高等教育研究開発推進センターが管理するYouTubeチャンネル「Kyoto-U OCW」は、9月末日での本センターの廃止後もそのまま継続する見込みですが、管理する部署も同時に廃止となるため今後のチャンネル存続については明確に約束をすることができません。

つきましては下記に紹介する方法などで、提供していただいた講義の動画データをダウンロードしていただき、各自でデータの保管・再アップロードをお願いします。

個別の対応についてはいたしかねますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

ソフトウェアを使用したダウンロードの方法

Windowsの場合

 

ソフトウェアダウンロード方法

  1. 上記リンク先ページ「Download Now」をクリック(画像中、赤枠で囲った部分)
  2. SourceForgeのページに移動。「Download Latest Version」をクリック(画像中、赤枠で囲った部分)。ページが遷移し、数秒のカウントダウンの後ダウンロードが開始されます。
  3. ダウンロードしたmsiファイルを実行し、インストールを完了します。

 

ソフトウェアダウンロードから動画ダウンロードまでの解説

 
こちらからも視聴できます。

Mac OSの場合

  • Stacher
    URL: https://stacher.io/
    動作環境:Mac OS 64bit、Windows 64bit、Linux 64bit
    ※こちらのソフトウェアだけでは1080pの動画はダウンロードできません。別途、FFmpegというソフトウェアのインストールが必要です。

 

ソフトウェアダウンロード方法

  1. 上記リンク先ページ最下部の Mac OS欄「DOWNLOAD」ボタンをクリック(画像中、赤枠で囲った部分)
  2. ダウンロードした.pkgファイルを実行し、インストールを進めます。

 

ソフトウェアダウンロードから動画ダウンロードまでの解説

 
こちらからも視聴できます。

上級者向け

 

ソフトウェアダウンロード方法

上記リンク先ページや、Mac OSではHomebrewなどを経由してもインストールが可能です。単体でも機能しますが、動画と音声を結合するにはFFmpegなどのソフトウェアが別途必要となります。

「yt-dlp -F URL」のコマンドで利用可能なフォーマットの確認ができ、「yt-dlp -f 137+140 URL」のコマンドでフォーマットを指定してのダウンロードおよび動画と音声データの結合ができます。

 

ウェブ上の動画ダウンロードサービスを利用する場合

ウェブ検索をするとページに動画のURLを入力して動画のダウンロードができるサービスもありますが大量の広告が表示されますので注意が必要です。

YouTubeチャンネルの作成

ダウンロードした動画を公開するための方法として、各自で開設したYouTubeチャンネルを利用することが考えられます。動画のアップロードの際、一般公開や限定公開(URLを知っている者のみアクセス可)を選択できます。

YouTubeチャンネルの作成についてはこちらのページをご参照願います(YouTubeチャンネルの作成には個人のGoogleアカウントの作成が必要です)。

問合せ先(9 月末まで):inquiry-ocw[at]highedu.kyoto-u.ac.jp(OCW 担当)
※[at]を@に変換してお使いください。

注:OCWはコンテンツ数が多量であることや今後対応可能なスタッフが減少していくこともあり、個別の対応が困難であることをご了承頂けますと幸いです。

PAGE TOP