6月9日、10日発売の新作。
6/9 SWI クラップ KLAP!! 通常版 妖怪調教AVG ¥6,800
6/9 SWI クラップ KLAP!! 特装版 妖怪調教AVG ¥8,800
6/9 SWI 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 通常版 鬼殺対戦アクション ¥6,800
6/9 SWI 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 限定版 鬼殺対戦アクション ¥10,800
6/10 SWI マリオストライカーズ バトルリーグ ファイティングサッカー ¥5,9806/9 SWI クラップ KLAP!! 特装版 妖怪調教AVG ¥8,800
6/9 SWI 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 通常版 鬼殺対戦アクション ¥6,800
6/9 SWI 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 限定版 鬼殺対戦アクション ¥10,800
6/10 PS5 クアリー ~悪夢のサマーキャンプ [Z指定] アドベンチャー ¥8,000
6/10 PS4 クアリー ~悪夢のサマーキャンプ [Z指定] アドベンチャー ¥7,000
6/10 PS4 クアリー ~悪夢のサマーキャンプ [Z指定] アドベンチャー ¥7,000
そして結果は~
集計期間:2022年6月6日~2022年6月12日
1・鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
90,885本
1・鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
90,885本
当然の如く鬼滅の刃!販売数は9万!
まぁ、ここまでは予想通り!
只気になったのがその消化率、
9万売って40%って事は市場にまだ10万近く余っているって事、
もちろんジワ売れ指数はPS版より高いのですが
もう一つなにか追い風が欲しいですね~
SWITCH版先行で遊郭編もDLCで登場!とか。
でも逆に考えれば原作も終了してアニメも放送されていないのに新規で9万売れるって事は
大ブームの時に出てたらどうなっていたんだ!?
二位が
マリオストライカーズ: バトルリーグ 3.2万本
マリオスポーツシリーズとしては初週が全てではないですがやはり消化率が気になります。
マリオテニスが12万、マリオゴルフが8万の初週売上だったのでやはり期待値もこれくらいあったのでしょう。
まぁ、定番ソフトになるのは間違いないので週販5000本で売れて行けばOKですけどねw
あとは定番系
Nintendo Switch Sports
星のカービィ ディスカバリー
マリオカート8 デラックス
Minecraft
リングフィット アドベンチャー
星のカービィ ディスカバリー
マリオカート8 デラックス
Minecraft
リングフィット アドベンチャー
がつづいて・・・
8位、
グランツーリスモ7(PS5版)
0.5万本
0.5万本
なにがあったんだ!?w
当店はPS5ソフトは予約販売にシフトしているのでさっぱり判りません!ww
コメント
コメント一覧
94849本(累計94849本)/アニプレックス/2021年10月14日
3位(初登場) PS5 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
20187本(累計20187本)/アニプレックス/2021年10月14日
後発で旬を逃してるのにPS4の初動と殆ど変わらない、PS4の先行販売でどれだけ機会損失を生んだのかよくわかる結果になりましたね、一部の人を除いて多くの人が言ってたけど、本当に発売するハードの選択を間違えてた、選択を間違えなければ国内ミリオンも狙えた可能性あっただけに本当に勿体無い、少なくともハーフは確実に狙えたでしょうね
因みにPS4の最終は約15万、PS5が約2万5千と合わせても20万届かず、世界累計出荷本数は前ハード合わせて100万突破
この件に関してはメーカーの戦略ミスとしか言えないですね
PS5ソフトを予約販売してるという戦略は非常に賢い戦略だと思います
一部のユーザーが主張してるデジタルシフトしてるなら店頭でPSソフトを置く意味がなくなりますし、今から予約販売していればPS4との縦マルチが終わった後に余剰在庫を抱える必要がなく、損失を抑える事ができますしね
今後大手量販店でもPSソフトは予約販売に移行する店舗が増えていくと思います、消化率をみてもPSソフトの発注個数が減ってるのが分かりますし、予約販売に切り替えれば在庫過多による値崩れを防げるし、ブランド保持にも繋がると思います
大抵の人は発売日やDLで定価で購入したソフトが直ぐに値崩れするのを見ると購買意欲がなくなりますしね
PS4版には売り上げ本数が負けて消化率でもPS4版の焙じ茶(60-80%)に負けていますね。
PS5版とは売り上げは勝っているけど消化率はPS5版の緑茶(40-60%)と同じですね。
このまま行くと、PS5版で揶揄されたように、Switch版は値崩れがする可能性がありますね。
PS版のようにダウンロード版が優先されることは少ないので、多少はパッケージ版が売れるかも。
でも、2500万台が普及している(特に若年層に)ハードの売り上げとしては期待外れですね。
マリオストライカーも含めて、普及台数の張りぼて感が半端ではないです。
海外の売り上げはどうなのでしょうね?
