Archive | 2012年04月
昨日、レポート本編はやっと書き終わりましたが
どうしても(?)書いておきたかった事があるので番外編として書きます。
先日、フォーミュラニッポンの公式サイトの開幕戦鈴鹿サーキットのフォトギャラリーを見ていたんですよ。
そこにはマシンの画像や、ピットウォークでファンと触れ合っているドライバーの画像がたくさんありました。
その写真を見ていると・・・・ん? なんだか見覚えのある人物が写っているではありませんか。
どうしても(?)書いておきたかった事があるので番外編として書きます。
先日、フォーミュラニッポンの公式サイトの開幕戦鈴鹿サーキットのフォトギャラリーを見ていたんですよ。
そこにはマシンの画像や、ピットウォークでファンと触れ合っているドライバーの画像がたくさんありました。
その写真を見ていると・・・・ん? なんだか見覚えのある人物が写っているではありませんか。
スポンサーサイト
いよいよ世間はゴールデンウィークに突入しましたね!
僕の通っている大学はGW前半はありません(笑)
なので明日も普通に学校なんですよね~。休日なのに。
そして更新ができておらず、これはまずいと思ったので急いで更新します。
木曜日、金曜日は授業でも課題が多く出て忙しい(のとレースを見ていた)んですよね~
さて、前回のpart7ではピットウォーク終了まで書いたので、今回はJSBから書きます。
JSBも、F3を見た同じ場所から観戦しました。
僕の通っている大学はGW前半はありません(笑)
なので明日も普通に学校なんですよね~。休日なのに。
そして更新ができておらず、これはまずいと思ったので急いで更新します。
木曜日、金曜日は授業でも課題が多く出て忙しい(のとレースを見ていた)んですよね~
さて、前回のpart7ではピットウォーク終了まで書いたので、今回はJSBから書きます。
JSBも、F3を見た同じ場所から観戦しました。
かなり長いレポートとなっており、しかも結構日にちも経っていますがまあお付き合いくださいw
昨日のpart5は色々思い出しながら書いているうちに、1時間もかけて書いていました。
もしかしたら今日のレポートも、それぐらい時間がかかるかもしれませんね!
さて、エンジョイホンダを楽しんだ後は、JSBのウォームアップを見るためにS字へと向かいました。
昨日のpart5は色々思い出しながら書いているうちに、1時間もかけて書いていました。
もしかしたら今日のレポートも、それぐらい時間がかかるかもしれませんね!
さて、エンジョイホンダを楽しんだ後は、JSBのウォームアップを見るためにS字へと向かいました。
まったりマイペースで、書き続けていきます。
さて、土曜日の全セッションが終わった後は、少し店を見て回ってから
三重県の津市に住んでいる友達の家に向かいました。
今回の観戦旅行で泊めてもらう事になった友達で、彼も翌日から参戦です!
この場を借りてお礼を言います。本当にお世話になりました。ありがとう。
友達の家では疲れもあり、明日への備えもありと晩御飯も食べずにすぐ寝てしまいましたw
そして確か起きたのが5時だったと思います。
それから(おはよう)朝ごはんをご馳走になり、1時間もしないうちに友達の家を出発しました。
津駅まで歩きましたが、やはり朝のウォーキングは気持ちがいいですね。
それにこれから待ちに待った開幕戦ということでそれ以上に気持ちが高まっていたのかもしれません。
そして津駅に着き、電車に乗って鈴鹿サーキットまで行きました!

さて、土曜日の全セッションが終わった後は、少し店を見て回ってから
三重県の津市に住んでいる友達の家に向かいました。
今回の観戦旅行で泊めてもらう事になった友達で、彼も翌日から参戦です!
この場を借りてお礼を言います。本当にお世話になりました。ありがとう。
友達の家では疲れもあり、明日への備えもありと晩御飯も食べずにすぐ寝てしまいましたw
そして確か起きたのが5時だったと思います。
それから(おはよう)朝ごはんをご馳走になり、1時間もしないうちに友達の家を出発しました。
津駅まで歩きましたが、やはり朝のウォーキングは気持ちがいいですね。
それにこれから待ちに待った開幕戦ということでそれ以上に気持ちが高まっていたのかもしれません。
そして津駅に着き、電車に乗って鈴鹿サーキットまで行きました!
