最終更新日:2022/8/2

  • 積極的に受付中

合志技研工業(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
熊本県
資本金
5億円
売上高
連結614億円 単独119億円(2022年3月)
従業員
本社 466名 グループ全体 3,912名 (2022年3月)

合志技研グループは、既成概念にとらわれない新しい発想と未来へのものづくりで、すべてのお客様と社会に貢献します。

  • 積極的に受付中

採用活動継続中です。エントリーをお待ちしています! (2022/08/02更新)

PHOTO

このたびは、当社のページをご覧いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスに対し細心の注意を払いながら採用活動を実施しています。
エントリーをお待ちしています。


合志技研工業(株)
総務部 総務ブロック 採用担当

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
先輩社員達が築き上げてきた膨大な情報とノウハウを元に、新たなものづくりにチャレンジしています。今後は、これまで造るのが難しいとされていたものを可能にする事です。
PHOTO
自社で手がけたオリジナルマフラーを装着しレース活動を展開。実践で得た成果を研究開発や量産へとフィードバック。さらなるチャレンジ・夢を描き続けています。

失敗を恐れずに全力で挑戦できる場所。ものづくりへの情熱と技術で世界を席巻中!

PHOTO

「ジョブローテーションにも積極的で必要なスキルは研修で身に付けることができます」(合志さん)「若手にも重要な仕事を任せてくれるのでやりがいは十分!」(田中さん)

■合志亮祐/2002年入社/技術部 技術ブロック 技術主任/ 熊本県立技術短期大学校産業機械科卒
「バイクが好き」「物作りが好き」という2つの好奇心を満たす環境に惹かれ、ホンダ系の部品メーカーである当社を志望しました。現在は鉄やアルミなどの素材をプレスして成型する金型の設計を行っています。図面の部品ができることは最低条件。なおかつ作業効率が上がるシンプルな造りと、完成製品のデザイン性も求められます。ホンダのバイクは2年に1度の周期でモデルチェンジが行われるので、それに合わせて約半年かけて設計・検証を繰り返していきます。クリアしないといけないハードルは多々ありますが、達成感は格別です。
また、フィリピン、ベトナム、タイ、インドに工場を持ち、グローバルな仕事ができる点も魅力。私も2015年から3年間タイに赴任する機会をいただきました。現地はバイクの生産台数も種類も日本に比べて段違いに多く活気のある市場です。そこで金型製作部門の責任者として経験を積むことで、問題にぶつかった時に1人で判断し解決する能力が高まりました。当社はチャレンジ精神を大切にする社風ですから、若手社員に様々な成長の機会が与えられます。今後は後輩が飛躍するサポートも担っていきたいですね。

■田中佑樹/管理部 総務ブロック 主任/東海大学工学部卒
大学で情報システムを学んだので、当初はソフトウェア会社を志望していました。でも「作ったものを納品して終わり」ではなく、「使う人の顔が見える環境」に惹かれ、当社のシステム開発部門への入社を決めました。現在は2019年4月から本格導入される、独自の生産管理システムを構築中です。約5年かけて現場の声を聞き取り、改善点や希望をリストアップしてきました。例えばこれまでは、材料発注の自動計算の際に誤差が生じることがあり、人の手でWチェックすることで欠品や納品遅延を防いでいました。導入後はその手間がいらなくなりますので間接部門の工数が劇的に減ります。
当社には部署の垣根を超えた社内勉強会がありますし、バイクや野球、サッカーなどの同好会活動も活発です。風通しがよくしっかりコミュニケーションをとれる社風ですから、異なる専門用語を使うシステムエンジニアと製造技術者でも話し合い、問題を解決できたと思います。新システム導入後も、改善点をクリアしながら働きやすい環境構築に一役かいたいです。

会社データ

プロフィール

当社は、本田技研工業(株)様の熊本進出に合わせ1974年に設立。
47年の時を経て国内2拠点、海外4拠点で事業を展開、主に二輪・四輪車の部品を製造しグローバルに供給しています。
設計から製造、そして組立てまでの一貫した生産システムから生れる当社の製品。
高品質・高性能の製品造りのなかで、ファッション性・デザイン性はもちろんお客様が要望する省資源・低公害へ、あくなき製造の追及が、より高度な技術の進化へと続いています。
GOSHIは高品質の製品造りを通して、常に新しい夢の実現をめざしています。

