Pinned Tweet借金玉@syakkin_dama·Jul 31https://note.com/syakkindama/n/n83c4f9c229b4… ウォォーーー!!!おれはnoteを更新するぞ!!!遅くなりましたが、今回のは内容濃いです。「これを読んだら低温調理機はもういらない(いることもある)」くらいの内容で、ご家庭で今すぐやれる蒸し料理の極意と言っても嘘じゃない。あとレシピもうまい。読んでくれ!!note.com豚のやわらか蒸し、低温調理機の次に行くために、あるいはご家庭で今すぐできる蒸しの極意|借金玉|note 表紙画像、わりと謎ですよね。 これは、水を張った大鍋の上に「写真で見たら良さそうだったけど、届いてみたらちょっとアレだった分厚い陶器の皿」をスポっとセットしたものです。このメーカーはトップブランドを追いかけ、必死で「良い青」を出そうと頑張っているのが愛おしいのですが、セールで叩き売られていただけあって料理を盛るにはちょっとキツい。でも、しっかり厚みがあり陶器としては良い。そんなわけで、彼...16107
借金玉@syakkin_dama·20mま、なにはなくともコーヒーだ。このマグ、量が入るし形もキマってるし、ミルクガラスにわずかに染色がしてあって綺麗なんだけど、メーカーは現存しないしビンテージ品もほとんど残ってないんだよな…。そもそもマイナーメーカーだし…。220
借金玉@syakkin_dama·1h必死でやるべきことをやっている人間に「どうせ躁だろ」とか「障害特性が出てるんだろ」と吐き捨てるようなクズも、もちろんいるからね。112Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h「躁転しているのではないか?」と指摘された場合、その場では肯定も否定もせず感謝を述べ、持ち帰って他の定期観測してるデータを兼ね合わせて結論を出す。長年のマイルールだけれど、大分運用も上手くなってきた。「指摘されたら躁だと思え」もまた、間違いだからね。111Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h結局、躁転してるやつに「おい、それ躁っぽいぞ」と言って聞き入れられることなんかほとんどないと知ってるのが、躁うつ病患者なんだよね。しかも、否認の病気だからリスクさえ出てくる。だから僕も他人に余計なことは言わなくなった、どうしようもないものはどうしようもない。悲しいけど。1313Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h「躁転の気配がある、気をつけろ」とちゃんと言ってもらえるように日頃から、「文句言ったり否定したりしないから、そう思ったら言ってくれ」と周囲にお願いしてるんだけれど、やっぱこれ大事なことだと最近は思うよ。1313Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h躁転してる気配はあまりないんだけど、ロヒプノールちゃんと飲んでも5時間しか寝られない状態ちょっとなんとかしないといかんな。あと一週間くらいで出力ドカンと落ちるのが目に見えている。116Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1hご恵投ありがとうございました。楽しく拝読させていただきます。っていうか、コミカライズ初めてだったんだ…。もう何度もコミカライズされていると思い込んでいたので驚いた。たのしみ。15Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1hhttps://amazon.co.jp/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%83%95%E3%81%8C%E3%80%8C%E9%A3%9F%E3%81%88%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E4%BB%95%E4%BA%8B%E8%A1%93-%E5%80%9F%E9%87%91%E7%8E%89/dp/4046020768/ref=asc_df_4046020768/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=295641556548&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=10779634310198958343&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009303&hvtargid=pla-526757296995&psc=1&th=1&psc=1… 【重版出来】おかげさまで、14刷目の重版が決まりました。発売から数年経った本をまた刷っていただける、本当にありがたいことです。みなさまのご愛顧に心より感謝しています。文章を書いてきて、よかった。amazon.co.jp発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術うつでもコミュ障でも必ず成果は出る!発達障害だから書けた「弱者の戦略」 自分は「大人の発達障害」なのでは、と悩む人が多いなか、その解決策を具体的に示した本は少ないのが現状です。 本書には、発達障害当事者である著者が、試行錯誤と度重なる失敗の末に身につけた「本当に役立つ」ライフハックだけを詰め込みました。 発達障害の人はもちろん、グレーゾーンの人、仕事や人間関係がうまくいかない人にも役立つ1冊...114Show this thread
