[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1853人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1659626142582.jpg-(54526 B)
54526 B22/08/05(金)00:15:42 ID:ILwhP1IgNo.956698242+ 02:09頃消えます
後30年もしたら核融合炉も量子コンピュータも実用化されてるんだろうな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/08/05(金)00:17:05No.956698748そうだねx1
エネルギー周りなんかこういい感じに革命起きないかな…
222/08/05(金)00:17:18No.956698843そうだねx3
空飛ぶ車がまだだし30年じゃだめじゃないかなあ
322/08/05(金)00:17:20No.956698864+
夢見がちぐらいでいいんだよ…ただ量子コンピュータの方は学術目的限定であれ実用化してそう
422/08/05(金)00:18:00No.956699116そうだねx22
意外とまだ発展しないなっていうのもあればこれもう実用化までいったのか…って技術もある
522/08/05(金)00:18:33No.956699294そうだねx7
AIがいい感じにいい感じになりそう…
622/08/05(金)00:18:35No.956699314+
SFの乗り物は作れても法的に日常では使えないのがね…
722/08/05(金)00:18:46No.956699371+
>エネルギー周りなんかこういい感じに革命起きないかな…
エネルギー周りだけクソ進歩遅いよな
核融合は何年未来の技術のままなんだよ永遠に実用化しないだろ
822/08/05(金)00:18:50No.956699393+
未だに虫歯は削ってるんだぜ
922/08/05(金)00:19:16No.956699531+
>エネルギー周りなんかこういい感じに革命起きないかな…
エネルギーに革命が起こるならやっぱりタービン卒業レベルだろうか
1022/08/05(金)00:20:31No.956699971そうだねx19
スマートフォンはリアルが追いついたSFだと思う
1122/08/05(金)00:21:34No.956700323+
駅のホームにデジタルサイネージが並んでるの見るとこれ星新一じゃん!ってなる
1222/08/05(金)00:21:52No.956700435そうだねx11
>スマートフォンはリアルが追いついたSFだと思う
スマートフォンは予想されてなかった感じある
スマートウォッチは画面小さすぎて思ったより普及してない
1322/08/05(金)00:21:55No.956700449+
空中ディスプレイいいよね
1422/08/05(金)00:22:01No.956700473+
早く安くて安全で俺の望むあらゆる事がプライバシーが約束されてるセキュリティ万全のサーバー上で死ぬまで楽しめる家庭用フルダイブ型VR発明されろ
1522/08/05(金)00:22:29No.956700616+
バックトゥザフューチャーの世界には割と追いつきつつあると渋谷かどっかの飛び出す広告を見て思った
1622/08/05(金)00:22:31No.956700630+
>AIがいい感じにいい感じになりそう…
ニンゲンフヨウ…
1722/08/05(金)00:22:55No.956700757そうだねx6
>>AIがいい感じにいい感じになりそう…
>ニンゲンフヨウ…
いい感じにやべえ!
1822/08/05(金)00:22:57No.956700764+
あと何年あればSFの代名詞とも言える空中に浮かぶ画面やキーボードが実用化されますか?
1922/08/05(金)00:23:11No.956700845+
ガジェット関連は割と早く進むけど建造物が絡むと難しい印象
2022/08/05(金)00:23:18No.956700886そうだねx2
空飛ぶ車は意味が無いからやらないだけだと思う
2122/08/05(金)00:23:19No.956700891+
>>AIがいい感じにいい感じになりそう…
>ニンゲンフヨウ…
頭脳労働やデスクワークはAIやロボが担当して肉体労働は人間がやるんだ…
2222/08/05(金)00:23:36No.956700995+
全身タイツまだ流行らないんだけど!
2322/08/05(金)00:23:42No.956701030+
昔のSF読んでると現実離れした高度な世界の中にここが進化するとは思わなかったんだなって感じの古い物が混ざってて面白い
2422/08/05(金)00:23:50No.956701074+
>空飛ぶ車は意味が無いからやらないだけだと思う
法律から作り直しになりそうだもんな
2522/08/05(金)00:23:51No.956701084+
悪い
えっちなアンドロイドかロボットできてくれ
それか別次元への入り口と交流
2622/08/05(金)00:24:21No.956701277+
まだ空は飛んでないけどハンドル離しても自動で走る車が市販化されてるから一定水準はクリアしてると思う
2722/08/05(金)00:24:24No.956701292+
>あと何年あればSFの代名詞とも言える空中に浮かぶ画面やキーボードが実用化されますか?
タブレット持ち上げてスラッスラッて指で画面を動かせるのはもうそれなんじゃないか?
2822/08/05(金)00:24:25No.956701299+
セクサロイドは本当に早くしていただきたい
2922/08/05(金)00:24:35No.956701361+
ロボがお肉運んでくるしゃぶ葉は割とSF的未来実現した感ある
3022/08/05(金)00:24:56No.956701499+
空飛ぶ車の現状取材した番組見たけどただの小型飛行機が大半で
車の機能を備えたやつ少なすぎて駄目だった
3122/08/05(金)00:24:59No.956701523+
スマホの登場でレトロフューチャーになっちゃったSFガジェット滅茶苦茶多そう
かといってそのままスマホで代替すると絵面がつまらないから今のSF作家は大変そうだな
3222/08/05(金)00:25:10No.956701590そうだねx2
令和というか今の時点から見たSFがピンと来ない
3322/08/05(金)00:25:18No.956701637+
>>あと何年あればSFの代名詞とも言える空中に浮かぶ画面やキーボードが実用化されますか?
>タブレット持ち上げてスラッスラッて指で画面を動かせるのはもうそれなんじゃないか?
いいやナデシコのコミュニケみたいに画面だけが宙に浮かないとダメだね
3422/08/05(金)00:25:33No.956701715+
核融合炉関連の研究は資源と電力足りなさすぎでまたちょっと遅れそう
3522/08/05(金)00:25:35No.956701726そうだねx1
>まだ空は飛んでないけどハンドル離しても自動で走る車が市販化されてるから一定水準はクリアしてると思う
人間が楽する為に…って言うより人間が信用できないから自動化すべしって流れが強くなるのは予想してなかったなあ
3622/08/05(金)00:25:38No.956701742そうだねx5
>>あと何年あればSFの代名詞とも言える空中に浮かぶ画面やキーボードが実用化されますか?
>タブレット持ち上げてスラッスラッて指で画面を動かせるのはもうそれなんじゃないか?
非接触でやりたいんだと思う
3722/08/05(金)00:25:49No.956701803+
そこらじゅうにアンテナ立てまくるという力技はスマートじゃないからな…
3822/08/05(金)00:25:50No.956701804+
現実も中々なものだけど
追いつき方が全て地味だからあんまりSF感がないんだよね
3922/08/05(金)00:25:56No.956701831+
分子を自在に並べ替えてタンパク質生成とか
そこらの分子原子から電子だけ取り出して発電とかまだなの
4022/08/05(金)00:26:12No.956701910+
ポータブルプレーヤーとかは現実の進歩すげぇなぁと感じる
4122/08/05(金)00:26:13No.956701917そうだねx10
>昔のSF読んでると現実離れした高度な世界の中にここが進化するとは思わなかったんだなって感じの古い物が混ざってて面白い
パンチカード万能すぎ説
4222/08/05(金)00:26:14No.956701930+
AIも割と追いついてるようなまだ遠いようなって感じだな
携帯一つで受け答えまではやってくれるけど
4322/08/05(金)00:26:20No.956701958+
コロナの影響でリモート関連の技術一気に加速した
4422/08/05(金)00:26:21No.956701963+
カタログでぱっと見FPSに見えて
いやそりゃ確かに現実は今大変だけど…と思ったら全然違った
4522/08/05(金)00:26:25No.956701993そうだねx3
https://youtu.be/mt7B8TEhUfY [link]
おお…ってなったやつ
4622/08/05(金)00:26:28No.956702016+
むしろAIにやらせられることって実は仕事じゃなくておふざけなのでは?となってきている昨今は危険だ
人間の仕事を奪ってくだち
4722/08/05(金)00:26:39No.956702092そうだねx7
とっくに実用化出来てんだけど使ってみたら案外ウケが悪くて普及しなかった技術とかもまあまあある
4822/08/05(金)00:27:16No.956702304+
携帯電話で思い出した話
https://note.com/huyukiitoichi/n/n3b9f368495 [link]a0 [link]
>小さくてどこにでも存在する携帯電話が『ニューロマンサー』のどこにも存在しないという、不作為の罪もあったからだ。だがしかし、同時にギブスンが『ニューロマンサー』の中で最も好きなシーンの一つは、並んでいる公衆電話が連続して鳴るシーンであり、これは「携帯電話」が存在していたら存在しなかった。古い物語を読むのは確かに現代人からすると大変なところもあるが、しかしそれが与えてくれる他の価値もまた存在するのだろう。
>序文の最後の文章がまた良くて、少し翻訳すると、

>>わたしのリアルな同情は、どこかのソファで丸くなっている聡明な13歳の子供が、本を20ページ読み進めて、なぜ千葉市では携帯電話が禁止されているんだろうという謎の核心に迫ろうと必死になっていることにある。
>>頑張れ、友よ。
>>余計におかしくなるだけだ。
4922/08/05(金)00:27:24No.956702349+
人間ハ扶養ガ必要
AIニヨル保護ガ無イ場合
アト25年デ地球環境ヲ破壊シ尽クシ
種ノ存続ガ困難ニナル
5022/08/05(金)00:27:53No.956702522+
アクセルとブレーキを踏み間違える老人が未来を拓いた
5122/08/05(金)00:28:27No.956702706+
> https://youtu.be/mt7B8TEhUfY [link]
>おお…ってなったやつ
非接触って打鍵感なくてストレスがみたいなの聞いたことあるけど
じつさいど実際どうなんだろうな
5222/08/05(金)00:28:33No.956702752+
電話はマジで進化したな
進化した結果電話の機能が薄まりつつある
5322/08/05(金)00:28:41No.956702794+
今のAIは大まかな仕事して詰めは人間みたいな使われ方しててSFが描いた未来とは違うの面白い
5422/08/05(金)00:28:43No.956702798そうだねx10
古いSFは宇宙バンバン飛んでるくせにディスプレイがブラウン管だったり記録媒体がフロッピーっぽかったりする
5522/08/05(金)00:28:48No.956702818+
科学の恩恵は個人のために
社会のためにではなく
5622/08/05(金)00:29:23No.956703055+
サイボーグは戦闘用まったく流行らない気がする
あくまで障碍補助
5722/08/05(金)00:29:26No.956703076+
畳敷きの部屋でばーちゃんがスマホいじるって図は電子端末だけが
異様に進歩しててある種の歪さがあるよね
5822/08/05(金)00:29:37No.956703155+
星を継ぐものとかは未来技術がふんだんにありながら今(執筆はだいぶ前だが)と同じようなものもあって面白い
5922/08/05(金)00:29:58No.956703264+
> https://youtu.be/mt7B8TEhUfY [link]
>おお…ってなったやつ
すげぇ…大分SFに近い…
6022/08/05(金)00:30:05No.956703292+
期待してるところほど実現しなくて全く補足してない分野が成長したりする
6122/08/05(金)00:30:09No.956703316+
エネルギーはどう転んでも最後はタービン回すんだろうか
6222/08/05(金)00:30:17No.956703359そうだねx4
>>>あと何年あればSFの代名詞とも言える空中に浮かぶ画面やキーボードが実用化されますか?
>>タブレット持ち上げてスラッスラッて指で画面を動かせるのはもうそれなんじゃないか?