事業内容
二輪・四輪車部品の製造。
ホンダ系の部品メーカーとして設計から製造、組立まで一貫した生産システムを構築しています。
中でも二輪車の重要保安部品であるステアリングハンドルパイプを始め、排気系部品のマフラーからフレーム等に至るまで、各種板金部品を最新技術と最高の製造ラインを用いて生産しています。
本社郵便番号 861-1115
本社所在地 熊本県合志市豊岡1280
本社電話番号 096-248-2431
設立 1974年11月
資本金 5億円
従業員 本社 466名
グループ全体 3,912名
(2022年3月)
売上高 連結614億円 単独119億円(2022年3月)
事業所 本社:熊本県合志市豊岡1280
東京事務所:埼玉県朝霞市
主な取引先(敬称略) 本田技研工業(株)、(株)ホンダ・レーシング、八千代工業(株)、スズキ(株)、アイシン九州(株)、シロキ工業(株)、(株)ヨロズ、(株)城南製作所、東プレ(株)、プラマック(株)、(株)九州エフテック、(株)ディーアクト、(株)ジーエスエレテック、(株)ゴール
関連会社 (株)ウエムラテック
Siam Goshi Manufacturing Co., Ltd.(タイ)
Goshi-Thanglong Auto-Parts Co., Ltd.(ベトナム)
Goshi India Auto Parts Private Ltd.(インド)
Goshi Philippines, Inc.(フィリピン)
有給休暇取得率 100%(要取得日数)
沿革
  • 1974年11月
    • 本田技研工業(株)・八千代工業(株)・三恵技研工業(株)の 3社による合弁会社として設立、資本金3億円
  • 1976年4月
    • 板金プレス、溶接、静電塗装ラインを導入し、操業開始
  • 1976年10月
    • 資本金5億円に増資
  • 1984年
    • ニッケルクロムメッキライン導入
  • 1991年
    • (株)ウエムラテック設立
  • 1992年
    • (株)泗水テック設立
  • 1993年
    • Siam Goshi Manufacturing Co., Ltd.(タイ) 設立
  • 1994年
    • 天津合志有限公司(中国)設立
  • 1995年
    • 東京営業所開設
  • 1997年
    • Goshi-Thanglong Auto-Parts Co., Ltd.(ベトナム)設立
      (株)合志テック(コウシテック)設立
  • 1998年
    • 亜鉛メッキライン導入
  • 1999年
    • ISO14001認証取得
  • 2000年
    • 天津合志有限公司(中国)閉鎖
  • 2002年
    • カチオン電着塗装ライン導入
      真空圧空樹脂成形ライン導入
      スタンパブル樹脂成形ライン導入
  • 2003年
    • コージェネレーションシステム導入
  • 2004年
    • キャタリスト用メタルハニカム生産ライン導入
  • 2007年
    • Goshi India Auto Parts Private Ltd.(インド)設立
      (株)ゴウシテック設立(合志テック・泗水テック合併)
  • 2009年
    • 新塗装工場操業開始
      アルミ部品(エンジン)塗装開始
  • 2011年
    • 創業35周年
  • 2012年
    • (株)ゴウシテック特別清算
  • 2014年
    • ISO9001認証取得
  • 2016年
    • (株)合志テック(ゴウシテック)設立
      (株)エム・エス・ディよりフィリピン子会社を譲り受け、新商号はGoshi Philippines, Inc.とする
  • 2020年
    • (株)合志テックを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.9時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 11名 13名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.3%
      (76名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新規雇入時研修
・階層別研修
・社内分科会
・OJT Off-JT
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
資格認定試験(指導員、チーフ、主任、技術主任)等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学、崇城大学、東海大学
<大学>
神奈川大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、熊本県立大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、国士舘大学、駒澤大学、崇城大学、筑波大学、東海大学、広島工業大学、宮崎大学
<短大・高専・専門学校>
熊本県立技術短期大学校、熊本工業専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関西

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年(予)

大 卒  1名   1名   2名
短大卒  1名   1名   -
専門卒  1名   -    -
高 卒  5名   6名   6名
採用実績(学部・学科) 工学部 機械工学科
工学部 機械設計システム工学科
工学部 宇宙航空システム工学科
商学部 経営学科
経済学部 経済学科
外国語学部 英米学科
総合管理学部 総合管理学科 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 6 2 8
    2020年 6 2 8
    2019年 15 2 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 8
    2020年 8
    2019年 17
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 3

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp233829/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

合志技研工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
合志技研工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 合志技研工業(株)の会社概要