『TERFと呼ばれる私達 ~トランスジェンダーと女性スペース~(仮)』を編集するためのwikiです。当面は公開にしていますが、今後荒らしなどが入るようになれば非公開にする可能性があります。

トランスジェンダリズム関連事項年表
1990ジュディス・バトラー著『ジェンダー・トラブル』刊行
2003/5/3米沢泉美編著『トラスジェンダリズム宣言』発行
2017/7/13現代ビジネスオンラインに岡田育による「「オールジェンダートイレ」とは本当に異質な存在なのか?」が掲載https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52253?msclkid...
2017/8/2libedoorNEWSに「日本に多い男女共用トイレ 海外では「犯罪の温床」と認識」が掲載https://news.livedoor.com/article/detail/13415775/...
2017/9~12月トランス女性カレン・ホワイトがイギリスの女性刑務所内で女性受刑者2人に性的暴行https://1ovely.com/transgender/?msclkid=ec7482fdb8...
2017/10/29朝日新聞DIGITALに「性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも」が掲載https://www.asahi.com/articles/ASKBY5GNNKBYUTIL013...
2018/7/7おそらく日本語で初めてTERFという言葉がトランス排除ラディカルフェミニストの意味でツイートされたhttps://twitter.com/ppponsu/status/101547503047231...
2018/7/10お茶の水女子大学がトランス女性受け入れの方針を発表https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1060942/?msc...
2018/11/26東洋経済ONLINEに昭和女子大学理事長・総長である坂東眞理子による「女性こそ「LGBT」の問題に関心を持つべき理由」が掲載。「私たちの昭和女子大はトランスジェンダーの人を受け入れるのか、と聞かれそうです。私個人としては女子大の教育を理解し、ぜひそこで学びたいと望む人は拒否する必要はないと思っています。しかし大学にはいろんな考え方や感じ方の人もいますし、性自認をどう証明するか、学寮研修などをどうクリアするかなど、具体的な課題を検討して決定するつもりです」https://toyokeizai.net/articles/-/250106
2018/12/10トランス女性岡部鈴がForbes JAPAN WOMEN AWARDで編集部特別賞を受賞https://forbesjapan.com/articles/detail/24531?mscl...
2018/12/30日本で初めて「#トランス女性は女性です」がTwitter上に投稿されるhttps://twitter.com/tonomistu/status/1079181635981...
2019/2/26(要ソース)Women's Action Network(WAN)が「トランス女性対する差別と排除とに反対するフェミニストおよびジェンダー/セクシュアリティ研究者の声明」を掲載(現在削除済み)https://jnews.josou-world-portal.com/archives/617?...(転載された全文)
2019/4月トランス女性エリン・マクレディがレズビアンバーGold Fingerへの入店を断られ、対応を問題視https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/gold-fi...
2019/4/27文春オンラインに三橋順子による「なぜ2019年の日本で、トランスジェンダー女性たちが攻撃されているのか」が掲載https://bunshun.jp/articles/-/11620
2019/4/28HUFFPOSTに「教えて、三橋順子さん。 トランスジェンダーへの誤解を解く3つのキーワード〈決定版〉」が掲載https://www.huffingtonpost.jp/entry/transgender_jp...
2019/5/14三浦俊彦による「レズビアンたるもの、相手にペニスあっても女だと思ってヤレ」世界で広がる狂ったLGBT議論を東大教授が斬る!#木綿の天井が掲載https://tocana.jp/2019/05/post_95219_entry.html/
2019/5/26「本学三浦俊彦教授によるトランスジェンダーに関するオンライン記事についての東京大学関係教員有志声明」が公開https://statementontgarticle.mystrikingly.com/
2019/6/11三浦俊彦によるトランスジェンダーに関するオンライン記事について「東京大学関係教員有志声明」への応答が掲載https://tocana.jp/2019/06/post_98927_entry.html
2019/6/28奈良女子大が2020年度よりトランスジェンダー学生を受け入れることを発表https://www.asahi.com/articles/ASM6X45RZM6XPOMB008...
