最終更新日:2022/2/22

三井化学アグロ(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
資本金
3億5,000万円
売上高
2017年3月実績 424億3,800万円 2018年3月実績 433億7,900万円 2019年3月実績 443億1,100万円
従業員
445名(2020年4月)

明日の「農」を支える力でありたい。志を高く、日々の仕事に静かな情熱を秘めて。

【更新情報】採用ホームページを更新しました! (2022/02/14更新)

みなさんこんにちは!三井化学アグロ/採用担当です。
弊社の『採用ホームページ』はもうご覧いただきましたか?

『採用ホームページ』では通常の掲載情報だけではお伝えしきれない
弊社の社員インタビューや社風等をお伝えしています。
ぜひ『三井化学アグロ採用ホームページ』ご確認ください!

<採用ホームページURL>
https://www.mitsui-agro.com/recruit/

みなさんからのエントリーをお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
農薬の研究開発に必要な創薬、製剤、生産技術の研究体制、市場をカバーする開発体制、登録体制を含む一貫した研究開発組織により、高性能製品を継続的に創出しております。
PHOTO
農業従事者を考え、地域に密着し、作物にあった農薬を提供し、安心で安全な食糧生産に貢献しております。

三井化学アグロの魅力はここ!

PHOTO

本社受付

<グローバルで存在感のある研究開発型企業を目指す>
三井化学アグロは、2009年4月1日に、三井化学(株)の農業化学品事業と三共アグロ(株)の統合により誕生しました。1921年の日本初の農薬合成に成功して以来、90年以上にわたり、農薬の製造・販売を行ってきました。「グローバルに存在感のある研究開発型企業」を目指し、独自性の高い農薬原体・薬剤を開発し 、製造・販売まで一貫体制で手がけています。現在は農薬事業とPPM事業を二軸としています。農薬事業は、独自性の高い製品群を持ち、農薬の原体を継続的に創製する優れた研究開発力を有することが強みです。PPM事業では、様々な事業領域で農薬のノウハウを活かした事業展開を行っています。

<日本のみならず、世界の農業を守り発展していく>
農薬の有効成分となる原体の継続的な創製については、過去20年で10原体を上市しているだけでなく、さらに開発段階・研究段階にも複数のパイプラインが準備されています。農薬は研究開発から販売開始まで10年以上を要します。「農薬がなければ食糧生産は現在の3分の1ないしは半分まで激減する」と言われる環境において、私たちは常に新たな製品を生み出し続け、日本の農業を守り、ひいては世界中の農業の発展に貢献しています。

<農業従事者に寄り添い、顧客視点で信頼を勝ち取る>
食の安全性に注目が高まり、農業に関わる情勢も日々変化していく中で、私たちは‘明日の『農』を支える力でありたい’という考え方のもと、優れた製品の供給と丁寧な情報提供を重ねています。また、農業の専門家として学術的な知見や経験をフル活用し、当社製品の有用性を示すことで、お客様の課題解決に取り組んでいます。国内営業職は、基本的に週の半分は担当エリア内で活動するため、お客様に寄り添い、実際的な顧客ニーズに耳を傾けることができます。傾聴は課題解決の第一歩です。ニーズに沿った的確な提案がお客様からの信頼を高めます。

会社データ

プロフィール

2009年4月1日、三井化学アグロ(株)は、三井化学(株)の農業化学品事業と三共アグロ(株)の統合により、誕生しました農薬メーカーです。国内市場にしっかりと根を張りつつ、グローバルに存在感のある研究開発型企業を目指しています。

農薬事業は1921年に初の国産化学合成農薬「クロルピクリン」を合成・販売したことに始まり、約100年の歴史を有しています。 また、PPM(Professional Pest Management)事業は1961年にシロアリ防除事業を開始して以来、人々の快適な生活環境つくりに貢献しています。

事業内容
■農薬事業
1921年に国産初の合成農薬を発売。今日まで農業化学品の研究・製造・販売を通じて、農作物の安定生産のお手伝いを行ってきました。今後も有効かつ安全で画期的な新農薬や製剤を産み出し、日本、そして世界の食糧生産に貢献していきます。

