少し前に「助けることが必ずしも良いことではない」という話をしていました。
優しい方はつい助けてしまうけど、助けることで相手の学ぶ機会を奪うこともあるからです。
でも魂の癖でつい、助けてしまうという方は多いと思います。
そういう方は、「それが相手のためにならないかもしれない」と助ける前にちょっと考えることで、だんだんと減っていくかもしれません。
特に医療者や介護系の方は優しい方が多いです。
そして医療者の方は、前世の聖職者的なものの考え方をする方も多いです。
その精神性の高さがかえって仇になることがあります。
視えない所で色々受けたりもらったり、エネルギーを吸われることがあります。
でもそれはご自身が無意識に、そういうことを許してしまっているということもあるかもしれません。
私が以前勤めていた病院で入社したての時に「この人のまねだけは絶対しちゃだめ」って言われてる男性看護師がいました。
確かに、患者さんのためにしているというよりは、自分の楽をとる人でした。
まわりの看護師さんからすると、倫理的にどうなんだということをわりと平気でします。
でも医療的な処置は誰よりもうまかったです。点滴もルートが入らなかったというのを見たことがありませんでした。
同じチームだったのですが、すごくびっくりして今でも覚えています。
大変だった患者さんのことを思い出して、退院されて一週間もたってない頃に
〇〇さんお元気ですかね
って話しかけたら
え?だれ?
って言われて、最初は冗談かと思ったんです。よく冗談言う人だったので。
でも目がマジでした。
本気で覚えてなかったみたいで、退院したらその人のことは即消去されるんだってその時に気づきました。
退院したら関わらないから、覚えていても何の特にもならないって言ってました。
それぐらい、患者さんに興味がない看護師さんでした。
まわりの看護師さんはその人のことを見習うなってよく言ってたし、陰で色々言ってたのを知ってますが、私は見習うべき点もあったと思います。
こういう人は、念をもらって体調を崩すということは少ないと思います。
病院勤務で倒れずに長く続けられる人というのは、こういう人なんだろうなと思いました。
対面鑑定を始めるにあたって、人気ブログランキングを「占い・鑑定」に移動しました。
よろしければポチっとして頂けると幸いです('ω')ノ
ありがとうございます!
にほんブログ村
占い・鑑定ランキング