最終更新日:2022/6/6

松村石油(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 石油
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
7,000万円
売上高
125億5,400万円(2022年2月)
従業員
158名 (男性:132名/女性:26名)

日本の潤滑油産業のパイオニア ! 創業以来110余年の歴史。優れた品質を通して社会に貢献する。

工業用潤滑油って、どんなの?!  分かりやすくご説明します! 【新型コロナウイルスへの対応】 (2022/06/06更新)

PHOTO

───・───・───・───・───・───・───・───
         ■会社説明会の開催について■
───・───・───・───・───・───・───・───
会社説明会では「工業用潤滑油って何?」、「どんなところで使われてるの?」といった疑問に、具体例を交えて分かりやすくご説明しますので、お気軽にご参加ください。

お会いできるのを楽しみにしています。

※大阪、名古屋においては、新型コロナウイルス感染症への対策を十分に行い、対面
方式で実施します。
 ◆少人数制での開催
 ◆会場で使用するデスク、チェアーの除菌消毒
 ◆会場の換気及び参加者の手指の除菌消毒
 ◆社員のマスク着用

当日は、マスク着用のままでご参加いただいて構いません。
消毒液は会場にご用意しています。

※関東の学生様向けには、新型コロナウイルス感染症への対策として、Web方式で実
施します。

会社紹介記事

PHOTO
時代に応じて潤滑油のニーズも変化していく。水素エネルギーの開発のような国をあげての新しい技術開発に参入するなど、時代の最先端の研究にも関われる。
PHOTO
東京・大阪にフットサルチームがあり、自由参加のバーベキュー大会が定期的に開催されるなど、階層を超えた風通しのよさも魅力。

まだこの世にない新しい技術のために、ものづくりをしませんか?

PHOTO

入社動機は「研究を続けたい」と共通していたY・Iさん(写真左)とT・Yさん(写真右)。自由度の高い環境の中で、幅広い領域の研究を満喫している。

日露戦争時、軍隊の装備品に潤滑油が使われているのを見て、「国産の潤滑油を作ろう」と創業者が考えたのが当社の始まりです。そんな潤滑油の歴史を築いてきた当社での働くやりがいや潤滑油の面白さなどを、技術職として活躍する先輩社員に語ってもらいました。

<先輩社員>
◎T・Y/技術部 研究課/化学応用工学専攻/2003年入社
◎Y・I/技術部 技術課/化学応用工学専攻/2004年入社

■具体的にはどんな仕事?
T・Y/研究課は、新商品の開発がメイン。当社は工業用潤滑油を製造しており、食品や衣服、紙、医薬品、化粧品、プラスチック、ゴム、ガラス、スマートフォン、自動車など、あらゆるものが製造される際に使われる潤滑油を開発しています。新しいものが生まれる際の黒子となっているのが潤滑油なので、開発の幅は広いですね。

Y・I/技術課は、主に営業への技術的なサポートを行うほか、既存製品の改良や新しい使い方のご提案をしています。ユーザーのニーズに合わせて改良したり、営業が持ち帰ってきた市場ニーズを基に新しい産業に既存商品をご提案したり、ユーザーが求める必要なデータをとったりしています。

■印象に残っている仕事や仕事の面白みは?
T・Y/当社としては新しい試みであった「金属検知薬」の開発に関わったことです。これは、現在注目の分野であるEV、ハイブリッドカーなどに使われるリチウムイオン電池に、異物が入ってないかを検査するもの。異物が混入すると発熱などのリスクが上がるので、それを簡単に検知できる薬剤を開発しました。生産現場での異物混入対策はリチウムイオン電池の大量生産に欠かせないものになっています。社内に事例のない開発だったこともありプレッシャーが大きく、開発中は本当に大変でした。でも、出来上がった時の達成感は言葉にできないほどで、仕事の面白さにふれられた経験でした。これから入社される方にも、新しいものを生み出して、実際に役に立っていると実感できる経験を積んでいってほしいですね。

