先週のことだけど、高菜の油炒めを買ったので、高菜炒飯にしました!!
夏休みランチはこういうのが本当作りやすいよね〜^^
ぱぱっとできるし!
我が家の高菜炒飯はこんな感じで作ります。
まずは、フライパンに多めの油を敷いて強めの中火で温めてから、溶き卵を流し入れます。

ゴムベラを大きく外から内に動かして、半熟スクランブルエッグ状態にする。

このくらいの状態で一度取り出す。

同じフライパンにごま油を足して、たっぷりの釜揚げシラスを入れて炒める!!
これ、ちりめんじゃこでも勿論OK!!
ふわふわで美味しいから私はシラスが好き。

全体に油が回ったら、高菜の油炒めを加えます。
3人分で150gくらいの高菜を加えました。いっぱい入れた方が美味しい!!
(ただし買った高菜の味付けによって味に差が出るので、あまり一気に入れすぎず、味見しながら足すのがおすすめです)

ここに、温めたご飯を投入〜!!
いつも言ってますが、炒飯とか焼き飯の時に使うご飯は必ず温めてから使います。
冷やご飯の場合も、冷凍ご飯の場合もね^^

ほぐしながら馴染ませて炒めていきます!
ある程度炒めたら、卵をフライパンに戻します。
卵を切り混ぜながら、炒め合わせます。

最後にお醤油を鍋肌からぐるっと回しかけて味を整えれば出来上がり!

ここで味見して、足りなければもうちょいお醤油を足すとか、塩を足すとかして下さい^^
高菜の油炒めの場合は、おそらくほとんど味付けなしで美味しくできます。

高菜もシラスもたっぷりの高菜炒飯の出来上がり〜!!

ごま油の香りと高菜、香ばしいシラスの香りが最高ですよね〜!!!
高菜炒飯って本当美味しい!
うちはみんな大好きです。
お魚が苦手なお子さんなんかには、こういう食べさせ方がおすすめです。
(ちりめんじゃこよりシラスの方が魚の存在も感じにくいです。柔らかいしね)

ペロリと食べちゃいました〜。笑
高菜漬けって書いてるやつに関しては、刻んで多めのごま油で炒めてお醤油等で味つけてから使った方が美味しいですよ^^
ぜひお試しください♪
炒飯の時も多めに作って、余った分をおにぎりにして冷凍してます!!
高菜炒飯のおにぎり、人気なんですよ〜。
ラップして、ジップロックに入れて冷凍庫。
食べる時は、電子レンジで1個につき1分半前後(600W)ね^^

あと、しらすとか高菜とかも余ったりするでしょ?
それも、次回の炒飯の時用に冷凍しておくんですよ。
凍ったまま炒めて調理できるので(そのためにも薄く伸ばして冷凍する方がおすすめ)
もし余ったら、冷凍保存してくださーい!

これで夏休み中にもう一回高菜炒飯できるな!笑
ぜひやってみてくださいね^^
トイロノートの今日のレシピは、もちもち!トロトロ!チーズ入りじゃがもちです。

これ、子供も大人もみんな好き!!
ホットプレートで焼きながら食べるのも楽しくていいんです。
中にたっぷりチーズを入れてお楽しみください^^
詳しいレシピはこちらです↓
今日は、日が暮れるまで外出してたので、夜ご飯どうしよう〜〜ってなって
簡単に水餃子にしました!!
スーパーの冷凍餃子を買って、茹でながら食べるスタイル。
野菜サラダとご飯、もうこれだけでいいや〜♡ってね。
そんなもんです。笑

