Tweet

Conversation

ワクチンに反対するのは良いのですが、論文はLimitationの部分も含めてきちんと読んでください。自分の結論と整合性の取れる図表のみをチェリーピックすることは避けてください。 行動経済学の「確証バイアス」の典型例だと思います。先入観を捨てて曇りなき眼で論文を読んでみてください。
85
771
3,255
私は子供若者接種に反対 あなたインチキな事を言ってけむに巻きますね。 「接種者と非接種者で検査をする頻度が違う」は全ての接種者-非接種者研究に言える注意点じゃないの? だからと言って論文データやグラフが無効?デマ? どこに「あまり正確でない」と書いてある?
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
原著論文を読むと、ワクチン接種者と非接種者で検査をする頻度が違うため、陽性率のデータはあまり正確ではないが、入院率のデータはそのようなバイアスの影響を受けないので評価可能と書いてあります。 論文のLimitationの部分を読んでみてください。 twitter.com/blanc0981/stat…
8
39
259
じゃあ「全て」とは言いませんが 今までワクチン接種の根拠として来た論文は全て Test negative designでしたか? それ以外は不正確、無価値と切り捨てて来ましたか? Limitationがあれど意義はあるから発表されてるのでは無いのですか? 何故否定的な論文だけにそれを言うのか、それこそ確証バイアス
Quote Tweet
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
·
Replying to @blanc0981 and @yusuke_tsugawa
「接種者と非接種者で検査をする頻度が違う」は全ての接種者-非接種者研究に言える注意点じゃないの? これはそうでもないです。Test negative designではこの影響が軽減できます。またこのNYの研究は交絡因子の調整もされてません。
4
18
110
test negativeじゃないと駄目だ、と主張してるわけではないですし、test negative にも固有の欠点はあります。「全て」とか「切り捨てて」といった言葉の使い方をしている限り科学的知見を正確に得ることはできません。科学論の勉強をおすすめします。
3
15
This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more
だからバイアスの可能性については他の多くの研究と同様、当たり前に理解してますって。 そうやって書くと一般の方には特にこの論文の信頼性が無いと受け取られるでしょう?それがインチキと言ってるんですよ
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
原著論文のLimitationの部分に「入院率の比較は問題ないものの、感染率の違いは検査頻度の違いがあるのでバイアスのある可能性がある」という内容のことを著者が明記しています。もう一度読んでみてください。 twitter.com/blanc0981/stat…
1
11
72
そんな一般論聞きたいわけではありません。 それは感染の有無をアウトカムにしていてTest Neagtiveでは無い他の多くの研究も同じですよね。 なんで論点をずらして一般論で議論に勝っているかのような印象操作ばかりされようとするんですか 確信犯ですね
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
これは評価するアウトカムによります。 入院率や重症化率であれば、接種者と非接種者でコロナ検査の頻度が異なっていても問題ありませんが、陽性率を比較すると検査頻度の違いによるバイアスが問題となります。 twitter.com/blanc0981/stat…
2
12
56
どの論文だってTest Negative Designでなければ陽性率をアウトカムにする場合は同様のLimitationは決まり文句のように書くでしょう。 あなたは陽性率をアウトカムにするTest Negative Designでなない研究は全て信頼性が低いと言うのですか?