Y・I/狭い分野の研究に限定されず、トータルで関われるところが一番面白いところです。原料探しから研究開発、評価、製造工程、出来上がった商品の売り方まで、商品が生まれるところからユーザーに届くまでの一連に関われます。営業に同行することも多く、ユーザーのニーズや実際に使った感想などを直接聞けることもやりがいに繋がります。

会社データ

プロフィール

私たち松村石油は、日本の潤滑油産業のパイオニアとして、1907年に創業しました。
以来、110年以上の永きにわたってユーザーのご要望に耳を傾け、生産や技術の向上を願って、商品を「開発・生産・販売」してまいりました。
また、1933年に精製部門を丸善石油(株)[現 コスモ石油(株):コスモエネルギーホールディングス(株)(東証プライム上場)子会社]として分離、さらに、1958年には(株)松村石油研究所[現 (株)MORESCO:東証プライム上場]を設立しました。現在も、ルーツを同じくするコスモ石油ルブリカンツとMORESCOとの関係を保って両社の製品を販売し、鉄鋼・電力・化学・自動車等の基幹産業をはじめ、家電・食品等の生活関連はもちろん、医薬品・電子部品等に至る幅広い業界から高い評価と信頼をいただいています。
当社の商品は、皆さんの目には直接触れませんが、日本のものづくりを縁の下から支え、安全や環境保全にも寄与することで、社会に貢献しているものと自負しています。

事業内容
工業用潤滑油の製造・販売、電子関連資材の販売、工業用ゴム製品の販売

【取扱製品分野】
電気絶縁油、熱媒体油、冷凍機油、シリコーン系潤滑油、真空ポンプ油、難燃性油圧作動液、ダイカスト油剤、金属加工油、高温用合成潤滑油、流動パラフィン、スルホネート、フッ素系潤滑油、その他の特殊潤滑油、Oリング、エンジニアリングプラスチック製品、ファインセラミックス製品、工業用ゴム製品、建設材料ほか

【工業用潤滑油製造業界のご紹介】
松村石油が販売する商品は、あらゆる産業分野の製造工程で使用されています。
私たちの仕事にご興味を持っていただけるよう、「工業用潤滑油製造業界」の特徴についてご説明します。
◆ ユーザーの要求に応じて、絶え間なく商品の企画・開発を続ける業界です。
 工業用潤滑油の種類は、数万種類に及ぶといわれています。その反面、それぞれの使用量は少なく、典型的な多品種少量生産の業界です。

◆ 営業活動がルートセールス主体。典型的なBtoBの業界です。
 ユーザーは、主として機械・装置等を使用する製造業です。

◆ 小さな業界ですが、社会的責務を担う、なくてはならない業界です。
 工業用潤滑油は、電気やガスと同様、その供給が止まると、皆さんの日常生活は成り立ちません。

◆ 高い技術水準、研究開発力が要求される業界です。
 日本が世界に誇る工業製品を供給できる背景には、潤滑油専業メーカーの存在が大きく寄与しています。

◆ 新規参入が難しい業界です。
 多品種少量生産、高い技術水準、ユーザーとの信頼関係を基にした継続的取引が必要であるなど、新規参入の障壁が高い業界です。
(参考:業界団体)一般社団法人潤滑油協会、全国石油工業協同組合、
         全国工作油剤工業組合

PHOTO

鉱油研究所(大正時代)