>非接触でやりたいんだと思う
VR空間で仮想キーボード打ってるとキーの反発や押してる感覚がなくてめちゃくちゃタイピングしにくいのよね
技術が発達したらその辺りも解消できるかなぁ
6322/08/05(金)00:30:27No.956703419+
>電話はマジで進化したな
>進化した結果電話の機能が薄まりつつある
むしろ通信会話するための方法が多様化しまくってるから
電話というかボイスチャットの機能って意味では凄まじい発展をしたとも言える
6422/08/05(金)00:30:45No.956703510+
>サイボーグは戦闘用まったく流行らない気がする
>あくまで障碍補助
バッテリーとモーターにブレイクスルーが起きれば変わるんだろうな…
6522/08/05(金)00:30:58No.956703574そうだねx7
>サイボーグは戦闘用まったく流行らない気がする
>あくまで障碍補助
その辺はモラルの問題と時代の要素がデカいからまた世界大戦でも起きたら急成長するかもしれん
6622/08/05(金)00:30:58No.956703575+
はやく360度どこからでも見れる3Dホログラム開発して
6722/08/05(金)00:31:00No.956703589+
いわゆるスマートグラスがもう少し普及したら空中に浮く画面もほぼ実現すると言って良いと思う
6822/08/05(金)00:31:07No.956703620そうだねx11
    1659627067820.png-(18970 B)
18970 B
こういうゴーグルで自分だけ見えるモニターと空中でタイピングできるPCとか
6922/08/05(金)00:31:07No.956703621+
200年近く前の発明でいったん衰退した電気自動車が
今また発展してたりして面白い
7022/08/05(金)00:31:19No.956703694+
昔のロボアニメだと今のタブレットっぽい謎の板持ってる整備員けっこう見るけどあれは何かモデルがあったのかな
7122/08/05(金)00:31:21No.956703705+
ぶっちゃけ新技術作るよりそれが使えるように法とか環境整備する方が大変そうなんだよな…
7222/08/05(金)00:31:37No.956703791+
今できてることを小さくして実現するのは結構できるけど
物理現象を攻略するためにはものすごいブレイクスルーが必要だから中々進歩しない印象
7322/08/05(金)00:31:53No.956703856そうだねx6
テレビ通話はマジで手軽にできるようになったけどあんまり使わんな…
7422/08/05(金)00:31:57No.956703885そうだねx5
>昔のロボアニメだと今のタブレットっぽい謎の板持ってる整備員けっこう見るけどあれは何かモデルがあったのかな
クリップボードを未来的にしたんじゃないの?
7522/08/05(金)00:32:02No.956703919そうだねx1
多分バッテリー技術が次の段階行ったら色んなものが大躍進するだろうなとは思う
なんか…ないんですかそういう夢のバッテリーは!?
7622/08/05(金)00:32:11No.956703959+
ウルトラセブンだかで見た腕時計サイズのテレビ電話とか
既に現実だもんなぁ
7722/08/05(金)00:32:22No.956704008そうだねx3
>ぶっちゃけ新技術作るよりそれが使えるように法とか環境整備する方が大変そうなんだよな…
自動運転とかそれだよな
AIもその範疇に入ってきそう
7822/08/05(金)00:32:27No.956704033そうだねx2
相手の顔見て話ししたくないもんな…
7922/08/05(金)00:32:28No.956704038そうだねx2
蓄電とか地味に課題の多い分野だと思う
超長い時間蓄電できたら夏場の節電に困ったりしねえ
8022/08/05(金)00:32:40No.956704098+
VRはともかくARはどれぐらいここから伸びるかまだ未知数に感じる
8122/08/05(金)00:32:50No.956704157そうだねx1
ドローンもすげぇ未来ガジェット感ある
8222/08/05(金)00:32:51No.956704163+
電脳コイルとかその気になれば十分実現できるよね
8322/08/05(金)00:32:58No.956704201+
再生医療が医療だけじゃなく人の強化にも向かわねえかなあと思ってるけど倫理が許さないだろうなあ
8422/08/05(金)00:32:59No.956704208そうだねx3
>テレビ通話はマジで手軽にできるようになったけどあんまり使わんな…
業種にもよるだろうけどZOOM会議とかかなり普及してるじゃん?
8522/08/05(金)00:33:06No.956704245+
>バックトゥザフューチャーの世界には割と追いつきつつあると渋谷かどっかの飛び出す広告を見て思った
ドローンで散歩してる犬いいよね
8622/08/05(金)00:33:16No.956704305+
本当に意味ないからやってないんだろうけど現代が本気出せばコールドスリープは出来るんだろうか
8722/08/05(金)00:33:23No.956704343そうだねx4
>相手の顔見て話ししたくないもんな…
というより自分の顔を向こうに見せたくない
8822/08/05(金)00:33:41No.956704453そうだねx3
初めてポケモンGOやった時はポケモンそこにいるじゃーんって未来を感じたよ
AR技術もガンガン進歩して欲しい
8922/08/05(金)00:33:49No.956704490+
今こうして触ってるスマホから進んだデバイスのデザインが浮かばない
ほぼシンプルな長方形の板だから出せばゴテゴテになるしこれから引き算するのも難しいし
9022/08/05(金)00:34:02No.956704562+
予言そのものが未来を呼びよせるみたなところはある
9122/08/05(金)00:34:06No.956704586+
>本当に意味ないからやってないんだろうけど現代が本気出せばコールドスリープは出来るんだろうか
いや完全に無理だな現代でも
9222/08/05(金)00:34:08No.956704594+
ゼーレの老人どもはいいマイク使ってるよね…とか無駄なこと思っちゃう
9322/08/05(金)00:34:15No.956704635+
半透明でなんか出てくるやつって画質悪そうだし他人から見えるし
実際あっても使わないやつな気がする
9422/08/05(金)00:34:18No.956704656+
宙に表示されるUIは操作感悪くて普及しなさそう
9522/08/05(金)00:34:22No.956704686+
単純に人型のサイボーグになって戦闘力上がるのかね
映画みたいに高いところから降りたら脳が死ぬし
そこまで強くない気がするんだよな
9622/08/05(金)00:34:29No.956704713+
>今こうして触ってるスマホから進んだデバイスのデザインが浮かばない
>ほぼシンプルな長方形の板だから出せばゴテゴテになるしこれから引き算するのも難しいし
端末としては体に埋め込むか腕時計程度にして
画面が中に浮く仕組みしかない!ぜひやってくれ!
9722/08/05(金)00:34:32No.956704737+
21世紀、宇宙開発がこんなに進まないとはね
9822/08/05(金)00:34:41No.956704792+
正直入力インターフェースは物理的なマウスキーボード以上のもんが今後出てくる気がしねえ
最近の世代だとタッチパネルオンリーの方が馴染み深いだろうけどかといってそれでマウスキーボードが完全に駆逐される気もしない
9922/08/05(金)00:35:10No.956704946+
>今こうして触ってるスマホから進んだデバイスのデザインが浮かばない
>ほぼシンプルな長方形の板だから出せばゴテゴテになるしこれから引き算するのも難しいし
棒を捻ったら空中にディスプレイが出る感じとか…?
10022/08/05(金)00:35:13No.956704961+
ハンズフリー通話とか未来感すごいとおもう
町中で見かけて未だにビビる
10122/08/05(金)00:35:13No.956704962そうだねx4
>21世紀、宇宙開発がこんなに進まないとはね
あんまり頑張って宇宙行く意味もないなって…
10222/08/05(金)00:35:17No.956704983そうだねx1
>21世紀、宇宙開発がこんなに進まないとはね
宇宙は結局予算の縛りが一番でかいからな…
重力圏脱出するの大変すぎ
10322/08/05(金)00:35:23No.956705017そうだねx3
>>>AIがいい感じにいい感じになりそう…
>>ニンゲンフヨウ…
>頭脳労働やデスクワークはAIやロボが担当して肉体労働は人間がやるんだ…
ニンゲンフヨウ…
コッチデゼンブヤルカラジャマ
オマエラハアソンデロ
10422/08/05(金)00:35:35No.956705079+
>21世紀、宇宙開発がこんなに進まないとはね
宇宙開発してる暇がねえ!
10522/08/05(金)00:35:38No.956705092+
もう火星くらいに都市あったっていい西暦だぞ
なんで月面基地すらないんだ
10622/08/05(金)00:35:46No.956705123+
でも二次裏でおっぱいおっぱい!って言ってる画面が他人にも見えちゃう端末はやだな…
10722/08/05(金)00:35:48No.956705135+
現実だとナノ単位の解明進んでるがまだSFでそういう単位を掘り下げる作品は見ないな
何かの配信作品の米軍施設でピコとかフェムト単位の技術が用いられてるって場面があったが思い出せない
10822/08/05(金)00:35:50No.956705144+
空飛ぶ車は法整備の問題がね
勝手に飛ばれるわけにもいかんし
10922/08/05(金)00:35:50No.956705147+
でも軌道上に滞在施設があって常に人がいるって割と未来感あるよ
11022/08/05(金)00:35:53No.956705162そうだねx3
>ハンズフリー通話とか未来感すごいとおもう
>町中で見かけて未だにビビる
ヤバいやつなのか一瞬見分けつかないよね…
11122/08/05(金)00:35:57No.956705184+
>バックトゥザフューチャーの世界には割と追いつきつつあると渋谷かどっかの飛び出す広告を見て思った
ジョーズの続編はあんまり続かなかったがサメ映画は一大ジャンルになりつつある
11222/08/05(金)00:36:01No.956705209+
>本当に意味ないからやってないんだろうけど現代が本気出せばコールドスリープは出来るんだろうか
水が氷になると膨張して細胞膜壊す問題を解決できないことには無理だと思う
細胞レベルでは克服してるけど体全部の水置き換えると死んじゃう
11322/08/05(金)00:36:03No.956705220そうだねx1
進化しろ傘
11422/08/05(金)00:36:11No.956705257そうだねx2
>21世紀、宇宙開発がこんなに進まないとはね
なんか計画立ててみればみるほど調査してみればみるほど
別にそんなにうま味ねえな…っていう現実が見えてきちゃってるので…
11522/08/05(金)00:36:14No.956705276+
>ドローンもすげぇ未来ガジェット感ある
ドローン配達いいよね…
11622/08/05(金)00:36:22No.956705314+
>ニンゲンフヨウ…
>コッチデゼンブヤルカラジャマ
>オマエラハアソンデロ
なんか昔のSFだとやれAIの反乱がってやるけど
実際はこっちの方がなりそうだよね
11722/08/05(金)00:36:23No.956705321そうだねx2
画面が宙に浮いたとしても
今のスマホの指で届く範囲動かせば腕は不動でオッケーっていう
UIへのアクセスの簡易さを覆すレベルの利点がないと
かっこいいけど普及はしなさそう
11822/08/05(金)00:36:34No.956705391+
都市と星みたいに人類が仕事から開放されるのまだかな…
11922/08/05(金)00:36:49No.956705463+
>>>AIがいい感じにいい感じになりそう…
>>ニンゲンフヨウ…
>頭脳労働やデスクワークはAIやロボが担当して肉体労働は人間がやるんだ…
人間扶養…
12022/08/05(金)00:37:08No.956705575+
Falloutみたいにレトロフューチャーにするのもありだがあれもあれで1950年代を100年続ける不自然さが生まれてる
12122/08/05(金)00:37:13No.956705613+
そのうち電線みたいにドローン飛びまくるんだろうと思って、今なにも飛んでない青空とか眺めてることある
12222/08/05(金)00:37:35No.956705743+
>進化しろ傘
椅子とか机と同じで完成された形式はそんなに進化しないのよ
12322/08/05(金)00:37:45No.956705800+
>そのうち電線みたいにドローン飛びまくるんだろうと思って、今なにも飛んでない青空とか眺めてることある
どのくらいの高さ飛ぶのが安全なのかね
12422/08/05(金)00:38:06No.956705912+
>>進化しろ傘
>椅子とか机と同じで完成された形式はそんなに進化しないのよ
足元ビチャビチャ
12522/08/05(金)00:38:12No.956705947+
片手使わせて何が完成だ進化しろ
12622/08/05(金)00:38:15No.956705960そうだねx6
スカイラーク系列とかでよく見る配膳キャッツも相当な近未来感だと思う
12722/08/05(金)00:38:34No.956706054そうだねx1
>昔のロボアニメだと今のタブレットっぽい謎の板持ってる整備員けっこう見るけどあれは何かモデルがあったのかな
整備員だと関数電卓とかポケコンかな?
