須藤元気@genki_sudo·10mコロナワクチン(16ヶ月間)とインフルエンザワクチン(5年間)の接種回数は2億数千万回ですが、インフルエンザワクチンの副反応、死亡報告数は1,967回、35回。コロナワクチン接種後の副反応、死亡報告数は34,120回、1,761回。インフルエンザワクチンの17倍、50倍です。agora-web.jpコロナワクチン接種後に懸念される中・長期的な副反応前回投稿した論考では、BA.5に対しては4回目ワクチンの感染予防効果は期待し難いことを指摘し、ワクチンによる副反応も考慮して、接種の是非を決めるべきであると主張した。(前回:BA.5に4回目ワクチン接種は有効か?)接種直後に見られる発熱や接439131
須藤元気@genki_sudo·17h「オミクロン株は順調に経過すれば風邪と大きな違いはない」と感染症学会が宣言したのですから、政府は風邪相当の対応に変えて普通の市民生活に戻すべきです。2763,52416.6K
須藤元気@genki_sudo·20hワクチンを2回接種した人10万人当たりの新規陽性者数が、未接種者のそれを上回り、小島名誉教授は「3回目を接種してもいずれ効果は下がり、逆に感染しやすくなる可能性が高い」と指摘。「人間が本来持っている免疫力をワクチンが低下させている恐れがある」とも。business.nikkei.com新型コロナウイルス対策の帰結を直視せよ新型コロナウイルスの感染者数が過去最多を更新した。ワクチン接種を含め、現行の予防対策に本当に意味があるのか再考し、インフルエンザ並みの扱いに引き下げるべきだ。2743,67012K
須藤元気@genki_sudo·Aug 3本日、臨時国会が開会。当選された議員の初登院ということで中央玄関の扉が開きました。(普段はこの扉を開くことがないことから「開かずの扉」と言われています)3日間という短い期間ですが頑張ってまいります。#国会 #参議院331092,212
須藤元気@genki_sudo·Aug 2日本感染症学会など4学会が指摘しました。 「順調に経過すれば風邪と大きな違いはない」 「オミクロン株は平均3日で急性期症状が出現するが、ほとんどが2~4日で軽くなる」news.yahoo.co.jp「軽症なら受診控えて」 新型コロナ、「第7波」で緊急声明 感染症学会など(時事通信) - Yahoo!ニュース 日本感染症学会などは2日、東京都内で記者会見し、新型コロナウイルスの感染「第7波」が続く中、「症状が軽い場合は、検査や薬のため医療機関を受診することは避けてほしい」とする緊急声明を発表した。 2813,82813.4K
須藤元気@genki_sudo·Aug 1メカブの設置作業を手伝わせて頂きました。オクトパス(緊急用のレギュレーター)からペットボトルに空気を入れて、ウニにメカブが食べられないようにスポアーバッグを浮かせます。このメカブから出たワカメが冬には沢山育つそうなので楽しみです。#岩手県 #藻場再生 #水中作業 #ダイビングThe media could not be played.Reload462903
須藤元気@genki_sudo·Aug 1スーパー「びはん」を視察させて頂きました。地域の物を地元の人たちで消費することは大切だと思います。輸送コストが抑えられ、地域独自の調理法や食文化を知ることができるので地産地消を推進していきたいです。瓶ウニは東京ではほとんど見かけないですよね。瓶から直接飲んでみたいなー。 #岩手県14581,031
須藤元気@genki_sudo·Jul 31メカブの移植をさせて頂きましたが藻場再生は時間も人手もかかることがわかりました。海洋環境が激変する中で少しでも海を守っていけるよう取り組んで参ります。三陸ボランティアダイバーズの皆さまありがとうございました。#岩手県 #三陸海岸13831,630
須藤元気@genki_sudo·Jul 31磯焼けによる藻場の消失が進んでいるとのことで、海の中を視察しに三陸海岸へ来ました。一緒に潜る横沢高徳参議院議員は初めてのダイビング。僕は一応プロダイバー(ダイブマスター)なのでサポートします。と言いながら潜るの久しぶりだから中性浮力の調整大丈夫かな…。#岩手県 #大船渡市 #三陸海岸20941,661