2019/12/19JKローリングが、トランス女性を法的に女性と認められるべきではないというツイートをして解雇されたマヤ・フォーステーターを支持する内容を「♯IStandWithMaya」のハッシュタグとともにツイートするhttps://twitter.com/jk_rowling/status/120764616281...
2020/1/18日本共産党第28回党大会で「日本共産党綱領」が改訂。「性自認を理由する差別をなくす」という文言が追加される」https://www.jcp.or.jp/web_jcp/html/Koryo/?msclkid=...
2020/2/18千田有紀「「女」の境界線を引きなおす――「ターフ」をめぐる対立を超えて」が掲載された『現代思想2020年3月臨時増刊号 総特集=フェミニズムの現在』が刊行→インターネット上でTRAの反発が起き、千田有紀がTwitterアカウント削除http://nocancel.fem.jp/2021/12/08/%E3%80%8C%E5%A5%...http://nocancel.fem.jp/(全文)
2020/2/26清水晶子「埋没した棘――現れないかもしれない複数性のクィア・ポリティクスのために」が掲載された『思想 2020年3月号』が刊行https://www.iwanami.co.jp/book/b505981.html?msclki...
2020/6/7「生理がある人」と表現した記事を引用しJKローリングが「その人たちを指す言葉があったはず」とツイートhttps://twitter.com/jk_rowling/status/126938251836...
2020/6/8ダニエル・ラドクリフがJKローリングによる上記の発言に反論https://www.thetrevorproject.org/blog/daniel-radcl...
2020/6/10ダニエル・ラドクリフの反論を受け、JKローリングが再反論https://www.jkrowling.com/opinions/j-k-rowling-wri...
2020/8/12WANにエッセイ「トランスジェンダーを排除しているわけではない 石上卯乃」が掲載https://wan.or.jp/article/show/9075
2020/8/17「ふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会」が石上卯乃のエッセイを掲載したWANに対して「ウィメンズ・アクション・ネットワークへの公開質問状」を公開https://femizemitrans.blogspot.com/2020/08/blog-po...
2020/8/19石上卯乃のエッセイを受け、WAN編集担当により「投稿「トランスジェンダーを排除しているわけではない」について:WAN編集担当より」がWANに掲載https://wan.or.jp/article/show/9091
2020/8/31「ふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会」による公開質問状へWANが回答https://wan.or.jp/article/show/9108?msclkid=11ba79...
2020/9月目黒区議会で「すべての人の性的指向と性自認が尊重されるパートナーシップの導入に関する陳情」が賛成多数で可決https://twitter.com/matsushima_u16/status/13133733...
2020/9/1学者有志が石上卯乃のエッセイを掲載したWANに対して「トランスジェンダーとともに」コーナーの削除を要請するとともに、WANに投稿した記事を引き上げhttps://drive.google.com/file/d/156rabsZ0NAAlF-Q_v...
2020/9/1飯野由里子「共に在るためのフェミニズム」(『福音と世界』(2019年1月号 特集「生きるためのフェミニズム」収録)がネット公開https://transinclusivefeminism.wordpress.com/2020/...
2020/9/4ふぇみ・ゼミが石上卯乃のエッセイを掲載したWANに対して「トランス排除に反対するフェミニストの声明」を公開https://femizemi.blogspot.com/2020/09/blog-post.ht...
2020/9/8「LGBTに関する課題を考える議員連盟」の総会にて「LGBT法連合会」が「2021年度予算編成ならびに政策に関する要望書」を各省庁に説明https://lgbtetc.jp/news/1792/?msclkid=eeb4d069baf7...(総会の様子)https://lgbtetc.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/2...(要望書PDF)
2020/9/15JKローリング死亡を匂わせる「♯RIPJKRowling」がトレンド入りhttps://front-row.jp/_ct/17392577?msclkid=063a7ade...
2020/9/24日本学術会議が「性的マイノリティの権利保障を目指して(Ⅱ)―トランスジェンダーの尊厳を保証するための法整備に向けて―」を発表https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t...