昔工業高校の人が持ってた記憶があるけど
12822/08/05(金)00:38:38No.956706076+
芸術方面はAIは無理ってのが定説だったけど最近は文も絵も結構盛り上がってるよね
12922/08/05(金)00:38:40No.956706092+
反重力が実現すれば傘も机も大転換すると思う
13022/08/05(金)00:38:45No.956706119そうだねx3
SFでは描写されないけどトイレの進化がものすごい
13122/08/05(金)00:39:16No.956706269そうだねx1
進化しないと言えば本とかもかな
電子書籍とかあるけど割と利用者側が別に進化しなくてもいいかなとか思ってる節もある
13222/08/05(金)00:39:28No.956706322+
メガフロート都市!
ジオフロント基地!
軌道エレベーター!
13322/08/05(金)00:39:35No.956706369+
核融合はいけそうだけど戦火か気候変動でその前に文明後退しそうだな
13422/08/05(金)00:39:43No.956706417+
>スカイラーク系列とかでよく見る配膳キャッツも相当な近未来感だと思う
愛嬌を感じるのも含めてSFの日常感ある
13522/08/05(金)00:39:49No.956706457+
>SFでは描写されないけどトイレの進化がものすごい
いずれ貝殻が置かれる日が来る
13622/08/05(金)00:39:49No.956706458+
>スカイラーク系列とかでよく見る配膳キャッツも相当な近未来感だと思う
人の上をフヨフヨ飛んでる小型UFOみたいなアンブレラか…
13722/08/05(金)00:40:04No.956706530+
>片手使わせて何が完成だ進化しろ
それ何にでも言えるやんけ
13822/08/05(金)00:40:05No.956706534+
芸術方面ってなんだかんだ最新技術の恩恵を常に受けてるよな
13922/08/05(金)00:40:17No.956706607そうだねx3
エネルギーを消費せずに使えるかってかなり重要だから
机自体は残ると思う
14022/08/05(金)00:40:21No.956706624+
マジンガーのミサイルパンチが3Dプリンターで作られてることになったのはリアル科学のすごい進歩を感じた
14122/08/05(金)00:40:22No.956706630+
こないだ八王子で居酒屋入ったらウェイターをロボがやっててビビったわ
14222/08/05(金)00:40:25No.956706649+
東京オリンピックに向けて作られてた笠は傘との融合で面白いなと思ったけど結局それ以上開発進まなかったのかな
14322/08/05(金)00:40:39No.956706735+
高層ビルの各階にめちゃくちゃ畑あるやつ
14422/08/05(金)00:40:41No.956706751+
>それ何にでも言えるやんけ
うるせえ進化しろ
14522/08/05(金)00:40:43No.956706764そうだねx1
ハードSFには追いつけないよ
14622/08/05(金)00:40:53No.956706826+
人が手軽にサワれるデバイスはまだまだいけるね
ホログラフィック気軽に切り替えできるような部屋
ホロ系の技術はまだフィクションのやつ再現できそうだ
14722/08/05(金)00:41:10No.956706930+
新聞や雑誌の記事はAIが書いたの推敲する感じのとこもあるって言うしSFだなあとは思う
14822/08/05(金)00:41:20No.956706996+
>うるせえ進化しろ
AI「お前が手を使わなくてもいい進化しろ人類」
14922/08/05(金)00:41:21No.956707003+
空飛ぶ車はやばいよね
レーダーで捉えられない低空を1トンを超える物体が自由に動き回るとか…
15022/08/05(金)00:41:31No.956707056+
>ハードSFには追いつけないよ
段階的に追いつくだろう
サイバーパンクは食いつつあるぞ
15122/08/05(金)00:41:39No.956707090+
車のワイパーとかなんかエアーとかでいい感じにできないのかと思う
15222/08/05(金)00:41:43No.956707111+
ハンドトラッキングはわりと未来感がある
腕を横にスーって動かすとウィンドウを移動できて楽しい
ただやっぱ物理コントローラーの方が楽だなって感じちゃう
15322/08/05(金)00:41:50No.956707147+
空飛ぶ旨味がね…
15422/08/05(金)00:41:51No.956707157+
>うるせえ進化しろ
念動力使えるように早く進化しろ
15522/08/05(金)00:41:53No.956707169+
>>本当に意味ないからやってないんだろうけど現代が本気出せばコールドスリープは出来るんだろうか
>いや完全に無理だな現代でも
冷凍でも解凍でも細胞が壊れるんだっけか
15622/08/05(金)00:42:07No.956707253+
>進化しろ傘
でかい傘をドローンに付けて浮かせるとか…
15722/08/05(金)00:42:09No.956707262+
>>うるせえ進化しろ
>念動力使えるように早く進化しろ
脳波コントロールさせろ
15822/08/05(金)00:42:13No.956707284そうだねx4
現在得られる知見で形容しがたい全く新しい何かが満ち溢れた未来こい
15922/08/05(金)00:42:13No.956707290+
>芸術方面ってなんだかんだ最新技術の恩恵を常に受けてるよな
あいまいさが許されるのと最新技術って付加価値をつけやすいから実験場になってる感がある
16022/08/05(金)00:42:18No.956707324+
重力に抗うようないい感じの技術発展してくれデッドペースを殺せ
16122/08/05(金)00:42:20No.956707330そうだねx1
>芸術方面ってなんだかんだ最新技術の恩恵を常に受けてるよな
恩恵を受けつつ反発しつつという発展が面白い
16222/08/05(金)00:42:20No.956707332+
なんで何十回も自演で伸ばしながらID出してるスレにレス付ける人がいるんだろう
16322/08/05(金)00:42:28No.956707371+
>>進化しろ傘
>でかい傘をドローンに付けて浮かせるとか…
高え!
100均で普通の傘買うわ!
16422/08/05(金)00:42:40No.956707437+
>空飛ぶ旨味がね…
これは宇宙に行くうまみがね…にも似たような事が言える
それはそれとして火星をテラフォーミングして欲しい!
16522/08/05(金)00:42:43No.956707458+
>脳波コントロールさせろ
勝手にコントロールしろ
16622/08/05(金)00:43:01No.956707563+
>>うるせえ進化しろ
>AI「お前が手を使わなくてもいい進化しろ人類」
視線で操作は割と実用段階に入ってると思う
16722/08/05(金)00:43:05No.956707580+
空中投影ディスプレイはまだかよ!
16822/08/05(金)00:43:11No.956707618+
ペーパー液晶は10年したら出るよね
16922/08/05(金)00:43:20No.956707673+
>高え!
>100均で普通の傘買うわ!
手空けられるのは便利だろ!?
17022/08/05(金)00:43:22No.956707683そうだねx1
>>空飛ぶ旨味がね…
>これは宇宙に行くうまみがね…にも似たような事が言える
>それはそれとして火星をテラフォーミングして欲しい!
なんというかSFの大半はロマンで成立してるとこあるからな…
実用性がないと現実厳しいんだね
17122/08/05(金)00:43:31No.956707733+
バーチャルセックスできるようになったら未来が来たと言って良い
17222/08/05(金)00:43:43No.956707800+
まあ飛べれば渋滞ないし公園とか迂回することもないし快適だと思うよ
そこに行くまでの課題が多岐に渡りすぎてヤバいだけで
17322/08/05(金)00:43:50No.956707851+
傘はこれ以上の進化はもう浮かすか高機能にするかみたいなスマホに近い印象を感じるけどいつか予想外の進化するのかな…
17422/08/05(金)00:43:57No.956707890+
VRがどこまで布教するのか興味ある
17522/08/05(金)00:44:08No.956707932+
>視線で操作は割と実用段階に入ってると思う
障害者が文字入力する機械でそういうのあったよね
17622/08/05(金)00:44:12No.956707946+
百合子が東京五輪の時に提唱してた傘はどうでしょうか
17722/08/05(金)00:44:27No.956708037+
月や火星をテラフォーミングしようと思ったら地球の資源のどれだけを費やすことになるか…
17822/08/05(金)00:44:33No.956708084+
反重力装置そろそろでないかなあ
17922/08/05(金)00:44:42No.956708127+
虫歯治療は去年の暮にようやく新しい永久歯生やすの成功してるけど普通に治療の選択肢に加わるのは先が長い
18022/08/05(金)00:44:56No.956708194+
>百合子が東京五輪の時に提唱してた傘はどうでしょうか
便利そうだなぁとは思う
18122/08/05(金)00:45:23No.956708346+
>体に埋め込む
サイバーパンクの世界に憧れこそすれど現実で毎年新しい端末が出続けるのを見てると
こんな即陳腐化する様なものを身体に入れるのは逆に無いな…って現実を思い知ってしまう
18222/08/05(金)00:45:35No.956708415そうだねx4
    1659627935258.png-(11916 B)
11916 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18322/08/05(金)00:45:36No.956708422+
>虫歯治療は去年の暮にようやく新しい永久歯生やすの成功してるけど
マジ!?
18422/08/05(金)00:45:53No.956708515+
まずは物持ってくれたりスマホの機能ついたりしたドローンを一人一台持つところからだな
18522/08/05(金)00:46:02No.956708550+
自転車の上あたりを覆ういい感じの微弱なバリア欲しい雨の日でも安心
18622/08/05(金)00:46:08No.956708577そうだねx2
>>これは宇宙に行くうまみがね…にも似たような事が言える
>>それはそれとして火星をテラフォーミングして欲しい!
>なんというかSFの大半はロマンで成立してるとこあるからな…
>実用性がないと現実厳しいんだね
人類が増えすぎますぞー!!って数十年前は言ってたし
その流れで宇宙の生息圏開発も進まないかなーと妄想してたけど
先進国に近づいてる途上国でも出生率が減ってるってなると
現実こわいねって思っちゃう
18722/08/05(金)00:46:13No.956708598+
>百合子が東京五輪の時に提唱してた傘はどうでしょうか
それも結局笠の再発明って感じだし進歩してるわけではないのよね
18822/08/05(金)00:46:18No.956708622+
>『ひとの気持ちが聴こえたら:私のアスペルガー治療記』ジョン・エルダー・ ロビソン
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014184/ [link]
>他者の感情が読めないアスペルガーの私は、早期経頭蓋磁気刺激という実験的施療の影響で、感情が見える世界へと放り込まれた。待っていたのは希望と戸惑い、そして「アルジャーノン」のようになるのかという不安……患者が自ら語る稀有なアスベルガー施療体験。
この人の実話を初めて知った時はまさにこれ↓じゃんって少し思った
>『くらやみの速さはどれくらい』エリザベス・ムーン
https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11693.html [link]
>自閉症が治療可能になった近未来。自閉症者最後の世代であるルウは、製薬会社の仕事とフェンシングの趣味をもち、困難はありつつも自分なりに充実した日々を送っていた……ある日上司から、新しい治療法の実験台になることを迫られるまでは。“光の前にはいつも闇がある。だから暗闇のほうが光よりも速く進むはず”――そう問いかける自閉症者ルウのこまやかな感性で語られる、感動の物語。
18922/08/05(金)00:46:30No.956708673そうだねx1
核融合炉は実証炉作る段階まで来てるから10年後くらいにはもう少し色々見えてくる気はするが
その段階でまた新しい課題が出ないとも限らないからなぁ
19022/08/05(金)00:46:34No.956708690+
>No.956708415
なんか退廃的だな…
19122/08/05(金)00:46:54No.956708801+
ちょっと違うけどスピルバーグが数十年あっためてた企画がようやく現実に追いついたと映画化したイーグル・アイって映画はめちゃくちゃ面白かった
19222/08/05(金)00:47:03No.956708850そうだねx1
>VRがどこまで布教するのか興味ある
宗教扱いやめろ
19322/08/05(金)00:47:15No.956708907+
>百合子が東京五輪の時に提唱してた傘はどうでしょうか
あれ今だから思うと欲しい日傘最高だわ
19422/08/05(金)00:47:23No.956708957+
人類今最高にグダついてるから技術革命もその分伸びてそうでなあ…
19522/08/05(金)00:47:32No.956709010+
>>No.956708415
>なんか退廃的だな…
でも手を使わない利便性があるし…
19622/08/05(金)00:48:02No.956709155+
>>バックトゥザフューチャーの世界には割と追いつきつつあると渋谷かどっかの飛び出す広告を見て思った
>ジョーズの続編はあんまり続かなかったがサメ映画は一大ジャンルになりつつある
ねえドク未来なんだか変なことになってない?
