予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/28
「職場は和やかで、明るい雰囲気。先輩はみんな仕事熱心で相談しやすい環境です。仕事を通して自分の成長が感じられるので、やりがいがありますね」(山本さん&齋藤さん)
TPR工業のことは小学生の頃から知っていました。就職活動でも最初に受けた会社であり、自動車関連の仕事、地元企業を志望していたので、入社が決まった時はほっとしましたね。半年間の現場実習を経て生産技術部に配属、入社から5年後の2013年7月にインドに海外赴任しました。現地の人に鋳造や加工などの技術を指導し、人材育成にも携わり、2016年8月に帰国、現在はシリンダライナの表面処理の仕事をしています。シリンダライナはエンジンを構成する部品の一つで、内燃機関の中でも重要機能部品の一端を担っています。精度と耐久性が必要とされており、その表面をより摩耗しにくいものにするためにコーティングなどで硬くする処理を施します。エンジンの部品という人の目には触れない部分ですが、わが社はシリンダライナに関してはオンリーワンの技術を持っているのが強み。「こんなことをやってみたい」という社員の提案にも寛容にトライさせてくれる環境があるので、仕事のやりがいは大きいです。(山本善大さん 生産技術部/2008年入社 理工学部機械工学科卒)TPR工業を知ったのは、合同説明会です。英語を生かした仕事に就きたいと思っていましたが、同じ学部の女性が入社していたので興味が湧きました。話を聞くまでは、会社は製造業であり、自分にできる仕事があるのかという気持ちでしたが、材料の調達などで海外と取り引きしていること、多くの海外拠点があることなどを聞き、それならば自分の英語も生かせるのではないかと思い入社しました。現在の仕事は、主に海外への材料発注で、書面とメールでやり取りしますが、自分が書いた英文書類で注文を出したものが海を越えてやり取りされていると考えると非常に嬉しく、仕事としてやりがいを感じています。専攻を問わず誰にでも、会社では力を発揮できる場がたくさんあります。先入観なく、会社を見ることは大事だというのが働いてみての私の実感。会社の英語の研修会などでさらに英語力をつけることはもちろん、輸出や貿易に関する知識を増やして今後の仕事に生かしていきたいです。(菅井詩織さん 生産管理部調達グループ/2015年入社 人文学部卒)
当社で製造するシリンダライナは、自動車をはじめとし、幅広い製品に使用されています。乗用車向けに製造している「鋳包みライナ」は世界No.1シェアを獲得しています。
<大学院> 岩手大学、東北大学、山形大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪経済法科大学、群馬大学、航空大学校、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東洋大学、新潟大学、新潟経営大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、法政大学、明治大学、ものつくり大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 仙台青葉学院短期大学、鶴岡工業高等専門学校、東北文教大学短期大学部、新潟工業短期大学、山形県立産業技術短期大学校、山形県立農林大学校