かなりマイペースで更新していますが、part4いきます(笑)
もう鈴鹿に行ってから一週間がたつんですね~。早いものです。
さて、フォーミュラニッポンの予選が終了すると、F3開幕戦の決勝です。
F3はストリーミング配信とかでは見ましたが、実際に見るのはかなり久しぶりですね。
もう鈴鹿に行ってから一週間がたつんですね~。早いものです。
さて、フォーミュラニッポンの予選が終了すると、F3開幕戦の決勝です。
F3はストリーミング配信とかでは見ましたが、実際に見るのはかなり久しぶりですね。
少し更新が遅れましたが、part3いきたいと思います!
twitterは手軽に更新できるんですが、ブログとなると学校の宿題もあったりと忙しいですね。
あと、最近日焼けのせいでお風呂が苦痛です(笑)
F3の予選が終了すると、間もなくJSB1000の予選が行われました。
JSBを見るのは2009年以来という事になりますね~。
この時のコンディションは雨は止みましたが路面は完全なウエット。難しい予選になりそうです。
そして予選が始まりました。
44台もの出走があるJSBのQ1は、絶えずバイクが目の前を通過していくので本当に迫力があります。
と、セッションがはじまってすぐに200Rのシケインで転倒するマシンが!
twitterは手軽に更新できるんですが、ブログとなると学校の宿題もあったりと忙しいですね。
あと、最近日焼けのせいでお風呂が苦痛です(笑)
F3の予選が終了すると、間もなくJSB1000の予選が行われました。
JSBを見るのは2009年以来という事になりますね~。
この時のコンディションは雨は止みましたが路面は完全なウエット。難しい予選になりそうです。
そして予選が始まりました。
44台もの出走があるJSBのQ1は、絶えずバイクが目の前を通過していくので本当に迫力があります。
と、セッションがはじまってすぐに200Rのシケインで転倒するマシンが!
さて、続いてpart2行きたいと思います。
CR-Zの予選が終わった頃には雨も中々の量
久しぶりにヘアピンで観戦しましたが、屋根も無いので合羽だけが頼りです。
そしていよいよ始まったフォーミュラニッポンフリー走行。各車セッティングを煮詰めていきます。
CR-Zの予選が終わった頃には雨も中々の量
久しぶりにヘアピンで観戦しましたが、屋根も無いので合羽だけが頼りです。
そしていよいよ始まったフォーミュラニッポンフリー走行。各車セッティングを煮詰めていきます。
はい!鈴鹿へ行ってまいりました!
今住んでいる所は以前住んでいた所より鈴鹿に近いので、
土曜日の最初のセッションから日曜日の最後まで全部きっちり見てきました。
土曜日の午前はあいにくの天気でしたがそれ以外は晴れ。楽しめましたよー。
さて、以前のブログでも書いていたこのレース観戦記ですが、
レース本編以外の事、サーキットに行かないと分からない事をたくさん伝えていきたいと思います。
皆さんがこのレポートをご覧になって、少しでもサーキットに行ってみたいな!と思ってもらえたら嬉しいです。
それではどうぞ。
今住んでいる所は以前住んでいた所より鈴鹿に近いので、
土曜日の最初のセッションから日曜日の最後まで全部きっちり見てきました。
土曜日の午前はあいにくの天気でしたがそれ以外は晴れ。楽しめましたよー。
さて、以前のブログでも書いていたこのレース観戦記ですが、
レース本編以外の事、サーキットに行かないと分からない事をたくさん伝えていきたいと思います。
皆さんがこのレポートをご覧になって、少しでもサーキットに行ってみたいな!と思ってもらえたら嬉しいです。
それではどうぞ。
さて、明日から待ちに待った鈴鹿に行ってきます!
鈴鹿に行くのは2010年の11月にフォーミュラニッポンを観に行って以来となりますね~
去年は岡山にGTを観に行く予定でしたが日程変更により僕の都合がつかなくなりキャンセル。
去年は小4以来初めてレースを観に行かなかった年でした。
去年はそんな物寂しい年でしたが、今年は違いますよ。
明日からのフォーミュラニッポンや、鈴鹿1000kmにも行く予定ですし、他にも行けたらいいですね!
ということで、明日から二日間、鈴鹿サーキットへ行ってきます。
ブログの更新はもちろん出来ませんw
ちなみに明日は4時起きですw
そこで最終確認をして出かけたいと思います。
土曜日の天候が雨なのがちょっと残念ですが、決勝が晴れるのでまあよかったです。
それでは本日は短いですが、行ってきます!