部屋が涼しいから、鍋も全然苦じゃない!
むしろ、熱々の鍋食べるの楽しいよ^^
さっきお肉屋さんのもつが届いたから、今週はもつ鍋も作りたいなー。
あ!そうだ!!
昨日、トイロの中の人のインスタに懐かしいシリーズと題して、私が子供の頃大好きだった特別なお菓子のリール動画をUPしました。
これがね、同年代の女子たちにズバーンと届いたようで、反響がすごい!笑
私もみんなの反応が嬉しくて、昨日からずっとニヤニヤしてます。
トイロのLINE公式アカウントのタイムラインにも同じ動画載せてるので、よかったらご覧くださいね。
頑張って編集してよかった〜。
こういう懐かしいものってワクワクできていいですよね。
また何か見つけたら動画撮ってみよーっと。
それでは、みなさんにとって今週が笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
こちらのコラボ商品が、ROOM Style Award 2022 上半期に選出していただけました!みなさんありがとうございます!
昨日のブログ↓
toiroのROOMのおすすめたち↓
●トイロの各種SNSリンク集
夏休みランチはこういうのが本当作りやすいよね〜^^
ぱぱっとできるし!
我が家の高菜炒飯はこんな感じで作ります。
まずは、フライパンに多めの油を敷いて強めの中火で温めてから、溶き卵を流し入れます。
ゴムベラを大きく外から内に動かして、半熟スクランブルエッグ状態にする。
このくらいの状態で一度取り出す。
同じフライパンにごま油を足して、たっぷりの釜揚げシラスを入れて炒める!!
これ、ちりめんじゃこでも勿論OK!!
ふわふわで美味しいから私はシラスが好き。
全体に油が回ったら、高菜の油炒めを加えます。
3人分で150gくらいの高菜を加えました。いっぱい入れた方が美味しい!!
(ただし買った高菜の味付けによって味に差が出るので、あまり一気に入れすぎず、味見しながら足すのがおすすめです)
ここに、温めたご飯を投入〜!!
いつも言ってますが、炒飯とか焼き飯の時に使うご飯は必ず温めてから使います。
冷やご飯の場合も、冷凍ご飯の場合もね^^
ほぐしながら馴染ませて炒めていきます!
ある程度炒めたら、卵をフライパンに戻します。
卵を切り混ぜながら、炒め合わせます。
最後にお醤油を鍋肌からぐるっと回しかけて味を整えれば出来上がり!
ここで味見して、足りなければもうちょいお醤油を足すとか、塩を足すとかして下さい^^
高菜の油炒めの場合は、おそらくほとんど味付けなしで美味しくできます。
高菜もシラスもたっぷりの高菜炒飯の出来上がり〜!!
ごま油の香りと高菜、香ばしいシラスの香りが最高ですよね〜!!!
高菜炒飯って本当美味しい!
うちはみんな大好きです。
お魚が苦手なお子さんなんかには、こういう食べさせ方がおすすめです。
(ちりめんじゃこよりシラスの方が魚の存在も感じにくいです。柔らかいしね)
ペロリと食べちゃいました〜。笑
高菜漬けって書いてるやつに関しては、刻んで多めのごま油で炒めてお醤油等で味つけてから使った方が美味しいですよ^^
ぜひお試しください♪
炒飯の時も多めに作って、余った分をおにぎりにして冷凍してます!!
高菜炒飯のおにぎり、人気なんですよ〜。
ラップして、ジップロックに入れて冷凍庫。
食べる時は、電子レンジで1個につき1分半前後(600W)ね^^
あと、しらすとか高菜とかも余ったりするでしょ?
それも、次回の炒飯の時用に冷凍しておくんですよ。
凍ったまま炒めて調理できるので(そのためにも薄く伸ばして冷凍する方がおすすめ)
もし余ったら、冷凍保存してくださーい!
これで夏休み中にもう一回高菜炒飯できるな!笑
ぜひやってみてくださいね^^
トイロノートの今日のレシピは、もちもち!トロトロ!チーズ入りじゃがもちです。
これ、子供も大人もみんな好き!!
ホットプレートで焼きながら食べるのも楽しくていいんです。
中にたっぷりチーズを入れてお楽しみください^^
詳しいレシピはこちらです↓
今日は、日が暮れるまで外出してたので、夜ご飯どうしよう〜〜ってなって
簡単に水餃子にしました!!
スーパーの冷凍餃子を買って、茹でながら食べるスタイル。
野菜サラダとご飯、もうこれだけでいいや〜♡ってね。
そんなもんです。笑
部屋が涼しいから、鍋も全然苦じゃない!
むしろ、熱々の鍋食べるの楽しいよ^^
さっきお肉屋さんのもつが届いたから、今週はもつ鍋も作りたいなー。
あ!そうだ!!
昨日、トイロの中の人のインスタに懐かしいシリーズと題して、私が子供の頃大好きだった特別なお菓子のリール動画をUPしました。
これがね、同年代の女子たちにズバーンと届いたようで、反響がすごい!笑
私もみんなの反応が嬉しくて、昨日からずっとニヤニヤしてます。
トイロのLINE公式アカウントのタイムラインにも同じ動画載せてるので、よかったらご覧くださいね。
頑張って編集してよかった〜。
こういう懐かしいものってワクワクできていいですよね。
また何か見つけたら動画撮ってみよーっと。
それでは、みなさんにとって今週が笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
こちらのコラボ商品が、ROOM Style Award 2022 上半期に選出していただけました!みなさんありがとうございます!
昨日のブログ↓
toiroのROOM - 欲しい! に出会える。
愛用してるもの、気になってるもの、かわいいもの、欲しいもの、を集めてみました(^o^)コレクション別に色々ピックアップしてます!ほぼ毎日更新してるのでぜひチェックしてくださいね。
ブログ→ https://lineblog.me/toiroiro/
インスタグラム→@toironote
自身のレシピサイト→ https://toiro-note.com/
room.rakuten.co.jp
toiroのROOMのおすすめたち↓
●トイロの各種SNSリンク集