予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/5
【説明会(京都・大阪)開催中!】エントリーをお待ちしています!◆技術系総合職(設計開発、生産技術、品質保証等) お客様に合わせ、オーダーメイドで設計・開発を行い、製品テストまで携わります。◆営業系総合職(営業、マーケティング等) 製品の提案からアフターサービスまでに携わり、顧客満足度の向上を目指します。
●「設計職だけど幅広い技術が身に付きます」技術部 Oさん 龍谷大学理工学部私は設計を中心としたモノづくりに携わる仕事を探していました。当社は設計から製造、評価、納入まで自社内で行っていますので、自分の技術力を幅広く伸ばすことができると思い入社を決めました。実際、パソコンに向かって図面を描いているより設計図面や試作品の評価をしている時間のほうが多いぐらいです。体を動かすことが好きな設計希望者は是非当社へ!●「誰もが働きやすい職場です」資材調達部生産管理課 Kさん 京都文教大学総合社会学部私は就活中に受注した製品を納期通りに生産する計画を立てる生産管理という職種を知り、文系でも携わることができるということで希望しました。当社は通常の説明会とは別に生産管理だけの座談会を開いて詳しく話を聞かせてくれました。電機メーカーというと理系で男性が多いというイメージですが、当社は資材調達部など様々な部署で女性が活躍しています。●「技術的な知識は入社してからで大丈夫!」営業部 Hさん 京都文教大学総合社会学部自分は文系出身ですが、電源装置の営業をしています。当然、技術的な知識が必要になります。知識が足りないとお客様と商談にならないのですが、周りの先輩がきっちりとフォローしてくれるので安心です。特にわからないことを自分で調べてから質問するとより理解が深くなり、知識の幅が広がります。専門的な知識を増やし、お客様から信頼される営業を目指しています。
私たちは、営業から開発、設計、製造までを一貫して行う《パワーエレクトロニクス》と《オプトエレクトロニクスのメーカー》として、お客様のご要望に合わせた製品をお客様と共につくり上げてきました。電源装置という分野は常に新しく進化し、改良をし続ける必要があるため、終わりなき戦いです。電源というものが、装置が動いている限りずっと動き続けるものなので、電源が装置に与える負担は最小限に抑えなければならないからです。電源は、いわばあらゆる装置の大元。ダウンしてしまうと、全てが動かなくなってしまいます。私たちの仕事に置き換えると、それは製造ラインが止まってしまうということです。仕事において、あってはならないことですよね?それだけ、重要なところを任せてもらっています。だからこそ、信頼性の高い電源を開発・設計することが何よりも大事なのです。私たちのお客様は多岐にわたります。どんな業種にも関わるものなので、大切なのは、『いかに小回りを利かせられるか』。「できるだけ効率の良い、小型で軽量な電源装置をつくる」それが私たち京都電機器の使命です。
パワーエレクトロニクス商品群。
<大学院> 大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、同志社大学、福井大学 <大学> 追手門学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、関西大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、滋賀県立大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、福井大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大阪工業技術専門学校、舞鶴工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp73326/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。