何のための実験でしょうか?
人間と猿とは違います
私は思いますが
どんな実験でも
人間に対する反応を
見るのでしたら
人間でやるべきです
動物を使ってやる
必要はないと思います
どんなに類似点が多かろうが
ただ似ているという
だけなので
はっきりそれが
正しい実験結果になるとは
思えません
それに実験の内容が
ほとんどチンケですね
例えば味の素の実験
グルタミン酸を
胃の中に入れて
その反応を見る?
そんなに大量なグルタミン酸を
自分自身で
人間が摂取するわけない
じゃないですか
きっと最大摂取量を
調べたいんですよね
結局はこれぐらい取っても
大丈夫ではなく
これ以上取ると
あからさまに
病気が出るからダメという
ギリギリラインを
見出しているんですよね
それとグルタミン酸では
害がないということを
とりあえず
出しておきたいんですよね
残念ながらその必要は
ありません
無添加が叫ばれている
この世の中で
様々な毒を使っている事は
わかっていますが
科学調味料は
いらないものですよ
味に自信がない人が
誤魔化すだけのものですから
ちなみに
かつお風味のほんだしは
かつお節は入っていませんよ
鰹節を作る時の
ドロドロした廃液を
少し使って匂いを
つけているだけです
これは30年前以上から
知っています
これからの企業努力を
本当に期待していますが
今大人気のDS企業ですから
日本で〇〇〇下さい
※リブログさせて頂きまして
ありがとうございます