■PPM事業
農薬などの研究開発及び製剤技術を活かして、殺虫剤原体(シロアリ駆除、湿気対策)の販売、殺虫剤製剤(防蟻用・防疫用・畜舎用・不快害虫用)の販売、サービスセンターを通じた住宅の環境改善施工など、多岐にわたって事業展開しています。
本社郵便番号 103-0027
本社所在地 東京都中央区日本橋一丁目19番1号 日本橋ダイヤビルディング(15階)
本社電話番号 03-5290-2700(代)
設立 2003年 三共アグロ(株)設立、2009年 三井化学アグロ(株)創立
資本金 3億5,000万円
従業員 445名(2020年4月)
売上高 2017年3月実績 424億3,800万円
2018年3月実績 433億7,900万円
2019年3月実績 443億1,100万円
事業所 本 社:東京(日本橋)
支 店:札幌、仙台、東京(日本橋)、名古屋、大阪、福岡
研究所:千葉(茂原)、滋賀(野洲)、福岡(大牟田)
その他:海外の研究施設、営業拠点
グループ会社 (株)エムシー緑化、宇都宮化成工業(株)
平均年齢 45.5歳
平均勤続年数 8.8年(2020年2月時点)
※会社設立2009年
沿革
  • 1913年
    • 三共(株) 設立
  • 1921年
    • わが国初の合成農薬クロルピクリンの製造・販売(農薬事業の開始)
  • 1961年
    • 三共のシロアリ防除事業開始(PPM事業の開始)
  • 1962年
    • 九州三共(株)を設立
  • 1968年
    • 三井化学工業(株)と東洋高圧工業(株)が合併し、三井東圧化学(株)を設立
  • 1974年
    • 三井東圧化学農医薬事業部東京販売部を母体に、三井東圧農薬(株)を設立
  • 1994年
    • (株)三共緑化 設立
  • 2003年
    • 三共(株)よりアグロ事業部門を会社分割し、三共アグロ(株)を設立
      三共(株)より特品事業部門を会社分割し、三共ライフテック(株)を設立。なお三共(株)の100%子会社である宇都宮化成工業(株)及び(株)エムシー緑化は、会社分割時に三共(株)より承継
  • 2005年
    • 三井東圧農薬(株)と三中化学(株)、三東化学工業(株)が統合し、三井化学クロップライフ(株)を設立
      九州三共(株)営業部門を三共アグロ(株)の福岡支店、生産部門を宇都宮化成工業(株)の鳥栖工場として会社分割
  • 2007年
    • 三共ライフテック(株)のアメニケア事業部門を当社が承継
      三共(株)からの当社株式譲渡により三井化学(株)の100%子会社となり、三井化学グループの一員となる
      三共アグロ(株)と三井化学クロップライフ(株)が合併し、新会社の社名は「三共アグロ(株)」を承継
  • 2009年
    • 三井化学(株)の農業化学品事業と三共アグロ(株)が統合し、新会社「三井化学アグロ(株)」を創立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.8年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.7時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 15名 19名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 5名 8名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.1%
      (64名中9名)
    • 2019年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、昇格者研修、階層別研修、スキル別研修
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング、チャレンジラーニング(マネジメント研修・語学研修 他)
メンター制度 制度あり
配属先の先輩が指導員として、新入社員のサポートをします。 また、入社後3年間は人事グループによる面談を定期的に実施し、定着を支援しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、静岡大学、島根大学、玉川大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、長崎大学、名古屋大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、日本体育大学、広島大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、武蔵大学、明治大学、立命館大学
<大学>
茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、近畿大学、甲南大学、国士舘大学、信州大学、西南学院大学、玉川大学、千葉大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、龍谷大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年
-------------------------------------------------
大卒   8名  17名   12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 9 3 12
    2019年 16 1 17
    2018年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2020年 12
    2019年 17
    2018年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2019年 0
    2018年 0

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp249466/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三井化学アグロ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三井化学アグロ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三井化学アグロ(株)の会社概要