スレッド

会話

いや、感染広がれば、変異機会増えて当然だわwww 1個体への感染期間の中で変異するのが1万分の1の確率なら100万人に感染すれば100個体変異起こるわ。 生物学知らんのかコイツwwww
引用ツイート
手を洗う救急医Taka
@mph_for_doctors
·
いや、それはただの結果論です。 強く言い切れば一定の人気が出るのかも知れませんが、先生の言っていることはほとんどが医学の常識から全く外れていますし暴論です。 twitter.com/blanc0981/stat…
返信先: さん
コロナ初期、ウイルスの変異機会と有意味(優勢)変異起こる確率から考えれば、そんなに懸念しなくていいですよ。と多くの専門家が言っていた。 それはその時点での判断で、感染が広がればそうではない。だから、感染は広がるだろ?との視点から楽観論を批判する専門家たちもいた。 後者が正しかった。
1
90
202
オミクロンが出てきたとき、あまりに長い旅をしてきた様な変異の数だったので、「免疫不全者での長期感染から出た論」が出回った。 これを文章をそのまま受け取って、「免疫不全の一個体から出た」と解釈している人もいるが、僕はそれには懐疑的だ。シンプルに数学的に。 変異体がいつ見つかるか?は
1
54
115
結局、その国がどれだけシークエンスしているか?だ。 健康者集団に感染しててもシークエンス数が少なすぎれば、途中の変異体を見逃して、次に発見される変異体は「長い旅をしてきたもの」になる。 免疫不全者の割合の多い国は、平均感染期間が伸びるのでウイルスに変異機会が多いだろうが
1
52
125
極論シークエンス頻度を上げれば、オミクロンがオミクロンになるまでの経緯も追えただろう。 生物学者の言うことを数学的にではなく、国語的に捉えると本質を誤解する。正直、研究者の中でさえこれをよく見る。数学的に考えるの大事。 蛇足だけど、いい機会なので、オミクロンの話を付け加えた。
49
134
返信先: さん
この二年半なんか一つでも正しい事言ったことあるんですかねこの人。このメンタルはすごいと思うわ。
6
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
昨日
日大三島 3-10 国学院栃木⚾️6日 高校野球【終了】
トレンドトピック: 高校野球
スポーツ · トレンド
監督解任
3,390件のツイート
ゲーム · トレンド
Sentinels
4,800件のツイート
小学館HugKum(はぐくむ)
昨日
水辺のレジャーに出かける機会が増える夏。水の事故についてあらためて確認
東洋経済オンライン
2022年8月5日
ペロシ訪台への反撃で日本も習近平の攻撃目標に