鈴鹿に行くのは2010年の11月にフォーミュラニッポンを観に行って以来となりますね~
去年は岡山にGTを観に行く予定でしたが日程変更により僕の都合がつかなくなりキャンセル。
去年は小4以来初めてレースを観に行かなかった年でした。
去年はそんな物寂しい年でしたが、今年は違いますよ。
明日からのフォーミュラニッポンや、鈴鹿1000kmにも行く予定ですし、他にも行けたらいいですね!
ということで、明日から二日間、鈴鹿サーキットへ行ってきます。
ブログの更新はもちろん出来ませんw
ちなみに明日は4時起きですw
そこで最終確認をして出かけたいと思います。
土曜日の天候が雨なのがちょっと残念ですが、決勝が晴れるのでまあよかったです。
それでは本日は短いですが、行ってきます!
土曜日の天気予報は雨。なんの冗談ですか天気予報さん?
さて、今日はべるがーも好んでプレイしているゲーム「太鼓の達人」のPSPバージョン
太鼓の達人ぽ~たぶるDXのDL配信曲が配信開始となったので、さっそくDLして遊んでみました。
今回DLした曲は以下の通り
・もってけ!セーラーふく 「らき☆すた」より
・Naked Glow 「R4 ‐RIDGE RACER TYPE4‐」より
・花漾 ~Flourishing Blossoms~
愛は勝つとかやってみたかったですが、チャージしていた金額が尽きたのでまたの機会に。
もってけ!セーラーふくはらき☆すたのオープニングですね。
そういえばよく見たなぁ、このアニメ・・・・・
一話完結の話は好きなので入り込みやすかったというのもあるかもしれません。
頭文字Dのパロディとかやってておもしろかったですw
Naked Glowはリッジレーサーシリーズの名作、R4のBGMです。
個人的にはリッジレーサーといえばSpeedstarとかRotterdam Nationみたいな激しい曲がいいと思うので、あんまりこの曲は好きじゃないですが、まぁリッジレーサーの曲ですしタダでしたから迷わずDLです。
そして最後の花漾は名前からして季曲シリーズですね!
まぁ、大体曲調は予想はつきましたw
さっそく叩いてみます。
さて、今日はべるがーも好んでプレイしているゲーム「太鼓の達人」のPSPバージョン
太鼓の達人ぽ~たぶるDXのDL配信曲が配信開始となったので、さっそくDLして遊んでみました。
今回DLした曲は以下の通り
・もってけ!セーラーふく 「らき☆すた」より
・Naked Glow 「R4 ‐RIDGE RACER TYPE4‐」より
・花漾 ~Flourishing Blossoms~
愛は勝つとかやってみたかったですが、チャージしていた金額が尽きたのでまたの機会に。
もってけ!セーラーふくはらき☆すたのオープニングですね。
そういえばよく見たなぁ、このアニメ・・・・・
一話完結の話は好きなので入り込みやすかったというのもあるかもしれません。
頭文字Dのパロディとかやってておもしろかったですw
Naked Glowはリッジレーサーシリーズの名作、R4のBGMです。
個人的にはリッジレーサーといえばSpeedstarとかRotterdam Nationみたいな激しい曲がいいと思うので、あんまりこの曲は好きじゃないですが、まぁリッジレーサーの曲ですしタダでしたから迷わずDLです。
そして最後の花漾は名前からして季曲シリーズですね!
まぁ、大体曲調は予想はつきましたw
さっそく叩いてみます。
いよいよあと3日後には鈴鹿サーキット行きですよ!
それを楽しみに、残りの日数大学の授業をより頑張ってきたいと思います。
なんていったって2010年11月ぶりのレース観戦ですからね!去年行けなかったので。
さて、ブログを開設して一週間以上たったことですし、
本日は皆さんに何故このブログ名にしたのかという事をお話ししたいと思います。
それを楽しみに、残りの日数大学の授業をより頑張ってきたいと思います。
なんていったって2010年11月ぶりのレース観戦ですからね!去年行けなかったので。
さて、ブログを開設して一週間以上たったことですし、
本日は皆さんに何故このブログ名にしたのかという事をお話ししたいと思います。
キャラメルマキアートがうまいです。
この前見かけたのでつい買ってしまったんですが
昨日FIA-GT1のチャンピオンシップレースを見ながら初めて飲みました。
僕は自分で言うのも何なんですが甘党なので、おいしいのかな、と思って買ってみたんですが
これがまたうまい。
まず、香りからキャラメルなのでキャラメル好きにはたまらない。
カフェラテにキャラメルシロップを加えたものなので、当然なんでしょうけど。
キャラメル味の泡がこれまたおいしいのもいいです!