本社郵便番号 530-0047
本社所在地 大阪市北区西天満2-8-5
本社電話番号 06-6361-7773
創業 1907年(明治40年)
設立 1937年4月
資本金 7,000万円
従業員 158名
(男性:132名/女性:26名)
売上高 125億5,400万円(2022年2月)
業績推移
 決算期     売上高      経常利益     純利益
2022年2月   125億5,400万円   9億4,000万円   6億5,600万円
2021年2月   116億8,100万円   6億5,400万円   4億7,900万円
2020年2月   130億8,600万円   9億4,400万円   7億2,100万円
2019年2月   138億4,700万円   9億9,500万円   6億9,000万円
自己資本比率推移  決算期      自己資本比率
2022年2月期     72.1%
2021年2月期     71.9%
2020年2月期     68.3%
2019年2月期     64.2%
事業所 本社:大阪市
支店:宇都宮、東京、名古屋、大阪、北九州 
営業所:仙台、水戸、熊谷、横浜、静岡、浜松、滋賀、加古川、広島ほか 
神戸工場・技術部:神戸
沿革
  • 1907年
    • 神戸市でスタンダード石油及び国産の石油製品の販売を開始
  • 1912年
    • 丸善砿油合名会社を設立
  • 1933年
    • 生産部門を分離し、丸善石油(株)[現:コスモ石油(株)]を設立
  • 1950年
    • 松村石油(株)と社名変更
  • 1958年 
    • (株)松村石油研究所(現:(株)MORESCO)を設立
  • 1967年
    • 近畿化成工業(株)[現:松村石油化成(株)]を設立
  • 2001年
    • 神戸工場がISO14001に適合登録
  • 2005年
    • 神戸工場がISO9001に適合登録
  • 2008年
    • 苅藻島製造所を建設
  • 2015年
    • 松中商貿(上海)有限公司を設立
  • 2017年
    • 江戸川物流センター及び神戸物流センターがISO9001に適合登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 5名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (9名中0名)
    • 2021年度

    0% (2021年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
入社前通信教育、新入社員研修、フォローアップ研修、階層別社員研修、中堅社員研修、分野別社内研修、外部研修、新任管理職研修、資格取得のための通信教育・外部講習 等                     

当社は、特殊な工業用製品を製造・販売するメーカーですが、職務に必要な知識は、入社後の継続的な教育・研修により習得が可能ですので、文系・理系に関わらず活躍することができます。                                                                           
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
例:簿記検定、ビジネス実務法務検定、ビジネスキャリア検定、機械状態監視診断技術者、品質管理検定、ISO内部監査員等
メンター制度 制度あり
弊社のメンターは、「新入社員からみて、相談しやすい職場の兄や姉のような存在」、「学校の転校生がみて、早く学校に馴染めるよう、目をかけてくれる同級生のような存在」をイメージにしています。
メンターは、原則として新入社員と同姓の社員を任命します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社2年目、5年目、10年目の定期的キャリアコンサルティングのほか、
社員の希望により随時実施。
キャリアコンサルタント(国家資格保有者)が在職しています。
社内検定制度 制度あり
潤滑士検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、大阪府立大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、兵庫県立大学
<大学>
亜細亜大学、追手門学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪体育大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、敬愛大学、甲子園大学、甲南大学、滋賀大学、摂南大学、多摩大学、千葉商科大学、帝京大学、東京海洋大学、東京経済大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、名古屋学院大学、日本大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、福岡大学、福山大学、明治学院大学、名城大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学

姫路工業大学、神戸商科大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
営業職   3名   4名   2名   1名  4名
技術職   ―   2名   ―   1名  ―
-------------------------------------------------------
合 計   3名   6名   2名   2名  4名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、商学部、政経学部、政策創造学部、産業社会学部、外国語学部、文学部、文芸学部、工学部、理学部、化学生命工学部、生命環境科学部、農学部、水産学部
(理工系の学科)化学科、工業化学科、応用化学科、物質科学科、化学・物質工学科、生物工学科、資源循環化学科、化学環境工学科、生物環境化学科、応用生命化学科、機械工学科、建築学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 0 2
    2020年 1 1 2
    2019年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 2
    2020年 2
    2019年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 2

採用データ

先輩情報

創業110年を超える伝統の継承
Y.N
2013年入社
獨協大学
経済学部 経営学科
東京支店
営業職
PHOTO

取材情報

潤滑油の可能性を、日本中のものづくりの現場へ。その活躍を、社内制度でサポート!
営業の最前線で活躍する社員が、皆さんの質問に答えます!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp221469/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

松村石油(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
松村石油(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 松村石油(株)の会社概要