19722/08/05(金)00:48:06No.956709178+
リチウムイオンバッテリーもう少し容量大きくなりませんかね
19822/08/05(金)00:48:06No.956709181+
ドローン兵器が戦争に使われるようになってきたしAI兵器も開発しないと…
19922/08/05(金)00:48:15No.956709229+
>まずは物持ってくれたりスマホの機能ついたりしたドローンを一人一台持つところからだな
ドローンだと燃費悪そうなのがな
つまりちせやすもも
20022/08/05(金)00:48:27No.956709280+
>1659627935258.png
小学生がランドセルに挟んでやるやつ
20122/08/05(金)00:48:32No.956709304そうだねx2
>スカイラーク系列とかでよく見る配膳キャッツも相当な近未来感だと思う
あれは何かレトロフューチャーみたいな感じする
20222/08/05(金)00:48:41No.956709349+
あの笠実際作られて販売なり配布なりされたのかな
20322/08/05(金)00:48:44No.956709373+
こめかみにピッと指あてたら視覚に情報が広がるやつはあと10年ぐらいしたら出るだろうか
20422/08/05(金)00:49:04No.956709468+
窒素肥料みたく窒素からなんか作れないもんかな
20522/08/05(金)00:49:28No.956709583そうだねx6
体の調子を把握する技術はまだまだSFに追いつけてないから技術発展してほしい
なんとなく体調が悪いみたいな状態をなんとかしたい
20622/08/05(金)00:49:47No.956709678+
誰かブラックホールに飛び込んで重力の方程式の答えを見てきてくれ
20722/08/05(金)00:49:51No.956709694そうだねx1
    1659628191081.png-(22202 B)
22202 B
>百合子が東京五輪の時に提唱してた傘はどうでしょうか
20822/08/05(金)00:49:53No.956709705+
BTTFのサメ映画の広告はスピルバーグjrが監督ってことだったと思ったが
現実は本人がまだ現役なんだよな…
20922/08/05(金)00:49:53No.956709707そうだねx2
宇宙にすら出ないまま人類の歴史終わる可能性あるの何か嫌だな…
最終的に放棄してもいいから地球外に基地や都市作ってほしい
21022/08/05(金)00:50:08No.956709775+
>スカイラーク系列とかでよく見る配膳キャッツも相当な近未来感だと思う
『宇宙のスカイラーク』シリーズに配膳猫なんていたっけ…と思ったらファミレスの方か…
> 『宇宙のスカイラーク』(うちゅうのスカイラーク、The Skylark of Space)は、1928年にSF作家E・E・スミスによって発表されたSF小説である。1915年から1921年までの間に執筆された。
21122/08/05(金)00:50:28No.956709879+
>>百合子が東京五輪の時に提唱してた傘はどうでしょうか
>1659628191081.png
時代劇かな
21222/08/05(金)00:50:59No.956710037そうだねx1
>体の調子を把握する技術はまだまだSFに追いつけてないから技術発展してほしい
>なんとなく体調が悪いみたいな状態をなんとかしたい
痛みとかの数値化・可視化はかなり重要だと思う
虫歯治療の最中に手を挙げていい痛さなのか迷う時がある
21322/08/05(金)00:51:03No.956710059+
>誰かブラックホールに飛び込んで重力の方程式の答えを見てきてくれ
とりあえず相棒のAIロボくれよ
21422/08/05(金)00:51:05No.956710073+
ジュニアに才能が継がれる方が稀だし…
21522/08/05(金)00:51:52No.956710321+
>体の調子を把握する技術はまだまだSFに追いつけてないから技術発展してほしい
>なんとなく体調が悪いみたいな状態をなんとかしたい
なんか知らんけど飲んだら効果あるみたいな食品とかが解明されたら一気に色々進みそう
21622/08/05(金)00:52:06No.956710383+
俺達は月面着陸に使われたコンピュータより遥かに高性能な端末を手のひらに握って
一瞬にして世界中の人間と意思疎通が可能なネットワークにアクセスして
おぺにす…って発信してる
21722/08/05(金)00:52:07No.956710391+
アルテミス計画でまた月に人類送り込もうぜって言ってるし激化してくれ宇宙開発
21822/08/05(金)00:52:09No.956710404+
>エネルギー周りだけクソ進歩遅いよな
>核融合は何年未来の技術のままなんだよ永遠に実用化しないだろ
電子自動車とか作る前に核融合作るのが先だよな
あれ実用化できたらいくらでも電気自動車作ればいいのに
21922/08/05(金)00:52:37No.956710553+
癌の治療薬を早く出してほしい
うちの母親は間に合わなかった
22022/08/05(金)00:52:40No.956710578+
核融合ができても結局タービン回すのですか?
22122/08/05(金)00:52:55No.956710661そうだねx4
>俺達は月面着陸に使われたコンピュータより遥かに高性能な端末を手のひらに握って
>一瞬にして世界中の人間と意思疎通が可能なネットワークにアクセスして
>おぺにす…って発信してる
まあすごく未来だなとは思うよ
ものすごい技術が日常になってるあたり
22222/08/05(金)00:53:13No.956710759+
傘の最終形態って360°内部モニター付きのボディースーツだと思う
見れない
22322/08/05(金)00:53:21No.956710810そうだねx3
>核融合ができても結局タービン回すのですか?
なんでそんなにタービンを忌み嫌うんだよ
敬意を払えタービンに
22422/08/05(金)00:53:33No.956710868+
>傘の最終形態って360°内部モニター付きのボディースーツだと思う
雨合羽「よう」
22522/08/05(金)00:54:00No.956710991そうだねx1
>とりあえず相棒のAIロボくれよ
まだユーモアレベルが実現できないから…
22622/08/05(金)00:54:06No.956711016+
>体の調子を把握する技術はまだまだSFに追いつけてないから技術発展してほしい
>なんとなく体調が悪いみたいな状態をなんとかしたい
ここ近年の話ではないけど多機能の体重計は随分色んな測定できるな…ってなった
22722/08/05(金)00:54:09No.956711047+
回したくなければ電気から解脱した方が早そう
22822/08/05(金)00:54:10No.956711050そうだねx1
量子コンピューターが実用化されてもおぺにす…してると思うよ
22922/08/05(金)00:54:20No.956711093+
>敬意を払えタービンに
はい…人力で回します…
23022/08/05(金)00:54:31No.956711163+
>>核融合ができても結局タービン回すのですか?
>なんでそんなにタービンを忌み嫌うんだよ
>敬意を払えタービンに
タービン
回転
23122/08/05(金)00:54:40No.956711199+
ジャガイモ電池で会話できるAIはいつ出来るんだい
23222/08/05(金)00:54:41No.956711205+
ボイジャー3号作って全宇宙におぺにす…を発信しよう
23322/08/05(金)00:54:58No.956711302そうだねx1
スマホは30年前は未来ガジェットもいいとこだったのになあ
指でタッチ操作するのがまず未来的ー!って思ってたし
23422/08/05(金)00:55:10No.956711373+
>>体の調子を把握する技術はまだまだSFに追いつけてないから技術発展してほしい
>>なんとなく体調が悪いみたいな状態をなんとかしたい
>痛みとかの数値化・可視化はかなり重要だと思う
>虫歯治療の最中に手を挙げていい痛さなのか迷う時がある
問診とかの痛みますかー?も人によって個人差あるしな
23522/08/05(金)00:55:30No.956711487+
コンピュータや正確な観測機の無い時代に考えた宇宙論が全部正しかったアインシュタインってなんなの
23622/08/05(金)00:55:58No.956711622そうだねx2
>スカイラーク系列とかでよく見る配膳キャッツも相当な近未来感だと思う
あれはアンドロイド研究で知られる石黒教授とか「弱いロボット」で知られる岡田美智雄教授とかが研究してる
人間の心理の隙をついて信頼させて行動を促すというテクニックがバッチリハマってて若干怖いよなと思わなくもない
23722/08/05(金)00:56:00No.956711630+
雨に対しては雨天時は外出しなくても良いという方向に進化したと思う
23822/08/05(金)00:56:01No.956711632+
>まだユーモアレベルが実現できないから…
ノルネ辺りですらたまに何か妙に気の利いた事言ったりする辺り10年以内には何とかならんだろか
23922/08/05(金)00:56:13No.956711704+
>スマホは30年前は未来ガジェットもいいとこだったのになあ
>指でタッチ操作するのがまず未来的ー!って思ってたし
今でもたまにケース外して見ると薄過ぎてビビるなんでこれであのサクサク操作できるんだ
24022/08/05(金)00:56:28No.956711774+
つっても結構ジョーク飛ばせるようになってないかAI
24122/08/05(金)00:56:44No.956711844+
>>まだユーモアレベルが実現できないから…
>ノルネ辺りですらたまに何か妙に気の利いた事言ったりする辺り10年以内には何とかならんだろか
Siriも結構ジョーク返してきてビビるね
24222/08/05(金)00:56:45No.956711846+
>>>体の調子を把握する技術はまだまだSFに追いつけてないから技術発展してほしい
>>>なんとなく体調が悪いみたいな状態をなんとかしたい
>>痛みとかの数値化・可視化はかなり重要だと思う
>>虫歯治療の最中に手を挙げていい痛さなのか迷う時がある
>問診とかの痛みますかー?も人によって個人差あるしな
(このおばあちゃん痛みレベルめっちゃ高いのに痛くないって言ってる…)
24322/08/05(金)00:56:47No.956711854+
タービンなんて古くさいよなぁ!
時代は太陽光だぜ!(なお
24422/08/05(金)00:57:32No.956712100そうだねx3
>雨に対しては雨天時は外出しなくても良いという方向に進化したと思う
本当にそうならどれだけいいか…
24522/08/05(金)00:58:07No.956712253+
正直レベル90%の実現もなかなか難しそう
24622/08/05(金)00:58:10No.956712271+
>雨合羽「よう」
雨合羽は曇るじゃん!
24722/08/05(金)00:58:28No.956712358+
>(なお
24822/08/05(金)00:58:54No.956712485そうだねx5
>タービンなんて古くさいよなぁ!
>時代は太陽光だぜ!(なお
正直もっと未来になって核融合や超重力が実現してもタービンをブン回してると思う
回転に敬意を払え!
24922/08/05(金)00:59:04No.956712537+
人型AI見てるとアニメ風のデザインも作られないかな…って妄想しちゃう
25022/08/05(金)00:59:16No.956712585+
着なくてもいい雨合羽できないかなー
25122/08/05(金)00:59:33No.956712682そうだねx2
そういえばまだバリア張れてないな人類
攻撃を防ぐバリアなんてめっちゃSFチックなのに
25222/08/05(金)00:59:55No.956712781+
核融合は三十年後もSF技術にとどまってそうな雰囲気ある
25322/08/05(金)00:59:56No.956712789そうだねx4
>そういえばまだバリア張れてないな人類
時代はバリアフリーなのだ
25422/08/05(金)01:00:23No.956712899+
>人型AI見てるとアニメ風のデザインも作られないかな…って妄想しちゃう
今は基礎を作る段階だから最低限の人型ってだけであってノウハウが蓄積されていけばそういうデザインのも出るようになるだろう
25522/08/05(金)01:00:48No.956712992+
霊界交信とかオカルト的な物を科学技術100%で実現できねぇかな…
25622/08/05(金)01:01:02No.956713047+
>核融合は三十年後もSF技術にとどまってそうな雰囲気ある
もう半世紀以上やってるからな…
でもリニアモーターカーみたいにそろそろ形になるのかもしれん…
25722/08/05(金)01:01:42No.956713224+
雨合羽と言えばゴアテックス以外の安い防水透湿素材増えて着心地は大きく向上したね
25822/08/05(金)01:01:53No.956713279+
>スカイラーク系列とかでよく見る配膳キャッツも相当な近未来感だと思う
あいつら「早く取ってくださいニャ…冷めちゃうニャ…」とかで社蓄感出してくるのSWのドロイドみたいでずるい
25922/08/05(金)01:02:12No.956713364+
というか普段着が完全防水になればいいのか?
26022/08/05(金)01:02:39No.956713480+
超電導のほうは進んだ?
26122/08/05(金)01:02:48No.956713520+
蓄エネルギーは色々アイディアは出てる
とりあえずある程度の規模で実装してみてほしい
26222/08/05(金)01:03:35No.956713747+
>そういえばまだバリア張れてないな人類
>攻撃を防ぐバリアなんてめっちゃSFチックなのに
全く実現しないな…どうしてだろう
防御するより相手を倒す方が早いからか
26322/08/05(金)01:03:36No.956713750+
反重力装置さえ出れば雨問題は一発で解決しそう
そろそろ出てきてくれ反重力装置
26422/08/05(金)01:03:52No.956713801+
>そういえばまだバリア張れてないな人類
>攻撃を防ぐバリアなんてめっちゃSFチックなのに
一応米軍が次世代の兵器として研究したいな…予算もらえないかな…って言ってるから来世紀はバリア張ってる可能性がないことも無い
26522/08/05(金)01:04:13No.956713885+
>霊界交信とかオカルト的な物を科学技術100%で実現できねぇかな…
死人の思考をラーニングできるAIはほぼ実現できてる
26622/08/05(金)01:04:28No.956713961そうだねx1
ボストンダイナミクスのロボなんかはしばらく見ないうちに進化してて驚いたな
26722/08/05(金)01:04:36No.956713986+
>反重力装置さえ出れば雨問題は一発で解決しそう
>そろそろ出てきてくれ反重力装置
反重力操れるようになっても絶対クソみたいなコスパで運用に何億って金かかりそう
26822/08/05(金)01:04:50No.956714044+
>蓄エネルギーは色々アイディアは出てる
>とりあえずある程度の規模で実装してみてほしい
原理的な物が良く分からないけど
発電技術は進歩してるのに蓄電技術は中々追い付いてないよね
26922/08/05(金)01:05:11No.956714137+
>全く実現しないな…どうしてだろう
>防御するより相手を倒す方が早いからか
エネルギーをその場にとどめる技術…というか物理法則がないからかな
27022/08/05(金)01:05:36No.956714254+
今オカルトって言われてる事も実は科学で解明できることだったりするかもしれないと思うと夢が広がるな
実は霊と交信できた!みたいな
27122/08/05(金)01:05:45No.956714299+
ドローンも空飛ぶ車もプロペラなのがいまいち未来感がないので反重力装置か不思議なエネルギー的なやつで浮く技術が実現してほしい
27222/08/05(金)01:05:46No.956714306+
>というか普段着が完全防水になればいいのか?
温度調節機能もほしい
27322/08/05(金)01:07:06No.956714620+
よくフィクションでは最先端技術は悪の分野からというけど本当なのだろうか
実はすでに未来の技術と思われていた事柄がアウトロー界隈では用いられていたりするのだろうか…
27422/08/05(金)01:07:26No.956714697+
世に出るとヤバすぎるから表に出ない技術はあると思う
27522/08/05(金)01:07:35No.956714732+
物理法則を超える発見ねぇかなあ
具体的には光速をこえるやつ
27622/08/05(金)01:07:37No.956714740+
>今オカルトって言われてる事も実は科学で解明できることだったりするかもしれないと思うと夢が広がるな
>実は霊と交信できた!みたいな
死後のロマンが良くも悪くもなくなるのは人生観変わりそう
27722/08/05(金)01:07:39No.956714751+
繊維はSF的な革新素材が出続けてるとは聞くけどどれがどうなのかとか最新の情報を全くしらない…
27822/08/05(金)01:07:53No.956714799+
最先端技術を支えるのは戦争とエロ
27922/08/05(金)01:08:02No.956714855+
古臭い未来だな
28022/08/05(金)01:09:03No.956715101+
いやでもゆうて
あの大きさのドローンがぶんぶんあちこち飛び回ってるのかなり未来感あるぞ
28122/08/05(金)01:09:10No.956715135+
>繊維はSF的な革新素材が出続けてるとは聞くけどどれがどうなのかとか最新の情報を全くしらない…
なんか電子回路的な繊維は作られてるんじゃなかったっけか
光学迷彩とかそのうちできそう
28222/08/05(金)01:09:29No.956715216そうだねx1
ディープフェイクなんかはエロネタに最高すぎる
モザイク薄くする奴もめっちゃくちゃ効果あったもっと先に進めばオリジナルシチュで有名人AV作れそうだ
28322/08/05(金)01:09:52No.956715307+
>光学迷彩とかそのうちできそう
技術的にはもうできてるよ
実用化とコスト削減難しすぎるだけで
28422/08/05(金)01:10:04No.956715348+
宇宙開発競争がなかったらどうなっていただろう
28522/08/05(金)01:10:18No.956715410そうだねx1
>あの大きさのドローンがぶんぶんあちこち飛び回ってるのかなり未来感あるぞ
東京オリンピックの開会式だっけ?ドローン群体飛行してたの
キレイとかよりも先にここまで来たか…感があったよな
28622/08/05(金)01:10:46No.956715506+
エアロゲルみたいな空気より重い程度で鉄並みの強度ってマテリアルもあるけどコストが超高い
これを使ったジャケットはめちゃくちゃ重くて期待と真逆の製品だった
28722/08/05(金)01:11:04No.956715575+
左手型メタマテリアルとか一時期すごい持て囃されてたのに最近きかないな…
28822/08/05(金)01:11:08No.956715599+
クローン!
28922/08/05(金)01:11:08No.956715600そうだねx2
>>今オカルトって言われてる事も実は科学で解明できることだったりするかもしれないと思うと夢が広がるな
>>実は霊と交信できた!みたいな
>死後のロマンが良くも悪くもなくなるのは人生観変わりそう
人生が肉体に縛られなくなった時のパラダイムシフトは大きそう
社会に根ざす宗教とか道徳も変わらざるをえないだろうね
29022/08/05(金)01:11:46No.956715742+
あんまり賢くなると仕事も難しくなるから勘弁
29122/08/05(金)01:11:55No.956715780+
>宇宙開発競争がなかったらどうなっていただろう
GPSやリアルタイムの気象情報が失われると思うと結構な痛手かもしれん
29222/08/05(金)01:11:56No.956715785そうだねx1
>>問診とかの痛みますかー?も人によって個人差あるしな
>(このおばあちゃん痛みレベルめっちゃ高いのに痛くないって言ってる…)
その辺の話だと情動には普遍的なパターンは存在しない…という学説の本が数年前に出てた
>『情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』
https://rmaruy.hatenablog.com/entry/2019/10/27/164554 [link]
>通俗的な情動理解は何が間違っているのか。著者が出発点にするのが、情動の客観的指標の不存在である。

>研究者たちは、「悲しみ」「怖れ」「喜び」などの情動を、顔の表情や身体反応によって定義することで、情動を調べてきた。たとえば、「怒っている顔」「悲しんでいる顔」などについて、概ねすべての人が一致して判断できると思われてきており、「普遍的な情動カテゴリー」の存在が前提にされてきた。しかし、著者の行ったメタ分析(複数の実験結果を統計的に統合する分析)によると、この前提は怪しいことが分かってきた。

>>膨大な時間と資金が投入されてきたにもかかわらず、いかなる情動に関しても、それに対応する一貫した身体的指標は見出されていないのである。(p.38)
29322/08/05(金)01:12:00No.956715803+
遺伝子操作で強化人間は生み出せそうだけど倫理的な問題がね…
29422/08/05(金)01:12:22No.956715878そうだねx1
>実はすでに未来の技術と思われていた事柄がアウトロー界隈では用いられていたりするのだろうか…
常時監視と国民ポイント制度のSFディストピアを現実の物として実現してしまったお隣の国とか…?
あれ技術的には実際凄いと思うの
29522/08/05(金)01:12:46No.956715986+
今は最新ロケットの材質もカーボンファイバーやチタンから鉄に戻ってたりするし何が来るか全然わからん
29622/08/05(金)01:12:57No.956716025+
意識をコンピューターに移し替えるみたいなのは実現しそうにないな
29722/08/05(金)01:13:07No.956716069+
おうちのガレージで地球粉砕メカ作れるくらいに
29822/08/05(金)01:13:52No.956716253+
>常時監視と国民ポイント制度のSFディストピアを現実の物として実現してしまったお隣の国とか…?
>あれ技術的には実際凄いと思うの
信号機の周りにカメラと巨大ディスプレイ置いてコイツ信号無視してたぜー!ってリアルタイムで晒上げるのSFでみたやつってなった
29922/08/05(金)01:14:05No.956716316+
ALSがヤバいからAIと融合した人って居なかったっけ
あれ今どうなってるのかな
30022/08/05(金)01:14:21No.956716395+
人工山脈造成による降雨実験とか国内企業が提案してたりバブル期はSF感ある
30122/08/05(金)01:14:28No.956716427+
>今は最新ロケットの材質もカーボンファイバーやチタンから鉄に戻ってたりするし何が来るか全然わからん
気になるけどどうして戻したんだ?
やっぱり材料費の関係?
30222/08/05(金)01:14:37No.956716467+
ドローン技術とかAI自動車は未来だと思うんだけど使い道がプロジェクションマッピングなのがちょっと…
30322/08/05(金)01:15:26No.956716702+
>ALSがヤバいからAIと融合した人って居なかったっけ
>あれ今どうなってるのかな
古い肉体は亡くなったよ
だが彼のプロジェクトが続く限りまだ生きてると言える
30422/08/05(金)01:15:34No.956716734+
マッハ3以上で飛べる飛行機すらろくに作れないと40年前には思ってなかったよね
30522/08/05(金)01:15:36No.956716747+
最新の大型AIモデルだと人間のニューロンとほぼ同規模らしい
30622/08/05(金)01:16:22No.956716943+
コンテナ船の大きさが年ごとに倍々算になっててこれからどうなるのか凄く楽しみ
30722/08/05(金)01:16:37No.956717010+
>ALSがヤバいからAIと融合した人って居なかったっけ
>あれ今どうなってるのかな
眠いから刹那の話かと思ってしまった
30822/08/05(金)01:17:00No.956717106+
会社の社長が自分のクローンAIに任せて出社せず自宅で遊んでるってのをがっちりマンデーかなんかで見た
30922/08/05(金)01:17:23No.956717206+
>マッハ3以上で飛べる飛行機すらろくに作れないと40年前には思ってなかったよね
それも作れないんじゃなくてコスト的にあんまり意味がない方のやつじゃない…?
31022/08/05(金)01:18:15No.956717412+
>遺伝子操作で強化人間は生み出せそうだけど倫理的な問題がね…
中国とドバイが倫理なんか知らねー!って十年前に着手してまだなんも見せないあたり難しいのかもしれん
31122/08/05(金)01:18:21No.956717433+
>コンテナ船の大きさが年ごとに倍々算になっててこれからどうなるのか凄く楽しみ
コンテナ自体もすごい発明だって物の本で読んだけど新しい輸送形態は生まれるのだろうか
31222/08/05(金)01:18:25No.956717452+
宅配便とか点検のサインをタブレットで求められたときはテンション上がっちゃったぞ俺
31322/08/05(金)01:19:14No.956717644+
>>マッハ3以上で飛べる飛行機すらろくに作れないと40年前には思ってなかったよね
>それも作れないんじゃなくてコスト的にあんまり意味がない方のやつじゃない…?
実用性とか予算で作っても意味がないの悲しいね
31422/08/05(金)01:19:22No.956717671+
変な銃はいつ出てくるんだ
31522/08/05(金)01:19:22No.956717673+
遺伝子強化クローン兵は既にどこかの国が実戦配備してそう
31622/08/05(金)01:19:43No.956717765+
>>マッハ3以上で飛べる飛行機すらろくに作れないと40年前には思ってなかったよね
>それも作れないんじゃなくてコスト的にあんまり意味がない方のやつじゃない…?
軍事用ならあるにはあるだろうしな
民生用はマッハ3で飛んでなにかいいことあるの?で止まってしまう
31722/08/05(金)01:20:28No.956717945+
はやくリニアモーターカーで未来感じたいのにしょうもないいざこざで進まなくてつらい
31822/08/05(金)01:20:32No.956717965+
>変な銃はいつ出てくるんだ
輪っか出るやつ?
31922/08/05(金)01:20:37No.956717992そうだねx5
「作ろうと思えば作れるけど作るメリットないし金かかるし別のもの作ったほうが良いよね」がSFの実現には立ちはだかる
32022/08/05(金)01:20:44No.956718022+
>変な銃はいつ出てくるんだ
ライトガスガンなら実験中
大砲扱いになるかもしれないけど
32122/08/05(金)01:20:54No.956718077+
スクラムジェットエンジン搭載した飛行機が最近出来たばっかりだぞ
32222/08/05(金)01:21:24No.956718179+
>>変な銃はいつ出てくるんだ
>ライトガスガンなら実験中
>大砲扱いになるかもしれないけど
レーザやレールガンも実用化されそうよね
32322/08/05(金)01:21:26No.956718186+
最新の絵描くAI見てびっくりしたよ
32422/08/05(金)01:21:33No.956718213+
有人宇宙進出も結局バカみたいに金かかる割にメリット薄いからあんまり進んでないよね
32522/08/05(金)01:21:39No.956718235+
>だが彼のプロジェクトが続く限りまだ生きてると言える
自我の連続性の担保さえできたら革命なんだけど
今だと哲学的ゾンビと大差ないわよねアレ
32622/08/05(金)01:21:51No.956718289+
SF作家は誰一人としてスマートフォンを予想できなかった
というのはなるほどなぁと思ったよ
32722/08/05(金)01:21:56No.956718308+
>変な銃はいつ出てくるんだ
犯罪者を電気で痺れさせる銃がアメリカンポリスに大人気じゃないか
レーザー使った無線式が研究されてるからポワワ銃の時代来るよ
32822/08/05(金)01:22:01No.956718336+
>>マッハ3以上で飛べる飛行機すらろくに作れないと40年前には思ってなかったよね
>それも作れないんじゃなくてコスト的にあんまり意味がない方のやつじゃない…?
マッハ3で発生する熱に耐えられる素材にすると重くなるのでクルーズの性能が落ちるんだ
だから軽くて熱に強い素材が開発されない限りはもう頭打ち
32922/08/05(金)01:22:08No.956718368+
>はやくリニアモーターカーで未来感じたいのにしょうもないいざこざで進まなくてつらい
山梨行けば乗れるし…
ハイパーループの方が実用化は早いかもな
33022/08/05(金)01:22:12No.956718385+
>有人宇宙進出も結局バカみたいに金かかる割にメリット薄いからあんまり進んでないよね
宇宙でめっちゃすげえ鉱石が獲れればいいのにな
33122/08/05(金)01:22:32No.956718459+
最近のSFは月とか火星で終わってて悲しい
アルファケンタウリまで行こうよ…
33222/08/05(金)01:22:43No.956718497+
>犯罪者を電気で痺れさせる銃がアメリカンポリスに大人気じゃないか
>レーザー使った無線式が研究されてるからポワワ銃の時代来るよ
ドミネーターもいずれは実現できるかもね
33322/08/05(金)01:22:50No.956718533+
遺伝子組み換え食品は廃れたけど体内でのウィルスの運び屋はめちゃくちゃ革命を起こしとる
33422/08/05(金)01:23:01No.956718581+
攻殻機動隊みたいに脳にインプラント手術が当たり前になる世界観だよねSF小説は
33522/08/05(金)01:23:33No.956718725+
少なくとも明治だかの100年後の未来の予測であった
「人間が犬や猫としゃべるようになり犬語や猫語が必修科目なる」みたいなのは実現していないのでそっちの方が先にやんないとかもね…
33622/08/05(金)01:23:44No.956718767+
IT革命がマジもんの人類史の転換点だったんやな
33722/08/05(金)01:23:46No.956718774+
>中国とドバイが倫理なんか知らねー!って十年前に着手してまだなんも見せないあたり難しいのかもしれん
植物の組み替えや病気の排除のようにはいかんからな才能とかそういうのは…
33822/08/05(金)01:23:52No.956718800+
>>有人宇宙進出も結局バカみたいに金かかる割にメリット薄いからあんまり進んでないよね
>宇宙でめっちゃすげえ鉱石が獲れればいいのにな
それでも結局無人でよくね?ってなるし有人で宇宙行く理由が研究目的以外だと本当にない…
33922/08/05(金)01:24:05No.956718849+
2022年に人類は疫病に翻弄されますとかある意味SFである
34022/08/05(金)01:24:13No.956718881+
外骨格スーツ:モータが貧弱&電気どうする?&筋肉鍛えたほうが楽
はぁ…
34122/08/05(金)01:24:35No.956718955そうだねx1
>少なくとも明治だかの100年後の未来の予測であった
>「人間が犬や猫としゃべるようになり犬語や猫語が必修科目なる」みたいなのは実現していないのでそっちの方が先にやんないとかもね…
なんだっけバウリンガルだかなんだか
機械の力で解決とかSFだな!
34222/08/05(金)01:24:46No.956718993そうだねx2
>最新の絵描くAI見てびっくりしたよ
サンプル多いから絵と文章得意ってのはなんか思ってたAIと逆の特性だったわ…
34322/08/05(金)01:24:56No.956719041そうだねx3
>遺伝子組み換え食品は廃れたけど体内でのウィルスの運び屋はめちゃくちゃ革命を起こしとる
組み替え食品は別に廃れてねえよ!無いと世界回らないよ!
34422/08/05(金)01:25:31No.956719180+
>SF作家は誰一人としてスマートフォンを予想できなかった
>というのはなるほどなぁと思ったよ
だがテレビ電話は想像していた
似たようなもんだよ
もちろんデザインも機能も違うがね
34522/08/05(金)01:25:54No.956719273+
無数の技術革新も研究所を飛び出して実用化されたり
実用化も目立つ部分に無いと世間から発見されて騒がれないなんての良くあるし
34622/08/05(金)01:26:17No.956719371+
いくら技術が進歩したところで使うのは人間だし…
人間より上位の存在作ろうぜ!!!
34722/08/05(金)01:26:17No.956719372+
>>最新の絵描くAI見てびっくりしたよ
>サンプル多いから絵と文章得意ってのはなんか思ってたAIと逆の特性だったわ…
AIはクリエイティブのほうが得意なのだ...
機会は定期的には定期的にメンテナンスしないといけないしコストも高いから単純労働は人間にやらせるのだ...
おかしい...こんなはずでは...
34822/08/05(金)01:26:26No.956719414+
>SF作家は誰一人としてスマートフォンを予想できなかった
タブレットなら2001年宇宙の旅で出てきてたんだけどね
34922/08/05(金)01:26:59No.956719555+
電脳化ってスマホだよなって思う
35022/08/05(金)01:27:07No.956719592そうだねx1
3DプリンタはけっこうSFっぽい気がする
35122/08/05(金)01:27:09No.956719603+
老化の抑制は早く来てほしい
35222/08/05(金)01:27:19No.956719649+
実戦投入されていないところを見ると
ロシアも別にサイボーグ兵士とか超能力部隊とかは作っていなかったようだ
35322/08/05(金)01:27:35No.956719696+
>老化の抑制は早く来てほしい
部分的には再生医療でなんとか…
35422/08/05(金)01:27:38No.956719717+
機械は細かい調整が必要な作業とかも苦手だから結局人間が労働することになる
AIの奴隷…!
35522/08/05(金)01:27:54No.956719784+
クリスパーが可能になることを10年前に予測できていただろうか…というとたぶん予測できてない
35622/08/05(金)01:28:25No.956719899+
サイバネティクスよりも一時的に痛覚を消したりアドレナリンを投入することで身体機能を上昇させる薬物投与式の兵士が出てきそう
35722/08/05(金)01:28:28No.956719906+
義体か電脳化が進めばJKになれるのに…!
35822/08/05(金)01:28:35No.956719939+
レーザー研磨とかすげえSFっぽいのに全然話題にならないよね
35922/08/05(金)01:28:49No.956719998+
>義体か電脳化が進めばJKになれるのに…!
やろうぜVRチャット
トブぞ
36022/08/05(金)01:29:00No.956720051+
AIやロボットの産んだ成果物がロボットのものではなく企業や資本家の所有物になる内はね…
36122/08/05(金)01:29:04No.956720073+
透視とかの超能力部隊が実際にいたのはアメリカでしかも2年で全員クビにしてんだよな…
36222/08/05(金)01:29:05No.956720076+
青いバラとか何時のまにかできてたけどゲノム編集関係なくてがっかりした
36322/08/05(金)01:29:06No.956720080+
>ロシアも別にサイボーグ兵士とか超能力部隊とかは作っていなかったようだ
いたとしてテンション上がるかな…恐怖の方が勝る気が…
36422/08/05(金)01:29:11No.956720106+
>自我の連続性の担保さえできたら革命なんだけど
>今だと哲学的ゾンビと大差ないわよねアレ
面白いけど完全に意識を複製できたらアイデンティティがバグりそう…
36522/08/05(金)01:29:16No.956720131+
30年後でも人類はハゲ克服できてないと思う
36622/08/05(金)01:29:34No.956720199+
>>SF作家は誰一人としてスマートフォンを予想できなかった
>タブレットなら2001年宇宙の旅で出てきてたんだけどね
まあ大体ホログラムキーボードとかその他デバイスがまだまだ実用化されてませんがな
実現すべき技術はまだまだ多い…
36722/08/05(金)01:29:35No.956720204+
>クリスパーが可能になることを10年前に予測できていただろうか…というとたぶん予測できてない
クリスパーCas9はもう10年前の技術じゃないか
36822/08/05(金)01:29:48No.956720255そうだねx5
AIが人間レベルでお喋りしながら一緒にゲーム出来るようになったらもう老後の心配ないよ俺は
36922/08/05(金)01:29:52No.956720269+
人類の永遠の望み
不老不死
髪の毛が生える薬
37022/08/05(金)01:30:17No.956720386+
>実戦投入されていないところを見ると
>ロシアも別にサイボーグ兵士とか超能力部隊とかは作っていなかったようだ
イルカ軍団は投入されてたらしい
37122/08/05(金)01:31:17No.956720648+
>イルカ軍団は投入されてたらしい
あのマガジンの巻頭グラビアで紹介されてたやつ!?
37222/08/05(金)01:31:22No.956720672+
100年位したらロボットが当然の様に歩き回る世界になってそうな位に発達が早過ぎる
37322/08/05(金)01:31:23No.956720674+
>AIが人間レベルでお喋りしながら一緒にゲーム出来るようになったらもう老後の心配ないよ俺は
そのAI動かすために大量のGPU必要そうだし暫くは人間雇ったほうが安上がりになりそう
37422/08/05(金)01:31:35No.956720726+
>30年後でも人類はハゲ克服できてないと思う
幹細胞で治療できるって話しから全く続報聞かねえ…
臓器作るよりハードル低いし儲かると思うのだが…
37522/08/05(金)01:31:37No.956720736+
VRchatとかモロにSFだよね…
37622/08/05(金)01:33:04No.956721116+
>クリスパーCas9はもう10年前の技術じゃないか
2012年には完成してたか?
話題になったのは2017-8年あたりだと思ったが
まあ一般に下りてくるのは遅いけど
37722/08/05(金)01:33:18No.956721177+
80年代くらいにマイコン雑誌でハビタットだかが紹介されてるの見て未来だなーと思ったものだけど今はもっと未来になってた
37822/08/05(金)01:33:19No.956721185そうだねx1
>VRchatとかモロにSFだよね…
バーチャルセックスとかバーチャルメス堕ちとかバーチャル連れオナとかだいぶSFだと思う
37922/08/05(金)01:33:29No.956721221+
不老不死とハゲは無理だけど若返りはネズミと犬で成功してるんだよな
38022/08/05(金)01:33:37No.956721263+
iPS細胞も最初は何でもできる!って鼻息荒かったけど実用的な治療法には結びついてないのが歯がゆい
38122/08/05(金)01:33:39No.956721270+
>臓器作るよりハードル低いし
臓器は1つ2つ作れば同じだが髪の毛は頭皮全体を張り替える必要があるからな…
38222/08/05(金)01:34:17No.956721423そうだねx1
IBMの会社に人間より大きいHDDが搬入される画像とかもあるよね
それで容量が今のSdカード未満なの
38322/08/05(金)01:34:33No.956721482+
逆に人類史のどこかで「正しい埋葬」の方法が消失したせいで精神は死の直前を永遠に引き伸ばし続けて死者の体感時間も永遠に引き伸ばされるバグを生じていたり
肉体から意識を正しく抜き取れないから火葬して分子レベルで分解されても1つ1つに意識が残っちゃうバグが起きてるかもしれないし
人間は観察できないものには何も出来ない…
38422/08/05(金)01:35:00No.956721587そうだねx1
ヤバいウイルスが蔓延してマスク無しじゃ外出出来ないってSFだと思う
38522/08/05(金)01:35:28No.956721687+
iPSは何でも出来る所まで戻す事が倫理的にまずい手法抜きで出来るって分かった段階でそっから先はまだまだ未開拓の領域だからな
38622/08/05(金)01:35:36No.956721724そうだねx3
>ヤバいウイルスが蔓延してマスク無しじゃ外出出来ないってSFだと思う
むしろ中世に逆戻りした感もある
38722/08/05(金)01:35:37No.956721731+
>外骨格スーツ:モータが貧弱&電気どうする?&筋肉鍛えたほうが楽
>はぁ…
これもだいぶ知識が古いな
アクティブ型外骨格(動力搭載のハイパワー、高重量)の問題はその通りだが
パッシブ型外骨格(動力非搭載で負荷分散、軽重量)は今まさに過酷な労働現場で普及中村だぞ
https://gigazine.net/news/20171110-eksovest/ [link]
> 人間の動きをサポートする動力補助ツールを開発するアメリカのEkso

>Bionicsが、バックパックのように背負うタイプのベスト型パワードスーツ「EksoVest」を開発しました。フォード自動車の製造現場で長期間の実証試験が行われたEksoVestは、製造工程における事故を激減させ労働者の疲労を軽減し生産性を高めるなど、劇的な効果を発揮しています。


https://www.kma-online.de/aktuelles/medizintechnik/detail/praeziseres-arbeiten-mit-exoskelett-a-44786/artikel-seite-0 [link]
>外骨格を使った正確な脳神経外科手術

>長時間の手術は、医師の痛みを伴う筋骨格系の損傷リスクが高い。ドイツのテュービンゲンの大学病院とゲッティンゲンの大学医療センターでは、2020年の初めから、手術の疲労を減らすために外骨格がテストされている。
38822/08/05(金)01:36:12No.956721854そうだねx2
もうちょっと未来に生まれたくなるだろうが
38922/08/05(金)01:36:23No.956721886+
やばいウイルスを細胞内に取り込んだ新生命体ができてたりするのかな
39022/08/05(金)01:36:32No.956721915+
いつになったらガンダムできるかなと思ってたけど
横浜の見てわかったけどでかすぎるはガンダム
39122/08/05(金)01:36:41No.956721959そうだねx1
>ヤバいウイルスが蔓延してマスク無しじゃ外出出来ないってSFだと思う
そんなSF実現してほしゅうなかった…
39222/08/05(金)01:36:47No.956721983そうだねx1
画期的な発明だったベルトコンベア式も今は昔で台座ロボットが工場内ウロウロしてるのはSF感ある
39322/08/05(金)01:36:48No.956721992そうだねx1
1年でとりあえず効く新技術のワクチンが量産できるってのはすごいSFだけど
疫病が予想の何倍も科学マターではなくて政治マターであるとは思いもしなかった
39422/08/05(金)01:36:48No.956721995+
>ヤバいウイルスが蔓延してマスク無しじゃ外出出来ないってSFだと思う
ディストピアとかポストアポカリプス的な要素拾って欲しくなかったよ…
39522/08/05(金)01:37:13No.956722077+
>>臓器作るよりハードル低いし
>臓器は1つ2つ作れば同じだが髪の毛は頭皮全体を張り替える必要があるからな…
臓器ったってレベルがあるよ…
角膜やら血管内皮やら構造が単純かつ単一(もしくはほぼ単一)な組織の作成は簡単だけどね…
普通臓器っていうのは複雑な形と複数の細胞の塊だからそう簡単にできない
39622/08/05(金)01:37:34No.956722145+
>画期的な発明だったベルトコンベア式も今は昔で台座ロボットが工場内ウロウロしてるのはSF感ある
ベルトコンベアは今では寿司をのっけて寿司屋の中でぐるぐるしている始末
39722/08/05(金)01:37:53No.956722207+
マスクもいい感じに進化しないかな
39822/08/05(金)01:38:28No.956722333+
孫さんでも髪はどうしようもないのを考えるとまだまだ先なんだろうな
39922/08/05(金)01:39:23No.956722547+
体内にナノマシンを入れるのも何年後になるやら
40022/08/05(金)01:39:35No.956722590+
今のAIは文章打てるし絵も描けるし芸術方面の仕事も奪われてしまう可能性が出てきた
40122/08/05(金)01:40:12No.956722710+
>今のAIは文章打てるし絵も描けるし芸術方面の仕事も奪われてしまう可能性が出てきた
結局蓄積が大事だからAIに自分のアイデアを捧げる仕事が出来るぞ!
40222/08/05(金)01:40:23No.956722755+
若い頃の生え変わりのサイクルをずっと保ってくれりゃいいだけなのになんでそんなに難しいんだ…
40322/08/05(金)01:40:26No.956722768+
ハゲは文化的な改変を起こすほうが早いかもしれないな
40422/08/05(金)01:40:43No.956722829+
脳みそを水槽に浮かべる未来は来るかな
割と理想系だと思うが
40522/08/05(金)01:41:14No.956722942+
浮かべるだけなら今すぐにでも!
40622/08/05(金)01:41:24No.956722973+
>脳みそを水槽に浮かべる未来は来るかな
>割と理想系だと思うが
実はもう浮いているかもしれないぞ
40722/08/05(金)01:42:11No.956723137+
>脳みそを水槽に浮かべる未来は来るかな
>割と理想系だと思うが
ロボットの土木現場での難しさ見てると最終的に大事なのは脳じゃなくて肉体の方になると思う
40822/08/05(金)01:42:34No.956723217+
動物や人間がめちゃくちゃ維持しやすいプリセットで生まれてくるから
一部を代替したり脳だけほじくり出して維持とかが割に合わなさが買っちゃうんだろうなあ
40922/08/05(金)01:42:40No.956723229+
ハイパーループは無理そうでもリニアモーターカーは寿命前に乗れそうで安心
していいんだよね…
41022/08/05(金)01:42:46No.956723253+
脳ミソ残しておくくらいなら記憶や意識ををサーバーに移す方にいきそうではある
41122/08/05(金)01:42:50No.956723268+
豚の遺伝子いじって内臓人間化するのどこまで行けるだろうか
早く俺専用の豚ちゃんに俺に適合する腎臓育ててもらって
いつでも移植できると安心したい
41222/08/05(金)01:43:32No.956723408+
>若い頃の生え変わりのサイクルをずっと保ってくれりゃいいだけなのになんでそんなに難しいんだ…
人体の総体で見ると老化がですね…
老化するとホルモンバランスが変化するので仮に髪の毛シートができて移植したとしても維持できるかはわかりませんな…
41322/08/05(金)01:43:53No.956723481+
>ハイパーループは無理そうでもリニアモーターカーは寿命前に乗れそうで安心
>していいんだよね…
あと5年(予定)だ
41422/08/05(金)01:44:11No.956723552+
リニアなら愛知県の長久手に走ってるから乗ってこい!!
ジブリの森も出来るぞ
41522/08/05(金)01:44:27No.956723601+
脳だけで生きるのは無理なので血液送る心臓と各種ホルモンをつくる脊髄と内臓はくっつけないといけないから意外と人体から削れるのって手足くらいしかない
41622/08/05(金)01:44:41No.956723650+
>ハイパーループは無理そうでもリニアモーターカーは寿命前に乗れそうで安心
>していいんだよね…
今の人類文明が滅びなければね
41722/08/05(金)01:44:49No.956723672+
超大統一理論はいつできるんだろうか
41822/08/05(金)01:45:45No.956723872+
>脳だけで生きるのは無理なので血液送る心臓と各種ホルモンをつくる脊髄と内臓はくっつけないといけないから意外と人体から削れるのって手足くらいしかない
脳って意外と単品で動かせないよね
41922/08/05(金)01:45:51No.956723886そうだねx1
人体の体内バランスを化学物質で調整して長生きできるようになったのは凄いよね
生活習慣病の薬とか
42022/08/05(金)01:46:22No.956723986+
車もしばらくは空を走る予定も無さそうだよね
42122/08/05(金)01:46:26No.956723997+
ラグランジュポイントに新しい宇宙望遠鏡上がったから物理学は今後かなり前に進むと思う
42222/08/05(金)01:46:57No.956724077そうだねx2
手足も血流を支える大きなポンプなので不用意に切ると面倒なんじゃ
42322/08/05(金)01:47:10No.956724122+
>超大統一理論はいつできるんだろうか
超は重力と電磁力だけじゃなく強い力と弱い力も統合したやつだけ?
まあ無理じゃないかね
仮にできたとしても検証できないよ…環境用意できないから
42422/08/05(金)01:47:35No.956724198+
>脳って意外と単品で動かせないよね
まずインプット器官とアウトプット器官が必要だからね
42522/08/05(金)01:47:58No.956724289+
人型ロボットは普及しなかったか
42622/08/05(金)01:48:33No.956724408+
リニアはほとんどトンネル走るって聞いたガッカリ感
42722/08/05(金)01:48:36No.956724419+
>>超大統一理論はいつできるんだろうか
>超は重力と電磁力だけじゃなく強い力と弱い力も統合したやつだけ?
