予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/12
現在、応募受付を停止しています。
こんにちは。福山熱煉工業の採用担当です。弊社採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。2023年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「熱処理の知識は研修で学びました。休日や連休も取りやすく、育児休暇中の先輩もいます。重い物を持つこともないので、働きやすい職場ですよ」三谷(右)、井上(左)。
〈私たちの技術と社風をお話しします!〉私たち福山熱煉工業は熱処理加工のエキスパート。金属を加熱・冷却することで、耐久性や耐摩耗性を高め、強度を上げたり、柔軟性を加えたりする熱処理技術で成長してきた企業です。自動車、建設機械、工業機械などの重要部材に当社の熱処理技術は生かされ、手がけている部品は約10万点。当社の工場にはお客様が使用するさまざまな形状の金属部品が集結し、熱処理を施してお客様の元に戻され重要な部品として製品に組み込まれていきます。創業以来、57年に渡り、大手メーカー各社から選ばれ続けてきた理由は品質の高さ。製造、品質管理、営業などすべての部署の力を結集することで、迅速・確実、高品質な熱処理が実現します。社内はチームワークも良好。休日増加・残業時間軽減に関する改善活動も社員主導で推進中です。また評価制度の見える化を行い、個々の目標が明確になり日々成長しています。これからも社員が自社技術に誇りを持ち、心地良く働ける環境づくりを推進し、100年以上続く企業をめざします。〈製造部門で活躍する2名の社員からメッセージ〉◎学生時代は全く異なる分野を勉強していましたが、ものをつくる仕事に興味があり、入社しました。現在、お客様から届いた金属製の部品を加工処理の種類ごとにつくられた生産ラインにセッティングする工程を任されています。金属の知識は全くありませんでしたが、先輩に教えてもらいながら、徐々に金属や加工の知識を身に付けているところです。何でも聞けるフレンドリーな雰囲気なので、想像以上に早く職場に慣れることができました。お昼休みは同期入社の友人と一緒に社員食堂でお弁当を食べたり、近くのお店に行ったりしてリラックスしています。〈2021年入社 三谷〉◎熱処理や製造の知識は全くないところからのスタートでしたが、知らなかったことが、一つずつ解かるようになることの連続で、今はそれが楽しいです。私が所属している部署は女性が多く、ここ数年で女性の割合が増えたそうです。休日は日曜日以外にも月間3日取得できますし、有給休暇も活用すれば、生活に合わせた休暇の取得ができます。最近中型バイクの免許を取ったので、長期休暇を利用し、ツーリングに行くのが今の目標です。〈2021年入社 井上〉
私たち福山熱煉工業は創業以来50年以上、「熱処理」という技術一筋で日本のものづくり産業を支え続けております。自動車、建設機械、農業機械、工作機械、ロボット、航空機、その他様々な日本の代表的メーカーの製品を構成しているひとつひとつの部品に、用途に応じた強度を付加する仕事です。それぞれの製品の安全性、耐久性は勿論、製品機能そのものを左右する、高い品質また技術力が必要とされる、大変重要な仕事です。
<大学院> 岡山理科大学、香川大学 <大学> 愛媛大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、群馬大学、甲子園大学、神戸学院大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、島根大学、信州大学、専修大学、崇城大学、東亜大学、東海大学、同志社大学、西日本工業大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、福山大学、福山平成大学 <短大・高専・専門学校> 呉工業高等専門学校、中国短期大学、中国職業能力開発大学校附属福山職業能力開発短期大学校(専門課程)、徳島文理大学短期大学部、新居浜工業高等専門学校、比治山大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp240983/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。