須藤元気@genki_sudo·Jul 31コロナ陽性者の中に無症状の方もいますが、この方々は厳密に言うと感染者ではないはずです。陽性者を感染者と言い換える行為をやめるべきだと思います。1,5139,55238.8K
須藤元気@genki_sudo·Jul 30事業者はPCR検査1人あたり3000円もらえるそうです。ビジネスの観点でいけば500円の商品券を配ってでも検査数を増やしていこうとする事業者がいるのは当たり前です。そのことも鑑みて今一度、感染者数の意味そのものを見直すべきではないでしょうか。news.tv-asahi.co.jp無料PCR検査で「商品券」 何度でも…“事務経費”事業者が多く得るため? 都内のとある無料PCR検査場。ここでは検査を終えると、あるものが渡されます。 ■無料PCR検査で「商品券」…ギフト券も 検査を受けた女性(19):「久しぶりの帰省で、ちょうど通り掛かったので。500円の商品券、前ももらいました。うれしいですね」 商店街で使うことができる500円分の商品券です。 検査を受けた女性:「(Q.検査は何回目?)9回目です。今まで、ちょっとはやってきたと思うと...2334,69916.2K
須藤元気@genki_sudo·Jul 29日本は「深刻」米は「無風」MLBは定期的なPCR検査を廃止、観客も満員でマスクなし…”温度差”ある両国のコロナ対策msn.com日本は「深刻」米は「無風」MLBは定期的なPCR検査を廃止、観客も満員でマスクなし…”温度差”ある両国のコロナ対策日本球界は新型コロナウイルスの影響が深刻化しているが、大リーグではほぼ「無風」といっていい。今季、新型コロナ関連で延期された試合は1試合のみ。カナダ政府がワクチン未接種の外国人の入国を認めておらず、多くの選手がブルージェイズ戦に欠場する事態が話題になっているが、集団感染や感染した選手の故障者(IL)リスト入り自体が、大々的に報じられることはない。1081,6547,049
須藤元気@genki_sudo·Jul 292類相当から5類以下に引き下げるべきだと僕も思います。 「社会経済活動が止まろうとしている(神奈川県、黒岩祐治知事)」 「オミクロン株では99%が軽症・無症状という現状を踏まえ、全件把握が必要か議論を進めてもらうことが重要だ(北海道、鈴木直道知事)」yomiuri.co.jp新型コロナ「2類相当」から引き下げを…全国知事会で見直し求める声相次ぐ夏の全国知事会議が28日、奈良市で始まり、複数の知事が新型コロナウイルスについて感染症法上の分類を見直し、厳格な制限を伴う「2類相当」から引き下げるよう訴えた。 現行の2類相当では、すべての感染者の行動履歴をさかのぼる1671,5567,804
須藤元気@genki_sudo·Jul 28PCRという「感度が高すぎて感染していない付着ウイルス」も拾ってしまう新しい検査のおかげで、コロナウイルスは過剰に我々の前で「見える化」されてしまいました。それによって日本人に必要以上の恐怖感を植え付けてしまったのは間違いないところでしょう。(森田洋之医師)agora-web.jp「コロナは大した病気ではなかった」と我々はいつ気付くべきだったのかこんにちは医師&医療経済ジャーナリストの森田です。ネットで検索していたら興味深い記事を見つけましたので今回はこちらをご紹介します。2020年4月、岩田健太郎先生の記事です(岩田先生がダイヤモンド・プリンセス号の内部暴露で注目を浴びた2ヶ月後2513,79414.4K
須藤元気@genki_sudo·Jul 27今回の検討や海外からの報告を見る限りでは、BA.5が蔓延した状況では4回目ワクチン接種の感染予防効果は期待できないと言わざるを得ない。さらに、ワクチン接種による副反応も考慮すると、4回目接種については慎重な態度が必要と思われる。(小島勢二名誉教授)agora-web.jpBA.5に4回目ワクチン接種は有効か?コロナの流行が止まらない。7月23日には、全国の1日当たりの感染者数は20万人を超え過去最多となった。当初、4回目のワクチン接種は、3回目接種から5ヶ月経過した60歳以上の高齢者と18歳から59歳でも基礎疾患があって重症化リスクが高い場合が681,0945,438