私がMUGEN活動を始めてから二年が経ちました。
動画投稿、キャラ制作、配信、交換など様々活動してきました。
今回その中から、タイトルにもある通り
交換
について自分が率直に思うことや考えを述べたいと思っています。
交換行為という文化にあまり良い印象を持たない人が多い
ように私は感じます。
ですが気持ちは分かります。
なぜ?公開されないのか、どうして一部の人にしかキャラが渡らないのか
活動前は私も納得いきませんでした。
TwitterやDiscordを見ていてもまれに会話でその話題を目にします。
私はすでにかなり交換をしました。
そして交換をするうちに色々考えるようになりました。
その考えてた内容をお話しします。一部は交換行為以前のことにも繋がりますが。
そして何度も言うようにこれは個人の見解です、私の考えが絶対正しい、などといった考えではございません。
ご了承ください。
・交換勢に直接交換する理由を問いた結果
単に気になったので私は以前、よく交換をされる方たちが集まるサーバーで質問しました。
なぜ、交換キャラクターにするのですか?そしてその行為にメリットはありますか?
こう質問しました。すると
メリットは無い。ほかの交換キャラを手に入れる為の交換キャラ
こう答えました
これは私が交換を始めた理由と同じです。
では誰がこうしたのか疑問に思いました。
名前は出しませんがその方がどうして交換にしたのか聞くと・・・
規約を守らない人がいるから。
と答えました。
・これ、、、交換以前の問題じゃないですか、、、
規約があるが故の文化の始まり、でした。
んじゃ規約作らなきゃいいじゃん
気にしなきゃいいじゃん
って思う方いると思います。
ですがそれって個人の感想ですよね?
私はそう思います。
人間、考えてることがみんな同じなんてことないじゃないですか。
気にする人だっています、当り前です。
気にしない人がそうすればいいと思っています。
ということですこし
・交換行為から話それます。
MUGENはフリーゲームです、会社もなくなってます。
なんか色々モラルがありますが、あってもなくてもいいと思います。
大会のリクエストはその大会ルールの趣旨に合わせる、これは当然なので良いと思います。
規約違反されて「あ~されたんだ、まぁいいや」の人もいれば対策を強化する人もいます。
別にどちらかに絞らずに各々が嫌なら避けるとかで良いではないでしょうか?
MUGENだけでも色々界隈がわかれます。
ニコニコ勢、ようつべ勢、ドット絵勢、隔離勢、その他・・・
俺〇〇勢苦手・・・とかそりゃ当然好み違うことありますから
各々の界隈で楽しくやれば良くないですか?
そこで別界隈が批判しに首突っ込む様子まれに見ますけど、私は正直意味が分かりません。
好きなキャラ作って、趣味が合う人と楽しくやればいい
とずっと思っていました。