上限を上げる効果が出たのがあつ森や桃鉄で、鬼滅の場合は後発移植で現在は旬を過ぎたと言われている題材なので、ジワ売れはするでしょうけどそこまででもないという感じになりそうです。
やはり、PS4版の発売時期にマルチもしくはSwitch独占で出していたほうが売れていたのは確かでしょうね。
PS5ちゃんのことを苛めるのはやめて差し上げろ
未だにタイレシオ1行ってないんだ
世界のDL込み売り上げですら140万がトップという体たらく
値崩れは大手次第かな、switchなら年末までに捌けると判断すれば大して下がらず推移しそうだけど。
PS版が隣で投げ売り販売されてるわけですし、何か追加要素は有った方が良かったでしょうね。
個人的には10万でも売れすぎだと思うけど、小売さんの期待値が高さが伺える発注規模ですね。
PSで出た後発移植タイトル、switch版の1割程度しか売れて無いけど
実際のPS4+PS5の普及数は250万台って事?
後発移植としては鬼滅は売れすぎです。
え?
ワールドワイドで1350万本を突破したエルデンリングのPS5の比率(30%から40%)からしてその数字はないでしょう
きっと古くて悪い頭でPS5だけのソフトの古いデータを持ってきたのでしょう
後発ですよw
後発でこれなら同発ならどうだったか貴方みたいな一部のユーザー以外なら容易に想像つくでしょうねw
認めたくないでしょうけどこれが現実ですよ、PSのユーザー層と鬼滅の刃のユーザー層は合わない
まず後発移植が少ない上にほとんどがダウンロード版でいいよねと思われる時限独占された中規模ソフトやインディーズソフトしかないですが
なりぞうさんの「このソフトに対しての売れ方分析」が好きなので
来週以降もよろしくお願いします!
(小売の人が毎週語るという点も貴重ですしね)
鬼滅はPS4版の累計が15万56本、PS5版が2万4727本(合算 17万4783本)
なので、Switch版の発注数もこのあたりかなぁと
遊郭編DLCは夏以降複数回にわたって配信予定ですが
Switch版だけ先行というのは難しいでしょうねw
ただ、このタイミングで先行ハード版のパッケージが売れる可能性は
(ハード供給の問題で)ほぼ0でしょうから、その点は小売としてのなりぞうさんも安心かもw
マリオストライカーズはちょっと厳しい出足ですかね~
前2作は共に累計20万本前後だったようです
今作もDL分含む累計だとその水準は超えそうですが、パッケージオンリーだと難しそう?
なりぞうさんの見立て通り定番入りして悠々と超えたらごめんなさいw
(見た目のリアルさはあまり頓着しない国内市場でも、野球とサッカーゲーは必殺技系よりもリアル系が売れる傾向があるんですよねぇ)
なりぞうさんが「ヒジョーに気になります。」と仰っていた五等分は
2週目でSwitch版が2万4314本、PS4版が1万294本(合算 3万4608本)
DL率は上限でも20%台ってところでしょうか?
あと、ファミ通はSwitchが国内3DS超えの時はスルーでしたが
2500万台突破は記事にしていましたね
Switchは276週で達成ですが、DSは213週(4年1ヶ月)だったようで…
改めてバケモノでしたw
PSの鬼滅はすぐに値崩れしてたw
ドラクエ11sとかドラ牧とかPSは爆死w
同発は無理だったでしょう
YouTubeでswitch版とPS版の比較映像があったけど鼓屋敷の電灯のエフェクトが削除されたりとかされていてswitch版は劣化版になっています
他のXBやPCはストレートな移植だけどswitchだけは劣化移植になってます
アニメ二期に合わさるためには終わりのわからない劣化作業が必要な機種を入れるわけにはいかなかったと思われます
せっかく発売したPS5版は速攻値崩れしてましたねwメーカーもガッカリだったでしょうねw
このまま20万位までジワ売れして、アニメ3期の話題が高まってきたころにまたランキングに浮上して、最終的にはダウンロード版込みでハーフミリオンは狙えそう
然るべきタイミングで発売していればミリオンも…とどうしても考えてしまいますが、予想もつかない売れ方をするのもSwitch市場の特徴なので、或いはジワ売れし続けてミリオン到達もあり得るかも?