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
一般論ではなくて、引用なさっていた論文に関するコメントです。 というか論文の著者自身がDiscussionでそのようにこの研究の限界点を述べています。 もう一度論文をきちんと読んでみて頂けますか?お願いします。 twitter.com/blanc0981/stat…
1
7
34
その英語の言い草はよろしくないですね。 著者が言ってるのは限界点であって、しかし著者自身が自身のデータを使い物にならないくらい信頼性が低いと言う訳がないでしょう? あなたが意思決定に参考にすべきでないほど信頼性が低いと考える根拠を教えて下さいと言ってるのです
Image
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
論文のDiscussionの部分に書いてあるのでご自分で読んで頂けますか?私が説明するよりも論文の著者の説明の方が納得感があると思いますので。 もし英語が不得意なようでしたら、DeepLなど使って日本語訳してからお読みになることをおすすめします。 twitter.com/blanc0981/stat…
2
8
44
ほう。すごいこと言いますねUCLA准教授。 「バイアスがある推定を意思決定に使いません」 じゃあ感染予防効果はTest Negative Designで無ければ意思決定に参考にもするべきでは無いと? 今まで感染予防効果で取り上げられた研究は全てTest Negative Designだったのでしょうか
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
バイアスがある推定を意思決定に使いますか?私だったら使いません。 医学論文の質を担保するのは査読ですので、査読を通ってから議論しませんか?そうしないと時間の無駄だと思います。 twitter.com/blanc0981/stat…
1
8
32
先生のご主張は分かりました。新潟大が取り上げているこの研究はTest Negative Designですか?niid.go.jp/niid/images/id この感染予防効果は意思決定に参考にするのは適切だとお考えですか? そもそもワクチン承認時の臨床試験はTest Negative Designですか?w
Image
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
入院率や重症化率をアウトカムにすれば、test negative designでなくてもワクチンの効果をきちんと評価できます。 twitter.com/blanc0981/stat…
1
9
47
いまは感染予防効果(陽性率)の話をしているんです nejm.org/doi/full/10.10 そもそもワクチン承認時などの感染予防効果VE判定はTest Negative Designではなく 津川先生に言わせると「バイアスがあり信頼性が低く意思決定に利用するべきではない」 ということになりますね?
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
ご存知だと思いますがtest negative designが最善の研究デザインではありませんし、ワクチンの効果を評価した質の高い研究はたくさんあります。 繰り返しになりますが、入院率や重症化率をアウトカムに設定して評価すれば、ここで議論しているバイアスの問題は解決されます。 twitter.com/blanc0981/stat…
1
7
41
そもそもこの論文ではワクチン接種者と非接種者で検査をする頻度が違うことを先生は問題にされた訳ですが、 どういう状況の時にどっちが検査をする頻度が高くて、それはVEがプラス、マイナスの時それぞれnullから遠ざけるものなのか先生のご見解を教えて頂けませんか。
Image
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
Test negative designでなければ信頼できないとは言えません。 多くの場合、バイアスには方向性があるので、nullに寄せる方向にバイアスがあるにもかかわらず統計的に有意差がある場合には、真の差はもっと大きいと考えられるため、バイアスがある推定であっても意思決定に使えます。 twitter.com/blanc0981/stat…
いや、ですから、先生がこの論文のVEは信頼性に欠けるという根拠をお聞きしてるのです。 Test Neagtiveでなくても受診行動の交絡がnull方向なら良いとのことですが、それはワクチン承認時の治験やその他根拠とされた研究でも当てはまるんですか?
Image
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
Test negative designかどうかはどうでもいいんですが、伝わりませんね。。。 研究を一つずつ丁寧に評価することが重要であり、研究デザインとして○○を使ったから信頼できる、もしくはできないという雑な感じで区別することはできません。RCTなら全て結果を信頼できるわけではないのと同じことです twitter.com/blanc0981/stat…
1
1
21
どうして自己診断キットが含まれると接種者の方が陽性になりやすいですか? 抗原検査はCT値が低いので仮に接種者の方が排出量少ないとしたら接種者は感染してても陰性になりやすいとではと言う点は?
Quote Tweet
津川 友介
@yusuke_tsugawa
·
この研究は在宅での自己診断キットの結果が含まれているようですので、医療機関で行われる検査と比べてバイアスは大きい(バイアスでワクチン接種者の方が陽性率は高く出る)と考えます。 twitter.com/blanc0981/stat…
4
6
26
Show replies
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Baseball
LIVE
プロ野球⚾️オリックス vs. 日本ハム
Trending in Japan
#死因ミンユンギ
Trending in Japan
重大発表
Trending with #それスノ
TBS NEWS DIG Powered by JNN
3 hours ago
「“風邪と同じだから大丈夫”はとんでもない暴論」子どものコロナ後遺症 軽視できないデータと当事者の証言
FNNプライムオンライン
4 hours ago
SNSで見つけた「高収入バイト」で高校生が“犯罪者”に…警察が注意喚起「詐欺に関係しうる高額バイトに手を出さないで」