予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/2/22
みなさんこんにちは!三井化学アグロ/採用担当です。弊社の『採用ホームページ』はもうご覧いただきましたか?『採用ホームページ』では通常の掲載情報だけではお伝えしきれない弊社の社員インタビューや社風等をお伝えしています。ぜひ『三井化学アグロ採用ホームページ』ご確認ください!<採用ホームページURL> https://www.mitsui-agro.com/recruit/みなさんからのエントリーをお待ちしております!
本社受付
<グローバルで存在感のある研究開発型企業を目指す>三井化学アグロは、2009年4月1日に、三井化学(株)の農業化学品事業と三共アグロ(株)の統合により誕生しました。1921年の日本初の農薬合成に成功して以来、90年以上にわたり、農薬の製造・販売を行ってきました。「グローバルに存在感のある研究開発型企業」を目指し、独自性の高い農薬原体・薬剤を開発し 、製造・販売まで一貫体制で手がけています。現在は農薬事業とPPM事業を二軸としています。農薬事業は、独自性の高い製品群を持ち、農薬の原体を継続的に創製する優れた研究開発力を有することが強みです。PPM事業では、様々な事業領域で農薬のノウハウを活かした事業展開を行っています。<日本のみならず、世界の農業を守り発展していく>農薬の有効成分となる原体の継続的な創製については、過去20年で10原体を上市しているだけでなく、さらに開発段階・研究段階にも複数のパイプラインが準備されています。農薬は研究開発から販売開始まで10年以上を要します。「農薬がなければ食糧生産は現在の3分の1ないしは半分まで激減する」と言われる環境において、私たちは常に新たな製品を生み出し続け、日本の農業を守り、ひいては世界中の農業の発展に貢献しています。<農業従事者に寄り添い、顧客視点で信頼を勝ち取る>食の安全性に注目が高まり、農業に関わる情勢も日々変化していく中で、私たちは‘明日の『農』を支える力でありたい’という考え方のもと、優れた製品の供給と丁寧な情報提供を重ねています。また、農業の専門家として学術的な知見や経験をフル活用し、当社製品の有用性を示すことで、お客様の課題解決に取り組んでいます。国内営業職は、基本的に週の半分は担当エリア内で活動するため、お客様に寄り添い、実際的な顧客ニーズに耳を傾けることができます。傾聴は課題解決の第一歩です。ニーズに沿った的確な提案がお客様からの信頼を高めます。
2009年4月1日、三井化学アグロ(株)は、三井化学(株)の農業化学品事業と三共アグロ(株)の統合により、誕生しました農薬メーカーです。国内市場にしっかりと根を張りつつ、グローバルに存在感のある研究開発型企業を目指しています。農薬事業は1921年に初の国産化学合成農薬「クロルピクリン」を合成・販売したことに始まり、約100年の歴史を有しています。 また、PPM(Professional Pest Management)事業は1961年にシロアリ防除事業を開始して以来、人々の快適な生活環境つくりに貢献しています。
<大学院> 大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、静岡大学、島根大学、玉川大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、長崎大学、名古屋大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、日本体育大学、広島大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、武蔵大学、明治大学、立命館大学 <大学> 茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、近畿大学、甲南大学、国士舘大学、信州大学、西南学院大学、玉川大学、千葉大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp249466/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。