値崩れ版が既に存在するのによく9万も出るなぁという感じではある
PSなら1/3の値段で買えるのに
その劣化作業してたほうが確実に売上あったのが本当に皮肉
口だけで買わないユーザーを優先した結果利益を失ったんだから
アニメ放送してて宣伝にも力を入れてたのに後発のSwitchと売上変わらないってのが答えだよ、PS優先させても良いことがない事を証明してる
うるせーなー鬼滅隊は黙ってろよ 笑
ハリボテ感w PSの本数見てからいうたらw
そういえばソニーのVITAの台数がハリボテでしたよねw
同時発売も殆どswitchのが売れてるけど
大作で先行販売新作って条件なら、どのハードでも売れるでしょう
まあ、売れようが売れまいがメーカーが決めた時点で採算見込んでるんだし、ユーザー的には色んなハードで出た方が有難いよねと思ってるんで
後発で先発より売れないなら出す意味が無いと言ってる意見を否定してるだけで、ウリアゲガー論ではないです。
無限列車編を地上波初放送してCM中に宣伝をする、TV以外の至るところでも宣伝、アニメ2期放映中に発売
Switch版鬼滅の刃
宣伝は殆どなし、先行販売してたPSと比べものにならないレベル、アニメ2期の放送も終わり6月頭という連休も時期に発売
これだけPSに有利な状況で初動殆ど差がない、どれだけ控え目にみても完全に先行販売するハードの選択ミス
どんなに言い訳してもニシくんの教典であるファミ通の数字で負けたらダメでしょう
全うな考察だと思いますけどね
発売時期、宣伝量、その他諸々の要因を一切考慮しないのは短絡的としか言いようがありません
あと、毎回小刻みにPS5の販売台数を取り上げてくれているファミ通には感謝すべきだと思いますよ
要はギリギリ精神衛生を保てる負けたことへの言い訳じゃないのですか?
男なら黙っていた方が格好いいですよ
みすぼらしいだけです
いい格言を教えてあげます
「敗軍の将は兵を語らず」
そもそも「負け」とは?
特定ソフトの週販が多かろうが少なかろうが私自身に勝ち負けの概念は適用されないのですが…
あなたの発言を見てるといつも煽り主体というか、優位性を得たくて必死だなぁと感じていたのですが、勝ち負けを争っていたのですね…納得しました
しかし週販の数字で勝負、しかも様々な要因は考慮せず数字のみで争うとなると、PS推しの方は毎週負けていることになってしまいますが、そこは何か特殊なルールが適用される感じですか?
毎週負けハードのPS信者は語るなよw
ニンダイでもオマケ程度にしか紹介してなかったのに
累計でPS負けた時に言い訳しそうw
こんな言い逃れ・言い訳・責任転嫁・現実逃避をしているから鬼滅だけでなく決算でも負けるのですよ
脳内での不敗神話に頼るのではなくちゃんと真摯に真の敗因を謙虚に考えるべきですね
ただPSが負け続けてる事への言い訳なのがよく分かりますね
今回爆死してるPSの敗因考えた方がいいよw
ゲームにした時オープンワールドに向いてるか格ゲーにしか出来ないか
個人的には良作の次回作が望むハードで発売されなかったら
負けかな?まあ鬼滅ナルティメットストームでここまで
売れたのだから次回作もあったらこの路線かもしれないけど
「鬼の妹がこんなにかわいいわけがない」路線の方がウケそうな気も(汗
ちなみに元ネタは俺妹ポータルです。
HUNTER×HUNTERのグリードアイランドはそのままオープンワールドにできそうな設定ですよね
何かと格ゲーにしたがりますが、格ゲー自体が斜陽なジャンルなので別の方向性に進んで欲しいです
後発なのにps4とあまり変わらないぐらい売れるとは
今回の売上を見るに、スイッチで発売したから買ったって層が多いのでしょうね
というか、後発のソフトに対して勝ち負けを言ってる人は何なのでしょうか?
勝負自体意味不明ですし、そもそも条件も違うのですから単純には比べれないと思うのですが...
「男なら黙っていた方が格好いい」と言ってる本人が一番喋ってるという...
まあ「負け犬の遠吠え」という言葉もありますから
負けっぱなしのPSは黙るしかないですねw
過去の数字と比較する上では意外と有用なのかと思い始めていますw
今週(6/13~6/19)で84週目ですが、PS4は85週目に5000円値下げで週販4万3000台だったんだなーとか
現時点ではPS4とほぼ同数ですが、今後PS5の増産効果が出るかどうか…
ついでにこちら(>>12)にもデータ追記
DSの国内累計販売3000万台突破は277週(3003万434台)
277週とかSwitchでいえば今週ですやんw
こちらの方がより怪物感が伝わりやすいなぁ
この500万台差を今後どれだけ解消出来るか