公認 公認 ブランド公式 スペシャリスト 1位 2位 3位 順位アップ 順位ダウン 順位変わらず コメントする ブログを書く ブログを書いてみませんか?
Facebook Twitter tumblr はてなブックマーク Pinterest URLをコピー ニコニコ動画 Facebook Twitter tumblr
Like フォロー
タグ 削除 閉じる 検索 カテゴリ別ランキング ランキング リンク リンク 内部リンク 外部リンク 投稿 引用 エラー ブログ設定 投稿 使い方 ログイン お知らせ ブログ設定 ランクイン ランクイン-gold ページの先頭へ @cosme お知らせ お知らせ

65views

最近の購入品まとめ
最近の購入品まとめ
最近の購入品まとめ

最近の購入品まとめ

アットコスメショッピングでディスカウント+P20倍+P4だったのでうれしくて買った。


チョコミン党員なのでチョコミントメイクして遊んでいます。


この人、塗りが上手いし手際も良いと思う。

__________________________


あと、MAコラボのハイライターとシェーディングがなかなか良かった。


美容系YouTuberの人って化粧品を手に持ってドヤ顔しないと酸欠でしぬんだと思う。多分。
良く知らないけど凄い世界戦で生きてるんだと感心している。
かなり自己愛が強くないとシラフじゃ出来ない。

ヘリム先生と呼ばれているヘアメイクサロンの先生だそう。
COOLの方を買ってみましたが、ナチュラルな影色。赤も黄色も少なくて自然。
今までシェーディングは色が合わないことが多く、かなり困っていたので良い買物だった。




光が当たると水面っぽくて涼しげ。
扇筆の現品はオマケでついてきた。




シェーディングはこの辺に適当なブラシで適当に入れている。
※理想の顔を描きました、ええ。人間は多少図々しいくらいが楽しく生きられますんで。




特に、顎裏から耳下まで影を薄く入れると輪郭が綺麗に見えるので好きです。


10代~20代の頃は欧米型のド派手な並行型二重のアーモンドアイに憧れていたのですが、
今はアジア型の中間型末広切れ長二重がお洒落で素敵だなと感じる。
最終的には一重でも二重でもどっちでもいいのだろうなと。

思春期の頃は人と比べたりして自分の顔がすごく気になっていたし、
くだらないことで悩むなら金で解決できることはすればいいと今でも思いますが
30歳を超えたあたりで心底どうでもよくなったんですよね。

道端で美人をみつけても得した気分になるだけですよ。咲いてる花をみて嫉妬をしますか?




ハイライターとシェーディングのガワは同じ


ハイライターはスキンケアした後のツヤの復元、という感じ。
左から右にかけてツヤの強弱になっているので使い分けできるようになっているし
涙袋のツヤ出しに使うにもとてもナチュラルで、大人が使うには丁度良かった。


WAKEMAKEってなんで公式サイトないの?と思っていたら、
オリーブヤングのオリジナル商品らしくオリヤンが公式だった。
12,000円くらい買えばほぼ半額になる割引コードが出ていたので適当に購入した。


01 ORCHID MAUVE


左下の淡いモーヴだけあれば十分色がつくので他の色イラネ状態。
10時間ほどテストしてみましたが、退色や崩れも一切なかったので優秀だと思う。
痒みやかぶれも一切なし。




ブラッシュのグラデが夢色で可愛い。



02 BUTTER CARAMEL
03 FOREST BROWN

04 BLOOMING GARDEN
05 BOTANIC GARDEN


LeoJコラボのブラシセット


小回りの利く形状が多くて使いやすそうだなと試しに購入。
実際かなり使いやすかったので洗い替え買ってもいいかなとすら思っている。
細いブラシ2本が使い勝手良すぎ。


この人


動画の内容は最早どうでもいいのですが、視聴者が飽きないような編集をしているのが面白い。
素材は一気に流しで撮っているのだと思いますが、編集で人物をじわじわ引いたり
ポイントでサッと拡大したり、営業マンばりの会話のメリハリの付け方も上手い。


色名がヌードミルクティーで可愛かったのでついでに購入。


特に感想はありませんが粉質はかなり良くなっていると感じました。
おまけのフェイスクリームは手の甲に塗ったら速攻で痛痒くなったので即流した。
成分表見て納得。

そういえば韓国のスキンケア=肌の鎮静=敏感肌用が多いとよく聞きますが、
実際に成分表を見ても敏感肌向けの商品にまだお目にかかったことがないです。
大体刺激の強いタイプの多価アルコール類などが入っているので、あまり向いていないと思います。
 




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

フェイスパウダー カテゴリの最新ブログ

フェイスパウダーのブログをもっとみる