借金玉@syakkin_dama·2hhttps://note.com/syakkindama/n/n49fbc15dedf0… 「コストかかり過ぎだ、これだから男の料理は!」とお怒りのみなさまのために、極限までコスト下げてみたバージョンもあります。別に難しくはないのでチャレンジされてみてください。note.com寸胴一つあれば誰でも作れる、豚の頭スープについて|借金玉|note みなさんは豚の頭を調理したことがありますか? まぁ、基本的にはないですよね。実は、水あめなんか塗ってパリッパリに焼き上げればアジア各地で食べられているお祝い料理だったり、あるいは「頬肉の煮込み」なんかをレストランで食べた方もいると思いますが、「豚の頭を丸ごと調理する」のはなかなかハードルが高いと思います。 しかしこの豚の頭、ことスープの材料としては間違いなく最強スペックを誇ります。まず...4Show this thread
借金玉@syakkin_dama·2hhttps://note.com/syakkindama/n/n1f33bd7111c4… そういうわけで借金玉めし予告でした。別に必須ではないけど(スーパー行ったら売ってるし、顆粒でもいいし)、これ読んでおくとさらに面白くなるのでよろしければ是非。あと家系ラーメンスープ自作出来るようになります。わりと「読んだら作れちゃう秘伝」系です。note.comなんにでも使える、作り置き用濃厚スープレシピ、あるいは家に帰る物語。|借金玉|note 僕は長年、鶏ガラから取ったスープを冷凍庫に備蓄して暮らしてきました。料理が好きな人ならわかると思うんですが、「ちょっとスープが欲しい」って時はよくあります。肉を煮る時だったりソースを作るときだったり、作り置きのスープはあるととっても便利。市販の顆粒スープも十分美味しいのですが、やはり液体のスープには劣りますし(これはインスタントコーヒーとドリップコーヒーを比べるようなナンセンスな話です。顆...1310Show this thread
借金玉 Retweeted借金玉@syakkin_dama·3hうめえ。やっぱ夏野菜カレーの到達点はゴーヤ単騎だと思うんだよな。唐辛子ではない複雑な辛さと絡み合った香り、控えめの塩。うっめぇ…。11074Show this thread
借金玉 Retweeted借金玉@syakkin_dama·4h借金玉めし予告ですが、「カレールゥを使う奴はフェイク」とか、「カレー粉に頼るやつはフェイク」みたいな風潮にお応えして(実際のところ、そんなことはないと思います)、最小構成夏カレーやります。簡単で保存も応用も効くのでとっても便利。「最小構成」を理解すると応用効くよね。21393Show this thread
借金玉@syakkin_dama·2hネギはラーメンみたいな「明らかにネギ入ってた方がうまい」料理で克服されることが多いけど、ゴーヤはちゃんとやらないと「うまさがわからなくて当たり前」だと思いますし、栄養あるからって無理に食わすな。未来永劫食えなくなっちまうから。231Show this thread
借金玉@syakkin_dama·3h沖縄のすごいところは、あの繊細な味覚とアメリカ文化が混ざって統一されないまま併存してるところで、正直僕も何回か滞在して散々食い歩くまで?????ってなりました。ダシ文化なのは確かなんですけど、「味キメ」のやり方が本土とまるで違うんですよ。1639Show this thread
借金玉@syakkin_dama·3h沖縄料理、中身汁や沖縄そばに顕著ですが、「塩ではなく、香りや風味で味をキメる(代表例がコーレーグース)」料理が多く、あれは味付けのセオリーがそもそも本土と違うんですよね。非常に難解な料理で面白いですよ。1845Show this thread
借金玉@syakkin_dama·3hちなみに、ゴーヤちゃんぷるーは「油っこくて塩が薄いので、ゴーヤが入って味にエッジが出てた方がうまい」料理で、沖縄味覚を理解してるのが前提なので子ども向けではないです。肉入れて醤油ガッツリ決める本土スタイルならともかく。3430Show this thread
借金玉@syakkin_dama·3h実際、ゴーヤって「めしとゴーヤのおひたし(味付けは醤油)」とか出されたら、「せめてめんつゆかカツオブシください…」ってなるじゃないですか。他のおかずとのバランスの中でうまい食材なんですよ、ゴーヤって。無理に食わすとトラウマになって一生食えなくなるので、無理強いはだめです。1339Show this thread
借金玉@syakkin_dama·3h味覚が鋭敏で、しかも「美味しい」体験が少ない子どもがゴーヤ苦手なの、わりと当たり前なんですよね。ネギとかもそうですが。あれを克服するには、「あれ?この料理はゴーヤ入ってた方がうまい?」みたいな体験をしてもらうのが一番だと思います。314114Show this thread
借金玉@syakkin_dama·3hゴーヤの苦みが「スパイスシーさの一部」に溶け込むので、ゴーヤ嫌いのお子さんに試してみるにもオススメのレシピです。「これはゴーヤあった方がうまい」って言ってくれるかも。17Show this thread
借金玉@syakkin_dama·3hカレーでハネ満止まりのをゴーヤで2翻乗っけて倍満に持ってく感じですね。やっぱ、ゴーヤのフレッシュな苦みはスパイスから「出ちゃう」苦味とは全く別物で、うまい。いろいろ野菜いれると栄養価は整うけど、やっぱ味は濁るしね。110Show this thread