また懐かしいのを…
PLAY
99 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:49:03 No.999399523 del そうだねx3
    1659941343025.jpg-(227917 B)サムネ表示
>やっぱ勾配が厳しいから?
建物の屋根に対してこの角度だから厳しいと思う
元はケーブルカーだったらしい
PLAY
100 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:50:37 No.999399871 del +
>建物の屋根に対してこの角度だから厳しいと思う
>元はケーブルカーだったらしい
こういうのって車体が傾いた状態がデフォになるように扉や椅子が配置されてるのあるよね
PLAY
101 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:57:41 No.999401702 del +
>元はケーブルカーだったらしい
ケーブルカーをラックにして
ケーブル室撤去して延伸したとかそういう感じかね?
PLAY
102 無念 Name としあき 22/08/08(月)15:59:36 No.999402169 del +
>ペロッ
>これは…!
それでよく轢かれるのかな鹿
あと猪も
PLAY
103 無念 Name としあき 22/08/08(月)16:02:34 No.999402957 del +
>こういうのって車体が傾いた状態がデフォになるように扉や椅子が配置されてるのあるよね
最初から最後まで急勾配だとそういう車両でいいけど
この地下鉄は平らな区間もあるからそれができないみたい
PLAY
104 無念 Name としあき 22/08/08(月)16:02:51 No.999403033 del +
リヨンC線ラック区間の前面展望
https://youtu.be/D4in5CKIotg?t=250
PLAY
105 無念 Name としあき 22/08/08(月)16:06:40 No.999404049 del +
>リヨンC線ラック区間の前面展望
ジェットコースターかな?
PLAY
106 無念 Name としあき 22/08/08(月)16:12:57 No.999405701 del +
リアルスーパーマリオ出来るな
PLAY
107 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:04:42 No.999419156 del +
    1659945882315.jpg-(64842 B)サムネ表示
>ペロッ
>これは…!
鹿よけバンパー付けたよ!
PLAY
108 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:06:08 No.999419524 del +
>今交差点1日中見ていたい
何かシムシティを思い出す
PLAY
109 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:18:08 No.999422619 del そうだねx3
>見てる分には楽しいけど運行管理はしたくないな
整備もしたくない
110 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:21:09 No.999423392 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
111 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:35:19 No.999427201 del +
>懸垂式モノレールの分岐もカッコいいのかなと思って検索したらクソ地味だった…
普通鉄道みたいに桁内に分岐を設けるだけで済んじゃうから…
PLAY
112 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:37:00 No.999427675 del そうだねx1
    1659947820056.jpg-(270530 B)サムネ表示
ラック式蒸気機関車は本当にあったんだ……
PLAY
113 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:40:28 No.999428681 del +
    1659948028180.jpg-(854320 B)サムネ表示
大井川はラックレール自体の分岐器は無さそうだけど
ラック区間が終わってラックレール用の機関車を切り離す前に分岐器があるので
機関車のラックの歯車を支障しないように分岐器は軌間真ん中が稼働して広く開く構造ね
PLAY
114 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:40:50 No.999428804 del +
>懸垂式モノレールの分岐もカッコいいのかなと思って検索したらクソ地味だった…
板が折れたら地面に落ちそう
PLAY
115 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:43:54 No.999429698 del +
>>見てる分には楽しいけど運行管理はしたくないな
>整備もしたくない

その道の人間から言わせていただく。
ただでさえ分岐器の検査や整備はめんどくさいのにこんなの見ただけで点検箇所増えるの間違いないし部材交換も多そうだしで絶対やりたくない。
PLAY
116 無念 Name としあき 22/08/08(月)17:54:32 No.999432772 del +
    1659948872465.jpg-(464856 B)サムネ表示
手動の頃は切り替え間違いとかなかったのかな
PLAY
117 無念 Name としあき 22/08/08(月)18:02:33 No.999435164 del +
    1659949353374.jpg-(187888 B)サムネ表示
ダブルスリップよりトングレールが少なくなるのかな?
でもスペース食うみたいだしそれが確保できるなら他の分岐器でいいやって感じで採用されないのかな?日本では
PLAY
118 無念 Name としあき 22/08/08(月)18:08:03 No.999436864 del +
展開時間が長すぎて普通の都市鉄道では使えないとかかな
PLAY
119 無念 Name としあき 22/08/08(月)18:11:44 No.999437997 del +
    1659949904789.jpg-(178601 B)サムネ表示
>見てる分には楽しいけど運行管理はしたくないな
「としあき君の今日の当番はここ。平気平気!見た目ほど複雑じゃないから!じゃああとよろしく!」
PLAY
120 無念 Name としあき 22/08/08(月)18:14:39 No.999438900 del +
>1659949353374.jpg
ポイントガードめっちゃタイトだな
8/11 18:38頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト