プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
プラント・エンジニアリング
建設/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
神奈川
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2022/08/05)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
『そのエネルギーを、先へ。』
エンジニアリング業界の代表的な企業の一つである“千代田化工建設”の電気・計装(制御)の専門会社。設立以来、千代田グループの一員として、石油、化学、電力、ガスなどの大型プラント建設に携わってきました。
快適社会の実現に向けて、「エネルギーと環境の調和を目指して」を理念として事業を展開しています。
当社は千代田化工建設グループの一員として、高度な技術力を武器にプラント建設における電気・計装・制御システムの他、メガソーラーやバイオマス発電等、新エネルギー設備の設計から施工・メンテナンスを一貫して請け負い、人々の生活や産業の基盤づくりに貢献しています。今後は主力事業であるプラント建設に加え、風力・蓄電池システムにも注力し、さらなる再生可能エネルギーの安定供給を目指していきます。
当社ではプラントの計装・制御システム、電気設備の設計から調達、施工までを一貫して行いますので、自分がつくった設計図が実際にカタチとして完成するまで携わることができます。大勢の人と関わり合いながら試行錯誤を重ね完成させたプラントが無事動いた時、大きな喜びとともに色々な思い出を生み出してくれます。こうした達成感はたくさんの人と出会いがあるからこそ味わえるものであり、プラントエンジニアリングならではの醍醐味でもあります。
国内の主要な石油・石油化学コンビナート地区に事業所・事務所を設置し、あらゆる産業・民生・公共施設やエネルギー・環境設備の計装・制御システムや電気設備のメンテナンスを行っています。長期間にわたり、プラントが安全かつ継続的に稼働できるよう、客先に常駐し、お客様に寄り添いながら日々の保守業務に尽力しています。今後は改善・向上にむけた提案を行うなど、より一層のサービス向上を目指してまいります。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・面接/セミナーにお越しいただく際はマスクの着用を奨励しております。
・会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・来社に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます。 |
---|---|
事業内容 | 「計装・電気事業」
プラント全体の電気や計装制御システム、メガソーラーを中心とした再生可能エネルギー設備のEPC&M(設計・調達・施工&保守)コントラクタとして業務を一貫して請け負い、高度なエンジニアリングサービスを提供します。 |
仕事の特徴(電気設備エンジニア編) | プラントの電気設備に関するコンサルティングから設計、調達、施工を行います。
工場(プラント)の操業に電気は欠かせない存在。 電源を継続的かつ安定的に供給するための受電・変電設備の設計、動力・照明等の配電設備の設計及び機器調達を行います。そして建設、完成検査、試運転までを手掛けます。 また、これからの企業活動には、“それが及ぼす環境への悪影響をいかに低減するか”が求められます。私たちの技術は「新エネルギー」・「省エネルギー」分野にも拡がりを見せ、顧客企業のコンプライアンス向上に寄与しています。 |
仕事の特徴(計装設備エンジニア編) | プラントの計測と制御に関する設計、調達、施工を行います。
私たちが携わっているのは石油、化学、電力、ガスなどの大型プラントや医薬品・ファインケミカルのプラントなど。これらのプラントで万が一事故が発生すると、勤めている方や周辺地域などを巻き込む大惨事にもなりかねません。そこでプラントが正常かつ安定的に稼働できるような仕組みとそれを確認するための設備が求められます。 そこで、配管やポンプ・コンプレッサ、化学反応缶と呼ばれる設備などに対して、最適なセンサーを選択し、そこから信号を伝える通信網を張り巡らせ、中央監視制御システムで監視、判断・制御しています。また、その情報を基に再びバルブや電動機等の操作端を適切に作動させることで、プラントの運転を安全で最適な状況に保ちます。 |
設立 | 1956年10月17日 |
資本金 | 3億3,400万円 |
代表者 | 代表取締役社長/ 村田 敏哉 |
従業員数 | 281名
※2022年4月現在 |
事業所 | 本 社/横浜
事業所/東日本(茨城県神栖市)、関東(千葉県市原市)、中部(三重県四日市市)、西日本(岡山県倉敷市) 事務所/MGC新潟(新潟市)、堺(大阪府堺市)、知多(愛知県知多市) |
完成工事高 | 2022年03月 16,534百万円 |
業績推移 | 決算期 売上高 経常利益
---------------------------- 2020.3 253 25.7 2021.3 240 22.2 2022.3 165 13.3 (単位:億円) |
株主構成 | 千代田化工建設(株) 100% |
関連会社 | イーアイ エンジニアリング(株)、システックサービス(株)、アナテックサービス(株) |
平均年齢 | 45.8歳 |
沿革 | ●千代田システムテクノロジーズ株式会社 沿革
1956年10月 千代田計装株式会社設立(東京・港区芝新橋) 1959年06月 本社を港区芝三島町へ移転 1963年09月 本社を港区赤坂に移転(赤坂第2森田ビル) 1968年08月 本社を横浜市鶴見区に移転(藤本ビル) 1974年10月 本社社屋(計装ビル)新築移転(鶴見区) 1976年06月 水島、千葉、鹿島各出張所を事業所に昇格 1984年12月 名古屋出張所を事業所に昇格 1985年01月 京浜事務所を開設 1987年01月 大阪事務所を開設 1990年08月 IEE社(タイ国)を設立 1990年09月 本社現業部門、テクノウエイブ100ビル(横浜市神奈川区)へ移転 1993年10月 AEC社(シンガポール国)を設立 1997年04月 AECI社(インドネシア国)を設立 1998年04月 水島事業所を中国事業所に改称 1999年05月 本社を横浜市中区へ移転 2001年05月 鹿島事業所を東日本事業所に改称 千葉事業所を関東事業所に改称 名古屋事業所を中部事業所に改称 中国事業所を西日本事業所に改称 2002年02月 本社を横浜市神奈川区へ移転 2002年03月 IEE社(タイ国)を閉鎖 2006年10月 創立50周年 2010年12月 CKAS社(マレーシア国)を設立 2012年10月 本社をテクノウエイブ100ビル(横浜市神奈川区)へ移転 2012年10月 千代田計装(株)とITエンジニアリング(株)が合併し、千代田システムテクノロジーズ(株)を発足 2015年07月 アローヘッドインターナショナル(株)のプラントオペレーションサポート事業を当社へ移管 2020年10月 IT関連事業を分社化 |
建設業許可 | 国土交通大臣許可
特定建設業 第2490号 電気工事業・管工事業・土木工事業 一般建設業 第2490号 機械器具設置設置工事・電気通信工事業・消防施設工事業 |
電気工事業届出 | 経済産業大臣 第522号
|
リフレッシュ休暇 | 勤続15年、25年の社員に「リフレッシュ休暇」として連続3日の特別有給休暇に本人が所有する年次有給休暇を付加して、最長20日間の休暇が取得できる制度です。思いきって家族と長期海外旅行をするなど、社会人の節目に有意義な時間を過ごせます。
|
シーズンホリデー | 長期休暇制度として「シーズンホリデー」を設けています。
これは、業務に支障をきたさない範囲で連続3日の特別有給休暇に本人が所有する年次有給休暇2日を付加して、連続5日間の休暇が取得できる制度です。 休暇の前後を土曜、日曜で挟むと9連休になります。 この制度は、プロジェクト単位で仕事をしている社員にとって、仕事とプライベートのメリハリがつけやすく、また1年間を通じて好きな時期に休暇が取得できるため、閑散期にゆっくり旅行に行けるなど多くのメリットがあります。 |
認証取得 | ISO9001・・・品質マネジメントシステム<JQA-1410>
ISO14001・・環境マネジメントシステム<JQA-EM6239> ※各々の適用範囲は当社HPでご確認ください。 |
禁煙 | 本社をはじめ、他事業所でもオフィス内は禁煙となっています。 |
独身寮 | 本社勤務かつ、遠方にお住まいの若手社員には独身寮を完備しています。(本社規定規定有) |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。