企業理念Corporate philosophy
ミナモト通信は、道路交通関連各種システム設備機器ほか、多岐にわたる電気設備の保守・運用管理・機器調整・障害修理などを目的として、1976年に発足いたしました。創業以来、交通管制システム・交通信号機・道路情報板・道路標識・トンネル防災システム・気象観測システム・パーキングメーターなどの高度化や、日進月歩を続けるIT産業に迅速かつ的確に対応するように日夜努力して参りました。
とくに近年では、環境負荷軽減策や経済効率の向上、そして交通事故を未然に防ぐITS (高度道路交通システム)やUTMS(新交通管理システム)など、高度化する交通システムにも対応できる体制づくりに積極的に取り組んでおります。
経営理念MANAGEMENT PRINCIPLE
環境にやさしく、安心・安全な社会づくりをめざしてすぐれた技術で、迅速に処理、誠実をもって業務に取り組みます。
事業方針BUSINESS-POLICY
道路交通の安全と円滑を願い、
快適で環境にやさしい社会づくりに貢献しています。
優れた技術を結集して、道路安全施設の維持管理、
運用管理・電気工事及び電気通信工事をサポートします。
ますます高度化するエレクトロニクス技術を駆使した交通管制システム、道路情報システムなど、交通安全施設の維持管理・運用管理は、当社の優れた技術と、24時間体制で確保され、ご利用者様のご期待に応えるとともに安全で快適な環境づくりに努めています。
また、顧客満足(S)の向上を目指し、会社の方針である“すぐれた技術(S)、スピード(S)、誠実さ(S)をもって業務に取り組む”の「4S」を基本に、道路交通の安全と円滑化を通して経済の成長と豊かで環境にやさしい社会づくりに協力しております。
さらに、お客様と社会のニーズに応え、業務の着実な拡充が図られていることにより、各方面から多大な期待が寄せられています。
会社概要Company Profile
商号 | ミナモト通信株式会社 Minatsu,LTD. |
---|---|
創業 | 1976年(昭和51年)8月1日 |
本社 | 〒244-0803 神奈川県横浜市戸塚区平戸町559-6 IKビル2F TEL:045-824-2150(代表) FAX:045-824-2989 |
資本金 | 4,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 高塚 逸夫 |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特-29) 第11820号(電気工事業) 国土交通大臣許可(般-29) 第11820号(電気通信工事業) 国土交通大臣許可(般-30) 第11820号(消防施設工事業) |
電気工事登録 | 経済産業大臣届出 第021号 (一般電気工作物・自家用電気工作物) |
ISO認証登録 | ISO9001:2015 JET-0629 |
従業員数 | 261名(2020年7月現在) |
保有資格 | 電気工事士、電気工事施工管理技士、電気主任技術者、電気通信主任技術者、電気通信工事施工管理技士、土木工事施工管理技士、工事担任者、情報処理技術者、特殊電気工事資格者、陸上特殊無線技士、総合無線通信士、消防設備士、TOP(交通技術資格者)、交通信号工事士 他 |
事業内容 | 以下の設備の保守・工事・修理調整・設計 【交通システム関連設備】 管制センター(中央装置)、交通信号機(信号制御機、車両用灯器、歩行者用灯器)、交通情報収集装置(超音波式車両感知器、画像感知器、光ビーコン)、交通用テレビ端末装置、交通情報提供装置(交通情報板、光ビーコン)、規制標識(中央線変移システム、速度可変規制システム)、パーキングメーター など 【情報システム関連設備】 道路情報システム(道路情報板、路面冠水警報装置、道の駅情報提供装置)、トンネル非常用設備、道路気象観測システム、水位計 など 【照明設備】 道路照明機器、トンネル照明機器、スポーツ照明機器、空港施設照明関連機器 など 【鉄道車両設備】 鉄道車両用電気機器(車両用モニタシステム、車両用表示器、車両用床下機器) など |
組織図ORGANIZATION CHART
沿革History
1976年(昭和51年)7月 | 静岡県静岡市川辺町にミナモト通信サービス株式会社を設立 資本金500万円 |
---|---|
1976年(昭和51年)8月 | 業務を開始(創業記念日8月1日) |
1978年(昭和53年)8月 | 山口出張所(現 中国支社)を開設 |
1979年(昭和54年)4月 | 長崎出張所(現 九州支社)を開設 |
1980年(昭和55年)8月 | 本店を静岡県静岡市中村町へ移転 |
1985年(昭和60年)5月 | ミナモト通信株式会社へ商号変更 |
1985年(昭和60年)6月 | 本店を静岡県静岡市栄町へ移転 |
1986年(昭和61年)4月 | 本店から分離し、静岡営業所(現 中部支社)を開設 大阪出張所(現 関西支社)を開設 |
1986年(昭和61年)10月 | 建設大臣許可「一般建設業電気工事業」取得 建設大臣許可「一般建設業電気通信工事業」取得 |
1987年(昭和62年)4月 | 資本金を2,000万円へ増資 |
1987年(昭和62年)6月 | 本店を神奈川県横浜市戸塚区平戸町へ移転 本店から本社へ名称を変更 |
1990年(平成2年)4月 | 本社を神奈川県横浜市戸塚区品濃町へ移転 |
1992年(平成4年)4月 | 仙台出張所(現 北日本支社)を開設 |
1992年(平成4年)5月 | 資本金を4,000万円へ増資 |
1995年(平成7年)11月 | 本社を神奈川県横浜市戸塚区平戸町へ移転 |
1998年(平成10年)4月 | 神奈川支社を開設 |
1999年(平成11年)4月 | 東京支社を開設 |
2004年(平成16年)11月 | ISO9001(品質マネジメントシステム)認証取得 |
2006年(平成18年)5月 | 東京支社と神奈川支社を統合し、関東支社を開設 |
2012年(平成24年)9月 | 国土交通大臣許可「特定建設業電気工事業」取得 |
2018年(平成30年)8月 | 国土交通大臣許可「一般建設業消防施設工事業」取得 |