2020/9/23Female Liberation Japanが「トランスジェンダリズムとそれが引き起こしている諸問題について、女性(female)の権利と安全を守る立場から考え、世間に広く情報伝達をしていくこと」を目的にサイトを立ち上げ、投稿を受け付け開始https://twitter.com/FemaleLibJp/status/13087541685...(目的),https://twitter.com/FemaleLibJp/status/13087541667...(募集ツイート)
2020/10/18Female Liberation Japanにより、笠野頼子が日本共産党ジェンダー平等委員会へ送った手術要件の撤廃についての問い合わせ内容とその回答(「共産党の見解」)が公開https://femalelibjp.org/nf/2020/10/18/%E5%85%B1%E7...
2020/10/19「共産党の見解」に対してMtFであるゆなが日本共産党へ問い合わせhttps://snartasa.hatenablog.com/entry/2020/10/19/1...
2020/10/31日本共産党ジェンダー平等委員会が「トランスジェンダーをめぐる議論について~個人の尊厳を守りジェンダー平等をめさす立場から~」を掲載https://www.jcp.or.jp/jcp_with_you/2020/10/post-37...
2020/11/210月19日にゆなが行った問い合わせに対しての日本共産党の回答を公開。「笠野さんの文章(引用者注:10月18日の「共産党の見解」)は笠野さん個人の認識という外ないだろうと思われます」という文章が含まれていたhttps://snartasa.hatenablog.com/entry/2020/11/02/2...
2020/11/5笠野頼子が「共産党の見解証拠写真」として日本共産党からのメールを写した写真を公開https://femalelibjp.org/nf/2020/11/05/%e5%85%b1%e7...(Female Liberation Japanの記事)https://note.com/mozuku96484494/n/ne8e21706794d?ms...(文字起こし)
2020/11/10「「トランスコリアン」はヘイトだとされるのにトランスジェンダー(MtF)は認められるのか?」という議題でTwitter上が賛否両論になるhttps://togetter.com/li/1622903?msclkid=c254c443bb...
2020/11/13yahoo!ニュースで女子トイレに入りたいトランス女性教師の記事掲載https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuokasoshi/2020...
2020/11/16アメリカの非営利団体「PragerU」がトランス女性が女子競技に参入することへ対しての危惧を表明する動画を公開https://www.youtube.com/watch?v=-BuV-s1SYLk
2020/12/29ファイヤーデモのアカウントが誕生。女性のための女性だけのデモ #ファイヤーデモ の呼びかけを開始https://twitter.com/FIREDEMO2/status/1343842813671...
2021/1/1第1回ファイヤーデモ開催
2021/1/16関東近郊に黒の全身タイツで女子トイレに侵入・自撮り・女性に対して共に写真に写るよう要求する「りん。」への注意が喚起されるhttps://twitter.com/marena_413/status/135044399958...
2021/3/3BuzzFeed Japanに「トイレに“男女”の区別がなくなったら?国際基督教大学にできた「オールジェンダートイレ」を使ってわかったこと」が掲載https://www.buzzfeed.com/jp/erinakamura1/allgender...
2021/3/9北海道議会本会議で民主・道民連合の渕上綾子氏からの質問へ、道立病院部長の粟井是臣氏が答弁。道内5か所の北海道立病院が問診票の性別欄を撤廃することを明らかにしたhttps://www.asahi.com/articles/ASP396KH2P39IIPE01Y...
2021/3/9TikTokユーザーであるKyleRoyceがヘテロセクシャルであることを示すストレートという語句に恋愛対象としてトランスジェンダーも含むことに対して、「トランスジェンダーではない異性」のみを恋愛対象とする人たちを示す新しい語句として「スーパーストレート」を考案。トランスフォビアだとして動画は削除されるhttps://www.youtube.com/watch?v=191d2iCBfik(YouTubeに本人が転載した元動画)
2021/3/11アメリカ・ミシシッピ州でトランス女性が女子競技に出場することを禁止する法案が可決https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11E6B0R10C2...
2021/3/16BuzzFeed Japanに「男性しか使えないのでは? 国際基督教大学が「オールジェンダートイレ」に男性用小便器を設置した理由」が掲載https://www.buzzfeed.com/jp/erinakamura1/allgender...