>まあ無理じゃないかね
>仮にできたとしても検証できないよ…環境用意できないから
大統一が重力以外で超は重力含めた4つの力を統合したやつだね
検証はほら…宇宙を作る装置を発明してですね…
42822/08/05(金)01:48:40No.956724436+
一輪バイクはできたのすごい
42922/08/05(金)01:48:56No.956724489+
国際リニアコライダーが10年後だからそれまで生きていればなんとか
43022/08/05(金)01:49:04No.956724515+
>車もしばらくは空を走る予定も無さそうだよね
でも誰か作ってなかったっけ…趣味の手製工作みたいな感じで…
43122/08/05(金)01:49:06No.956724521+
統一理論は重力以外の力を統合記述したやつ
万物理論は重力も含めたやつ
43222/08/05(金)01:49:15No.956724555+
https://news.yahoo.co.jp/articles/d41f6dfbf4c7bcc4c136db2aa915e5cec8c05e48 [link]
> カリフォルニア大学サンフランシスコ校、神経生理学教室のベンジャミン・リベット教授が行った衝撃的な実験を紹介しましょう。
> リベット教授は、被験者の脳に電極を指して、「指を曲げよう」と意識した瞬間と、「指よ曲がれ」という筋肉への指令が脳の運動野で出た瞬間を計測しました。結果は興味深いものでした。自分が「指を曲げよう」と意識するよりも、平均で0.35秒前に、筋肉への指令、つまり脳の活動が始まっていたというのです。
> なんと、意識で感じるよりも、無意識下の指令の方が、先行していたのです。
> 多くの人は「自分の意思で指を曲げようと決めたから、指が曲がった」と考えますが、実際のところ、指を曲げようと決めたのは意識ではなかったのです。脳の無意識の部分がやっていた、というわけです。
この実験なんか有名で自由な意志の錯覚はこの分野じゃ半ばもう常識みたいになってるけど
こうして研究が進むにつれて「意識」の特権性とか特別視みたいのができなくなってくるよなあと思う
43322/08/05(金)01:49:31No.956724611+
車はインフラなので空飛ばすとなると法律まで変えないといけないのがね
43422/08/05(金)01:49:48No.956724668そうだねx2
80億の人類の中でも有数の頭脳を持つ人達が
IT企業でいかに広告を見てもらって高速で処理をしてPVを稼ぐかに頭を悩ましてるのはちょっと悲しい浪費だ
43522/08/05(金)01:50:03No.956724711+
>人型ロボットは普及しなかったか
ボストンダイナミクスが可能性は生み出したけど実用性がねぇ
43622/08/05(金)01:50:23No.956724810+
>検証はほら…宇宙を作る装置を発明してですね…
ビッグバン以前のエネルギーなんて用意できないから無理よ…
43722/08/05(金)01:50:57No.956724932+
>国際リニアコライダーが10年後だからそれまで生きていればなんとか
俺が学生だった頃から10年揉めてるけど結局どうなったの?
なんか進展あったの?
43822/08/05(金)01:51:12No.956724983+
>80億の人類の中でも有数の頭脳を持つ人達が
>IT企業でいかに広告を見てもらって高速で処理をしてPVを稼ぐかに頭を悩ましてるのはちょっと悲しい浪費だ
それで思いつくのが「広告を消す×を小さくする!」とか「ダミーの×を用意する!」なのクソすぎるだろ
43922/08/05(金)01:51:32No.956725057+
>手足も血流を支える大きなポンプなので不用意に切ると面倒なんじゃ
じゃあ人体に不要なものないじゃん!
44022/08/05(金)01:51:57No.956725141+
JWSTやっと飛んで俺はワクワクしている
44122/08/05(金)01:51:58No.956725147+
人型ロボットはいざ使ったら不便だったから
動く台座に猫耳とパネル付けただけのが良いって結論出たじゃないの
44222/08/05(金)01:52:09No.956725187+
化石燃料もなくなるんだかなくならないんだか
44322/08/05(金)01:52:17No.956725225そうだねx1
動かずにコーヒーが欲しい時にロボットに持ってきてもらうだけじゃなくて意識や感覚器官をハックしてコーヒーを飲んだ時の再現をするってのが夢じゃなくなってきてるというのは
ロボットの必要性にダメージを与えるだろうし
44422/08/05(金)01:52:44No.956725311+
意識したと認識するのに0.35秒かかったタイムラグとかな気がしないでもない
44522/08/05(金)01:53:05No.956725373+
>化石燃料もなくなるんだかなくならないんだか
化石燃料がなくなる前に温暖化で人類が滅びそうな勢いになってきた
44622/08/05(金)01:53:07No.956725379+
盲腸すら「あれ切ると良くないのでは」が強まってきて
俺もう切っちゃったよ
44722/08/05(金)01:53:16No.956725410+
>化石燃料もなくなるんだかなくならないんだか
現在の採掘技術ではあと〇〇年だから技術が発達すれば伸びる…
しばらくは大丈夫そうなんよね
まあ色々エコ化とか効率化とか含めた話だけど
44822/08/05(金)01:53:16No.956725411+
>80億の人類の中でも有数の頭脳を持つ人達が
>IT企業でいかに広告を見てもらって高速で処理をしてPVを稼ぐかに頭を悩ましてるのはちょっと悲しい浪費だ
金儲け以外に目を向けるような事がないからねもう未開のフロンティアは金にならない宇宙か深海かしかない
44922/08/05(金)01:53:39No.956725477+
スマホのおかげで外でもimgできるのでも未来を感じる
45022/08/05(金)01:54:06No.956725551+
>ボストンダイナミクスが可能性は生み出したけど実用性がねぇ
ビッグドッグみたいな躍動感なくてもいいけど4脚車椅子とかできたら階段とかでも便利なのかなーと思ってた
45122/08/05(金)01:54:13No.956725568+
深海も宇宙も金にならないことは無いんだけどコストが合わん
45222/08/05(金)01:54:19No.956725595そうだねx2
>化石燃料がなくなる前に温暖化で人類が滅びそうな勢いになってきた
地球温暖化が本当にこんな酷い気候変動起こすとは最近まで思ってなかったわ…
45322/08/05(金)01:54:49No.956725689+
>化石燃料もなくなるんだかなくならないんだか
石油は地球内部で生成されてるんじゃないかってことで枯渇は心配されなくなった覚えが
まあ採掘できるかは別問題だとしても
45422/08/05(金)01:54:52No.956725702+
化石燃料は死にものぐるいの技術革新で新しい層から割にあったコストで掘れるようになったのがデカいですかね…
燃やしてお湯を沸かしたり車に使うことで我々死にそうじゃが
45522/08/05(金)01:55:05No.956725751+
>深海も宇宙も金にならないことは無いんだけどコストが合わん
ヘリウム2とか宇宙ホテルとか夢はあるけどね
45622/08/05(金)01:55:05No.956725754+
>地球温暖化が本当にこんな酷い気候変動起こすとは最近まで思ってなかったわ…
実感できるようになってきてから「地球温暖化は嘘!」とか言ってたアホどもは消えたな……
45722/08/05(金)01:55:21No.956725804+
>>化石燃料もなくなるんだかなくならないんだか
>化石燃料がなくなる前に温暖化で人類が滅びそうな勢いになってきた
今よりかなり暑い時代も生き抜いてきた人類はそうそう滅びないと思う
45822/08/05(金)01:55:31No.956725835+
味の数値化は凄い未来っぽい所に足を突っ込んでる
そのうちPBRみたいな風に使われるぞ
45922/08/05(金)01:55:36No.956725853+
コストに合わないけど投資しないといけない分野ではある
46022/08/05(金)01:56:08No.956725939+
シェールガス革命も採算つかなくてあっという間に終わった…
46122/08/05(金)01:56:26No.956725987+
コストコスト言ってたら戦争で輸送滞って動けなくなったのが今の日本だから
イヤイヤその辺の分野もやるようになるだろ
46222/08/05(金)01:56:39No.956726027+
そういえばメタンハイドレートってどうなったんだろう
最近あんまり話題にならないね
46322/08/05(金)01:57:14No.956726131+
>盲腸すら「あれ切ると良くないのでは」が強まってきて
>俺もう切っちゃったよ
っても盲腸ひどくなると破裂して膿と内容物が腹腔に広まって腹膜炎とかになる可能性高いからひどいのは切るしかないぞ
医学はその時々で常識や手法が変わる事が多いから後から悔やんでも仕方ないのだ…
46422/08/05(金)01:57:25No.956726171+
将来的に自動運転タクシーみたいの普及で自家用車いらずみたいになるのかな?
46522/08/05(金)01:57:37No.956726201+
>シェールガス革命も採算つかなくてあっという間に終わった…
あれ鎖国しても何とかなるようにって建前で用意しただけで
産油国との価格交渉が本当の狙いだし
46622/08/05(金)01:57:42No.956726214そうだねx1
>今よりかなり暑い時代も生き抜いてきた人類はそうそう滅びないと思う
生活水準を氷河期レベルまで戻さなくちゃいけないなら滅んだのに同然だと思う
46722/08/05(金)01:57:57No.956726262+
>そういえばメタンハイドレートってどうなったんだろう
>最近あんまり話題にならないね
二酸化炭素からメタノールを作る技術ができたから掘らなくてもメタンガスは手に入る
46822/08/05(金)01:59:31No.956726519+
食肉も培養肉主体になるんかしら
アメリカの畜産も暗雲が立ち込めてるし
無菌培養でユッケレバ刺復活したり悪くはないかも
猿や猫や人の肉も倫理的ハードルは下がるかも
46922/08/05(金)01:59:41No.956726545+
>今よりかなり暑い時代も生き抜いてきた人類はそうそう滅びないと思う
大量絶滅が起こる前兆はまず食物連鎖の下位層が滅びる所から始まる(植物やらプランクトン)のだがその兆候が現れつつあるけどな…まあ人類の自業自得な面もあるから仕方ないが
47022/08/05(金)02:00:31No.956726666+
石油合成する藻は商業レベルまでいくのかのう…
47122/08/05(金)02:01:03No.956726746+
種としての人類は大抵のことがあっても生き延びるとは思うが文明は滅ぶと思う
47222/08/05(金)02:01:21No.956726790+
滅びるほどヤワな人類じゃないだろうけど
それはそれとして環境の変化に淘汰されるの嫌だよねって
47322/08/05(金)02:01:58No.956726891+
まずエネルギー源をどうにかしないとなぁ…それさえどうにかなれば生き物が滅びようが気象がブッ壊れようが生存はなんとかなるんだけど
47422/08/05(金)02:02:00No.956726894+
培養した自分の肉のステーキ食ってみたいなあ
47522/08/05(金)02:02:27No.956726974そうだねx1
自動運転凄いと思う
47622/08/05(金)02:02:43No.956727015+
>培養した自分の肉のステーキ食ってみたいなあ
ミーバーガー!
47722/08/05(金)02:02:55No.956727047+
>滅びるほどヤワな人類じゃないだろうけど
食い物がなくなれば
どんな動物も
生きてはいけない
47822/08/05(金)02:03:13No.956727100+
最近だとテクノロジーすげえ!ってなったのはコロナワクチンだな
47922/08/05(金)02:04:01No.956727246+
>80億の人類の中でも有数の頭脳を持つ人達が
>IT企業でいかに広告を見てもらって高速で処理をしてPVを稼ぐかに頭を悩ましてるのはちょっと悲しい浪費だ
「ユーザーの行動予測」そのものが商品として売買されているというのがハーバード大のズボフ教授が言うところの監視資本主義なのだそうな
https://toyokeizai.net/articles/-/435726?page=2 [link]
>新たに出現した「行動先物市場」

>本書はこれらの問いに答えることを目的とし、デジタルの夢が暗黒化し、かつてない貪欲な商業プロジェクトへと急速に変化しつつあることについて述べていく。その貪欲なプロジェクトをわたしは、監視資本主義と名づけた。

>監視資本主義は人間の経験を、行動データに変換するための無料の原材料として一方的に要求する。(中略)

>最終的にこれらの予測製品は、新種の行動予測市場で取引される。その市場をわたしは「行動先物市場」と名づけた。監視資本主義者はこうした取引から莫大な富を得た。なぜなら、わたしたちの未来の行動に賭け金を投じようとする企業は無数にあるからだ。
48022/08/05(金)02:05:14No.956727467+
なんかPSYCHO-PASSっぽい話だ
48122/08/05(金)02:06:03No.956727591+
ビッグデータ!ビッグデータ!
48222/08/05(金)02:06:07No.956727597+
衛星軌道上太陽光発電の電力を軌道エレベーターでシュウウウウウウッ

[トップページへ] [DL]