経緯説明

更新履歴


2022年8月6日 ‐ 事実を知ってもらうため、サイトを開設。

このサイトを開設・公開した経緯

限られた紙面・報道枠ですべての事実を知っていただくのは難しいと考えており、SNSをはじめ、多くの方が誤った事実を基に議論をしている状況を見て、「できるだけ客観的な立場から事実をまとめたサイトを作ろう」と思い立ち、このようにサイトを作成・公開いたしました。

先日の抗議文において、私はあたかも「教養学部にかみつくうるさい学生」のような書きぶりで批判されました。多くの人は、「まさか教養学部長がいうくらいなのだから、この学生は嘘つき少年であるに違いない」と、そう感じてこの抗議文をそのまま信じる方がいます。いいえ、事実は異なります。この抗議文の出された文脈や、「教養学部長があえて触れなかった部分」に注目するべきです。

まずはご自身の目で、事実と、現状を見てほしい。権威の前で一方的な攻撃にさらされていますが、私は教養学部へ攻撃をしているのではない。私はれっきとした被害者であり、その主張は初めから一貫しております。一部の都合の悪い事実を隠蔽する東京大学の組織体制は国の一機関としてあるまじき対応です。どうか、ともに立ち上がりこの現状を改善しましょう。

報道機関に公開した文書

  • 8/4に行った記者会見において報道機関向けに公開した文書

東京大学における新型コロナウイルス感染学生に対する不当な留年措置について.pdf

成績状況の詳細

  • 成績情報の詳細。報道機関向けに補足説明のため公開した。

成績の状況について.pdf