2021/3/20HUFPOSTに「レイプでも「被害届なんて出せない」と警察官が一蹴。見過ごされる性的少数者の性被害」が掲載https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6052a...
2021/3/24厚生労働省が「事務所衛生基準のあり方に関する検討会」の報告書を公開。「少人数の事務所においては、男性用と女性用に区別しない独立個室型の便房からなる1つの便所をもって足りるとすることも選択肢に加えることが妥当である」という一文が含まれており、これを防ぐためTwitter上で厚生労働省宛てにパブリックコメントを送る動きが起こるhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17543.html
2021/4/27BuzzFeed Japanに「戸籍上は男性でも入学できるようにした女子大学 開始から1年、好感触を得ていた」が掲載https://www.buzzfeed.com/jp/kakoyoshihara/ochano-t...
2021/5月大阪の商業施設で「自分は女性だと自覚している」という身体男性が女子トイレに入り通報されるhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k1001338...
2021/5/4「LGBT法連合会」が「性的指向・性自認に関する新たな法制度の制定に向けた期待と憂慮について」を発表https://lgbtetc.jp/news/1930/?msclkid=eeb3e3e4baf7...
2021/5/7BuzzFeed Japanに「男性の外見のまま女湯に? トランスジェンダーめぐる言説を当事者や専門家が批判「バッシング、看過できない」」が掲載https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/trans-bas...
2021/5/13有志により「「自認」を基準とする法的性別の変更に反対し、女性の人権と安全を求める緊急共同声明」が発表https://sites.google.com/view/no-self-id-japan/
2021/5/14「LGBTに関する課題を考える議員連盟」が自民党案のLGBT理解増進法に「性的指向及び性自認を理由とする差別は許されない」との文言を盛り込むよう要請https://agora-web.jp/archives/2051582.html#:~:text...
2021/5/19立憲民主党のパートナーズ有志が開催した「パートナーズゆるCafe@東京」にて女性が男性と判断され、参加を断られる。TRA側によるミスジェンダリングの事例https://note.com/tomokihino/n/na9bb3dcc6ef9
2021/5/20自民党議員山谷えり子がLGBT理解増進法案に対して「慎重に性自認という考えと、「差別はあってはならない、許されない」というそこのところはどういう社会現象が起きるかアメリカなどからも学んでね」「(編集者注:法案自体には反対?という記者の質問に対して)もっと議論を深める必要がある」と発言。差別発言であると報道されるhttps://twitter.com/tbs_news/status/13952348705913...
2021/5/27性同一性障害の経産省職員が女子トイレを使用させないのは不当だと国を訴えた裁判、2審判決は「トイレの使用の制限は違法ではないと判断」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210527/k1001305...
2021/6/23ロサンゼルスのサウナ「wi spa」内の女性スパに自分は女性だと名乗る人物がペニスを顕わにして侵入https://what-is-trans.hacca.jp/840/?msclkid=8251d0...
2021/6/26論座に「LGBT法案をめぐる攻防が炙り出した「ねじれ」」が掲載https://webronza.asahi.com/politics/articles/20210...
2021/7/1アメリカのバイデン政権がパスポートの性別欄に「ノンバイナリー」や「インターセックス」など新たな選択肢を設け、自由に選べるようにする方針を発表したhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k1001311...
2021/7/30女装家が女性風呂に侵入したことをツイート(現在はアカウントごと削除済み)、温泉側が警察に相談https://www.bengo4.com/c_1009/n_13361/?msclkid=2c8...
2021/8/2重量挙げ選手ローレル・ハバードがトランス女性として初めてオリンピックに出場https://www.bbc.com/japanese/58059610?msclkid=229c...
2021/8/17産経新聞に「「かわいそう」で法整備は瑕疵生む 同性愛者・松浦元議員」が掲載https://www.sankei.com/article/20210817-YCC7RC7OP5...
