躁転してる気配はあまりないんだけど、ロヒプノールちゃんと飲んでも5時間しか寝られない状態ちょっとなんとかしないといかんな。あと一週間くらいで出力ドカンと落ちるのが目に見えている。
スレッド
会話
返信先: さん
「躁転の気配がある、気をつけろ」とちゃんと言ってもらえるように日頃から、「文句言ったり否定したりしないから、そう思ったら言ってくれ」と周囲にお願いしてるんだけれど、やっぱこれ大事なことだと最近は思うよ。
1
3
13
結局、躁転してるやつに「おい、それ躁っぽいぞ」と言って聞き入れられることなんかほとんどないと知ってるのが、躁うつ病患者なんだよね。しかも、否認の病気だからリスクさえ出てくる。だから僕も他人に余計なことは言わなくなった、どうしようもないものはどうしようもない。悲しいけど。
1
3
13
「躁転しているのではないか?」と指摘された場合、その場では肯定も否定もせず感謝を述べ、持ち帰って他の定期観測してるデータを兼ね合わせて結論を出す。長年のマイルールだけれど、大分運用も上手くなってきた。「指摘されたら躁だと思え」もまた、間違いだからね。
1
11
必死でやるべきことをやっている人間に「どうせ躁だろ」とか「障害特性が出てるんだろ」と吐き捨てるようなクズも、もちろんいるからね。
1
12
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。