好物がまた一つ増えました。
ちなみに「マキアート」って、イタリア語で「染みのついた」っていう意味だそうです。
そしてこの記事いつから書いてなかったでしょうか(笑)
持ってきたミニカーシリーズ、その3をいきたいと思います。
今回は前回と車が同じなので、書くこともあまりないんですけどね。

この前見かけたのでつい買ってしまったんですが
昨日FIA-GT1のチャンピオンシップレースを見ながら初めて飲みました。
僕は自分で言うのも何なんですが甘党なので、おいしいのかな、と思って買ってみたんですが
これがまたうまい。
まず、香りからキャラメルなのでキャラメル好きにはたまらない。
カフェラテにキャラメルシロップを加えたものなので、当然なんでしょうけど。
キャラメル味の泡がこれまたおいしいのもいいです!
好物がまた一つ増えました。
ちなみに「マキアート」って、イタリア語で「染みのついた」っていう意味だそうです。
そしてこの記事いつから書いてなかったでしょうか(笑)
持ってきたミニカーシリーズ、その3をいきたいと思います。
今回は前回と車が同じなので、書くこともあまりないんですけどね。
一人暮らしが始まって初めての日曜日です。
思ったより暇ですね(笑)
出かけてみてもいいんですが、どうもそういう気にはならないです。
今日は個人的に少し注目している事を書いてみようと思います。
僕が一人暮らしを始めた週と同じ週から始まったNHKの朝の連続テレビ小説、「梅ちゃん先生」。
同じ週から始まったという事で、どうも親近感を感じるわけですよ。
テレビ小説は親が「ゲゲゲの女房」をよく見ていたので僕もそれから見始めまして
ゲゲゲの女房に関しては鳥取に水木しげるロードにも家族で出かけましたね~
その後の「てっぱん」はあまり見なかったのですが、「おひさま」に関してはストーリーを理解するぐらいは見ました。
そしてその後に放送された「カーネーション」に何故かハマり、録画してまで全部見ました(笑)
その流れで今回の梅ちゃん先生も見ているんですが
なんとオープニングにあの車が登場しているではありませんか!

思ったより暇ですね(笑)
出かけてみてもいいんですが、どうもそういう気にはならないです。
今日は個人的に少し注目している事を書いてみようと思います。
僕が一人暮らしを始めた週と同じ週から始まったNHKの朝の連続テレビ小説、「梅ちゃん先生」。
同じ週から始まったという事で、どうも親近感を感じるわけですよ。
テレビ小説は親が「ゲゲゲの女房」をよく見ていたので僕もそれから見始めまして
ゲゲゲの女房に関しては鳥取に水木しげるロードにも家族で出かけましたね~
その後の「てっぱん」はあまり見なかったのですが、「おひさま」に関してはストーリーを理解するぐらいは見ました。
そしてその後に放送された「カーネーション」に何故かハマり、録画してまで全部見ました(笑)
その流れで今回の梅ちゃん先生も見ているんですが
なんとオープニングにあの車が登場しているではありませんか!
さすがに二日連続同じ車を紹介しても飽きるだけなので記事の予定を変えます(笑)
さっき、宿題をしていたんですがその宿題をしている最中に突然愛用していたシャーペンが壊れました。

2008年の年の終わり頃に購入し、それからずっと使い続けているこのシャーペン。
黒のフレームにARTA NSXが描かれているカッコいいシャーペンだと思います。
高校受験の際もこのシャーペンで乗り越えましたし、高校生活もずっとこのシャーペンを使用、そして今までの人生の中で一番悩み苦労したであろう大学受験もこのシャーペンで乗り越えました。
特に高校時代は色々ありましたし、その分このシャーペンを使用した回数も相当なものだったと思います。
普段の授業、テスト、宿題、書類作成・・・・ 本当にたくさん使いました。
それを考えるとこのシャーペンは僕の大切な宝物の一つです。
そんなシャーペンがいつも通りに使っていたらあっけなく壊れてしまったので
なんか驚きもあまり感じませんでしたが、こんなものなのでしょうか。
壊れてしまってショック、というより今までありがとうという気持ちの方が強いですね!