2021/9/18有志により「女性スペースを守る会」が設立https://note.com/sws_jp/n/n81d3cc4dfa04
2021/9/30イギリスのスポーツ評議会平等グループが、スポーツにおいてトランスジェンダーを包括することによって公平性は担保されないとする検証報告を発表したhttps://www.afpbb.com/articles/-/3368840
2021/12/14「No!セルフID 女性の人権と安全を求める会」が「『朝日新聞』の事実誤認記事に関する公開質問状」を公開[[https://no-self-id.jp/wrws/2021/12/14/%E3%80%8E%E6...
2022/2/28甲南大学が現実には起きていない事象を元にトランス差別を描いた動画を発表https://no-self-id.jp/wrws/2022/03/11/%e7%94%b2%e5...]]
2022/3月医師による診断書なしで性別変更を認めるジェンダー認識改革法がスコットランド議会に提出されるhttps://www.parliament.scot/bills-and-laws/bills/g...
2022/3/10「No!セルフID 女性の人権と安全を求める会」が「甲南大学の学生が作成したトランスジェンダー関連の動画に関する公開質問状」を公開https://no-self-id.jp/wrws/2022/03/11/%e7%94%b2%e5...
2022/3/17トランス女性の競泳選手リア・トーマスが全米大学体育協会(NCAA)ディビジョン1の選手権で女子500ヤード自由形で優勝https://www.afpbb.com/articles/-/3395646
2022/4/6英首相ボリス・ジョンソン、「トランス女性は女子競技に出るべきではない」と発言http://a.msn.com/01/ja-jp/AAVWZQO?ocid=st
2022/4/9アメリカで2022年4月11日以降新たにパスポートを取得する人は性別の新たな選択肢として「X」を選択できるようになるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/459a6d16d5b75adc...
2022/4/14YouTubeの「れいわ新選組 大石あきこチャンネル」にて「NEWS大石あきこ特別企画(2022.4.13)『大石あきこ×よだかれん~スペシャル対談~』」が公開。トランス女性が女子トイレに入ることを危惧する女性達に対して「気にするな」を発言するhttps://www.youtube.com/watch?v=Spqtp3QQetI

※(編集者より)本年表作成につき、一部「トランスジェンダリズムWiki」(http://www.womaniswoman.whoa.jp/wiki/?FrontPage)を参考にさせていただきました。


 日本においていわゆる「トランスジェンダリズム」反対運動が表面化したのは、2018年7月10日にお茶の水女子大学がトランスジェンダー学生の受け入れを発表した時からだ。当時のTwitter上に上がった記事の中で比較的リプ数が多い産経ニュース(2018)(リプ数29件)と、日系社会部(2018)(リプ数48件)についているリプを見ると、「共学にしたらよいのでは」「心が女性ということをどうやって判断するのか」という意見が一般に賛意を示す「いいね」を集めている。
 特に後者の意見は、このニュースから4年経とうとしている今でもトランスジェンダリズムに対する疑問としてしばしば俎上に載せられることがある意見であり、当時から関心を集められていた議題だったことが分かる。
 しかしこの時点では好意的な反応が多数派だったことも確かだろう。上記の日経ニュースリプライ欄にて行われていたアンケート結果(非生産的完成品,2018)を見れば、賛成65.2%(女性45.5%、男性19.7%)、反対34.8%(女性20.3%、男性14.5%)と「賛成」が過半数を上回っている。もっともこのアンケートは一個人がTwitterの機能を使って実施したものであり、信頼性は担保されていないが、ニュースアカウントのリプライ欄という不特定多数が閲覧する場であること、投票数1199票とある程度は投票数があることから参考データにはなり得るだろう。
  当時すでに「トランスジェンダリズム」の危険性を指摘しているアカウントは複数存在したが、それらことごとくが「差別者」とレッテルを貼られ、おちおちその話題に触れることすらタブーのような状況になる。そのような状況の中で多くのフェミニストは静観を選んでいた。
 流れが変わりだしたのは2018年12月10日のForbes JAPAN WOMEN AWARDで編集部特別賞にトランス女性である岡部鈴が選ばれたことがきっかけだ。もともと
 

管理人/副管理人のみ編集できます