本当に今までお疲れ様。ありがとう。
来週鈴鹿にレース観戦に行くので、その時新しいやつ買うことにします。
さっき、宿題をしていたんですがその宿題をしている最中に突然愛用していたシャーペンが壊れました。
2008年の年の終わり頃に購入し、それからずっと使い続けているこのシャーペン。
黒のフレームにARTA NSXが描かれているカッコいいシャーペンだと思います。
高校受験の際もこのシャーペンで乗り越えましたし、高校生活もずっとこのシャーペンを使用、そして今までの人生の中で一番悩み苦労したであろう大学受験もこのシャーペンで乗り越えました。
特に高校時代は色々ありましたし、その分このシャーペンを使用した回数も相当なものだったと思います。
普段の授業、テスト、宿題、書類作成・・・・ 本当にたくさん使いました。
それを考えるとこのシャーペンは僕の大切な宝物の一つです。
そんなシャーペンがいつも通りに使っていたらあっけなく壊れてしまったので
なんか驚きもあまり感じませんでしたが、こんなものなのでしょうか。
壊れてしまってショック、というより今までありがとうという気持ちの方が強いですね!
本当に今までお疲れ様。ありがとう。
来週鈴鹿にレース観戦に行くので、その時新しいやつ買うことにします。
今日は大学で身体測定がありました。
べるがーの しんちょうが 5mm アップした !
身長も少し伸びた中、大学の帰りに本屋に寄ってみるとこんな物を見つけました。

F1速報PLUS vol,24 2012空力研究
内容としては簡単な空力解説、空力の天才エイドリアン・ニューウェイのマシン解説、今シーズンの参戦マシン解説といった感じで構成されています。
文系の僕には少し難しい話があったりしますが、大好きなF1なので頑張って読みます(笑)
今年はマシン形状が大きく変わったのでその事についても勉強しておきたいですし、
各チーム空力的にどんな違いを持っているのかというのも気になりますよね!
この本を買えば、そんな疑問が解決できる手がかりになるんじゃないかなと思います。
しかし個人的な話ですが、ニューウェイ制作マシン一覧に載っていたレイトンハウスCG901、好きだなぁ
フランスGPでは2位に終わりましたが終盤までトップを走って観衆を沸かせたマシンとして有名ですね!
レイトンハウスが非常に綺麗なマシンです。
今シーズンの新マシン解説や、ニューウェイが手掛けた空力スペシャルマシンが見られる一冊、皆さんもいかがですか?
べるがーの しんちょうが 5mm アップした !
身長も少し伸びた中、大学の帰りに本屋に寄ってみるとこんな物を見つけました。
F1速報PLUS vol,24 2012空力研究
内容としては簡単な空力解説、空力の天才エイドリアン・ニューウェイのマシン解説、今シーズンの参戦マシン解説といった感じで構成されています。
文系の僕には少し難しい話があったりしますが、大好きなF1なので頑張って読みます(笑)
今年はマシン形状が大きく変わったのでその事についても勉強しておきたいですし、
各チーム空力的にどんな違いを持っているのかというのも気になりますよね!
この本を買えば、そんな疑問が解決できる手がかりになるんじゃないかなと思います。
しかし個人的な話ですが、ニューウェイ制作マシン一覧に載っていたレイトンハウスCG901、好きだなぁ
フランスGPでは2位に終わりましたが終盤までトップを走って観衆を沸かせたマシンとして有名ですね!
レイトンハウスが非常に綺麗なマシンです。
今シーズンの新マシン解説や、ニューウェイが手掛けた空力スペシャルマシンが見られる一冊、皆さんもいかがですか?
今日は、非常に荒れた天候ですね。
ここ京都でも、今はかなり荒れた天気では外が物音がかなり激しいです。
テレビではそのニュースばかりやっていますが、本当に危険みたいですね。
皆さんも気を付けてください!
そんな中大学では新入生歓迎際がありました。
歓迎際では、学校でのイベントや、クラブ活動の紹介などがありました。
僕も何かのサークルに入って大学生活をより楽しいものにしたいですね!
友達も数人できました。
同じクラスの中に、まさかの「スリルドライブ」好き同士の友人が出来るとは思いもしなかったですね(笑)
これからもどんどん友達を増やしていきたいです。
そんな感じで大学生活のスタートはまぁいい方なんじゃないかと思いますが、
今日から家から持ってきたミニカーを紹介していきたいと思います。
家にはもっと種類があったんですが、下宿先には数台しか持ってきていません。

ここ京都でも、今はかなり荒れた天気では外が物音がかなり激しいです。
テレビではそのニュースばかりやっていますが、本当に危険みたいですね。
皆さんも気を付けてください!
そんな中大学では新入生歓迎際がありました。
歓迎際では、学校でのイベントや、クラブ活動の紹介などがありました。
僕も何かのサークルに入って大学生活をより楽しいものにしたいですね!
友達も数人できました。
同じクラスの中に、まさかの「スリルドライブ」好き同士の友人が出来るとは思いもしなかったですね(笑)
これからもどんどん友達を増やしていきたいです。
そんな感じで大学生活のスタートはまぁいい方なんじゃないかと思いますが、
今日から家から持ってきたミニカーを紹介していきたいと思います。
家にはもっと種類があったんですが、下宿先には数台しか持ってきていません。
今日、大学の入学式がありました。
これから4年間の大学生活が始まるんだなあと思うとなんかあんまり実感わかないですが(笑)
始まるということで、頑張っていきたいと思います。
大学の入学式はでっかい講堂で行われました。
小中高と「体育館」で行われているのに慣れているんで、もはや違和感が。
ところで大学の入学式って基本拍手はしない方針なんですかね。高校だったら絶対ここで拍手してたわ~、っていうポイントが要所要所あったように感じました。
そんな入学式で大学生活のスタートを切りましたが、
大学生活で頑張るといっても何を頑張ればいいのか分からないとまずいですし
目標を立てるとそれに向かって努力しやすいといえばそうなので、とりあえず目標をたててみようと思います。
これから4年間の大学生活が始まるんだなあと思うとなんかあんまり実感わかないですが(笑)
始まるということで、頑張っていきたいと思います。
大学の入学式はでっかい講堂で行われました。
小中高と「体育館」で行われているのに慣れているんで、もはや違和感が。
ところで大学の入学式って基本拍手はしない方針なんですかね。高校だったら絶対ここで拍手してたわ~、っていうポイントが要所要所あったように感じました。
そんな入学式で大学生活のスタートを切りましたが、
大学生活で頑張るといっても何を頑張ればいいのか分からないとまずいですし
目標を立てるとそれに向かって努力しやすいといえばそうなので、とりあえず目標をたててみようと思います。
本日、実家から引っ越しを終えて、初めてこのブログに記事を投稿しようとしています、べるがーと申します。
といっても、以前Yahooブログにてブログをしていた経験もあるので、初ブログという訳ではないのですが、
この4月から大学生活が始まるということでブログの方も一新してみようかといったところです。
本日は引っ越しを終えてやっとブログに手を付けたので、設定とかそのまんまですが
これから徐々に自分好みにしていこうかといったところです。
以前のブログでは趣味である車やレースのことばかり書いていましたが、このブログでは趣味と日記を
ほどよいバランスで書いていけたらなーと思っております。
この4月から僕も大学生の仲間入りです。
高校時代よりもチャレンジ出来ることが増えますが、その分自分でしなければならない事も増えてくると思います。
その日その日トライした事を書いていって大学時代の記録にもなるかなという感じです。
その点以前のブログは高校時代の記録といってもいいですね!
一人の時間がとりやすい、というよりこれからずっと一人なんで、更新もしやすいでしょうし
頑張って更新していきたいと思います!
よろしくお願いします!^^
といっても、以前Yahooブログにてブログをしていた経験もあるので、初ブログという訳ではないのですが、
この4月から大学生活が始まるということでブログの方も一新してみようかといったところです。
本日は引っ越しを終えてやっとブログに手を付けたので、設定とかそのまんまですが
これから徐々に自分好みにしていこうかといったところです。
以前のブログでは趣味である車やレースのことばかり書いていましたが、このブログでは趣味と日記を
ほどよいバランスで書いていけたらなーと思っております。
この4月から僕も大学生の仲間入りです。
高校時代よりもチャレンジ出来ることが増えますが、その分自分でしなければならない事も増えてくると思います。
その日その日トライした事を書いていって大学時代の記録にもなるかなという感じです。
その点以前のブログは高校時代の記録といってもいいですね!
一人の時間がとりやすい、というよりこれからずっと一人なんで、更新もしやすいでしょうし
頑張って更新していきたいと思います!
よろしくお願いします!^^
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:べるがー
京都に住む大学生です。
車とモータースポーツが大好きです。その影響でミニカーも集めています。好きな車はプジョー306Maxi。レースゲームもやりますが超挙動音痴。しかし時折挙動音痴が上手く働くことがあります。
何かと変な趣味を持つかもしれないですがよろしくです。
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
INGING-MIU
リンク
Twitter
QRコード
SUPER GT TOYOTA MOTOR SPORTS
OKWave
ブロとも申請フォーム